七五三をやらなかったら後悔する?お金がないときに簡単に済ませる方法
公開日:2022-01-31
| 更新日:2024-11-19
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
七五三は手間もお金もかかるし、やるか迷う…。
やらなかったら後悔する?
「七五三をやらなかった」ママ・パパの“本音”をアンケートで聞きました。
やらなかった理由や七五三を手軽に行う方法も紹介します。
「七五三をやらなかった」人のホンネ
(アンケート:「七五三をやらなかったことについてどう思っていますか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
「七五三をやらなかった」先輩ママ・パパに本音を聞くと、「やらなくても問題ないと思う」という答えが約8割という結果に。
自分自身も昔やった記憶がなく、七五三をやる習慣がなかったため、何をすればよいのかわかりませんでした。
やらなくても特に問題はありませんでした。
(小学3年生の女の子のママ)
最近はお参りせずに写真だけ撮ることも増えてきていますが、記念の写真も値が張るものなので無理にやらなくてもいいかなと思います。
そもそもご祈祷することに対して重要視していません。
(1歳と4歳の男の子のママ)
私が「七五三をやらなかった理由」
先輩ママ・パパに「七五三をやらなかった理由」についても伺いました。
忙しくて時間がなかった
忙しくてやる暇がなかったです。
七五三のこと自体忘れていました。何か別の時に記念写真を撮ればいいと思っています。
(1歳の女の子と、4歳と小学2年生の男の子のママ)
金銭的に厳しかった
金銭的な理由です。
収入的に厳しく、安い写真スタジオや神社など探しましたが、見つけることができませんでした。
(3歳の女の子のパパ)
やる意義を感じなかった
七五三にわざわざお金をかける意味が理解できませんでした。
写真館に行ってまで、写真を撮るとか、親子で服にお金をかけるとか、必要性を感じませんでした。
(中学3年生と大学1年生の子のママ)
子どもが嫌がるから
写真撮影に写真館に行ったところ子どもが号泣したことがきっかけです。
無理してやらなくてもいいのではとなりました。
(3歳の男の子のパパ)
子どもが「着物を着たくない」と言ってきたからです。
七五三は子どもが主役なので、嫌々行わなくてもよいと判断しました。
(3歳の男の子と6歳の女の子のママ)
宗教上の理由で
義実家の宗派的にやってはいけないと言われました。
夫は関係ないと言ってくれましたが、バレた時の事など考えたらできませんでした。
(4歳と小学2年生の男の子のママ)
新型コロナウイルス流行のため
新型コロナウイルスの流行もありワクチン未接種であったため、なるべく外部との接触を減らすために七五三をやりませんでした。
(4歳の女の子のママ)
親自身の考え方で「やる必要がない」と判断したケースがある一方で、コロナ禍でやむをえず断念したとの声も複数寄せられました。
一方で「ちょっと後悔…やればよかった」という声も
今思うと3歳の着物姿は貴重で可愛いかったはずなので、泣き面や仏頂面の姿でもいいから記念に残しておけばよかったかなと思います。
(6歳の男の子のママ)
周りは実施した家庭が多かったので、やればよかったかなと思います。
娘に「なんで自分はできなかったの」と思わせるのではないかと考えると、やはりやってあげたかったです。
(3歳の女の子のパパ)
「慣習にとらわれる必要はない」という方がいる一方で「せっかくの可愛い姿を逃してしまうのはもったいない」と考えてしまうのも親心。
そんなときは「安くすませる」「写真だけ撮る」という折衷案もあるので、少しでも迷っている方は検討してみるのもおすすめです。
安く簡単に!プチ七五三を楽しむ工夫
写真撮影からお参り、会食まで全てを行うのはちょっと…という方には、安く簡単にできる「プチ七五三」がおすすめです。
先輩ママ・パパに、七五三を手軽に行う方法を教えてもらいました。
自宅で写真を撮ってお祝いする
お宮参りなどは行かずに自宅で済ませました。
写真もプロに頼むと高額なのでなるべく室内を可愛くして撮りました。
着物は私のおさがりです。
(1歳と4歳と小学1年生の女の子のママ)
家でリラックスした格好で、自然体の姿で家族写真を撮ったり、スナップ写真を撮ったりして楽しみました。
(6歳の女の子のママ)
衣装は家にあるものを使う
神社でのお参りには行きましたが、着物は用意せずに家にもともとあったフォーマルな服装で行きました。
(0歳と3歳の男の子のママ)
食事は自宅で好きなものを食べる
食事会はせずに、自宅で子どもの好きなものを食べました。
(0歳と3歳の男の子のママ)
撮影は自分たちで行う
スタジオやプロのカメラマンに頼む写真撮影はせず、自分たちで撮影しました。
神社での撮影に加えて、近くの雰囲気の良い場所(美術館)でも撮影しました。
(4歳の男の子のママ)
近所の神社に参拝に行って、スマホで写真を撮りました。
(1歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)
この他、費用を抑えるために「時期をずらす」、「割引キャンペーンの時期を狙う」、「写真撮影を知人にお願いする」といった方法も紹介してくれました。
さまざまな事情により、「七五三を完全な形でやるのは難しい」という方は、費用を抑えて簡単に済ませる方法を検討してみてはいかがでしょう。
合わせて読みたい
2020-10-21
お参りしないで、写真だけの七五三ってアリ?子どもの七五三を写真撮影だけ行ったママ・パパ50人に「写真だけの七五三のメリット」を聞き...
合わせて読みたい
2021-12-01
七五三って何をするの? 準備はいつからすればいい?「七五三のお祝いプラン」や「準備の流れ」について、先輩ママ50人に聞きました。持...