「妊娠が判明!」
「さて、何をどうすれば…!?」
まずは、妊娠おめでとうございます!
妊娠初期は、体や心の変化に加えて、注意すべきことも多くあります。
ひとつずつ確認して、赤ちゃんを迎える準備をしていきましょう。
妊娠初期の「体の変化」
妊娠初期は、見た目にはまだわかりませんが、体の中では赤ちゃんを育てるために女性ホルモンや妊娠を維持するために必要なホルモンが大量に排出されるなどの「体の変化」があります。
このホルモンの分泌によって、
- 胸の張りやお腹が張るような感じがする
- 下腹部の痛み
- 腰痛
- 頭痛
などを通常の時よりも感じやすくなる人がいます。
ただし、これらの痛みなどには個人差が大きく、感じにくいという人もいるでしょう。
「妊娠1か月目」の体の変化
多くの場合、見た目に変化はありません。妊娠1か月の頃は「生理がこない・遅れている」ことに気がつく時期です。
生理以外にも、「疲れやすい」「だるい」などの感覚を感じる人もいます。
「妊娠1か月頃」の胎児の状態
心臓が確認できるようになります。
「妊娠3か月目」の体の変化
つわりが重くなってくる時期です。また、下腹部がふっくらと膨らみ始めます。
つわりは、
- 吐く・吐き気がする
- 食べると気持ち悪くなる
- 食べ物の好みが変わる
- においに敏感になる
などの症状です。症状には個人差があり、眠気・便秘などの症状が出る人もいます。
「妊娠3か月頃」の胎児の状態
胎児の“体の内臓機能が形成される大事な時期”です。
急激に成長を遂げ、体重は平均4gほどまで育ち、頭と胴体もわかるようになります。
さらに、超音波エコーで確認すると赤ちゃんが動く様子もわかるようになるでしょう。
「妊娠4か月目」の体の変化
つわりが軽くなり、体調も整ってくる人が多いです。下腹部がポッコリと膨らみ始めて見た目にも妊娠しているのがわかるようになったり、胸も少しずつ膨らんできます。
胸の膨らみは、乳腺の発達によるもので、胸の大きさとともに乳輪も色が濃くなります。
「妊娠4か月頃」の胎児の状態
胎児の生殖器も作られる時期なので、早ければ性別の判定ができる場合もあります。
起こりうる「妊娠初期症状」
妊娠すると、「女性ホルモン」の分泌が始まります。
そしてホルモンバランスの変化によって、さまざまな体調の変化が起こることがあります。
代表的な「妊娠初期症状」としては、
- 体がポカポカする(体温が36.7度以上)
- おりものが増えたような感じがする
- お腹が痛い(チクチク・ズーン・キュー等)
- 頭が痛い(ズキズキ・ズーン等)
- 腰が痛い(生理のような痛み等)
- 食欲が増す
- 食欲が減る
- 下痢になる
- 便秘になる
- おならが増える
- やたら眠い
- まったく眠れない
- 些細なことにイライラする
などがあります。
どんな症状が出るかは個人差が大きく「まったく体調の変化がない」という妊婦さんも一定数います。
妊娠初期の「体の準備」
妊娠初期に「やっておくとよいこと」として、
- 体を温める(温かい服装・入浴など)
- 背筋を伸ばして歩く・座る癖をつけておく(妊娠すると腰痛になる人が増えるため)
- お腹・胸の保湿ケア(妊娠線予防のため)
を行うとよいでしょう。
妊娠初期の運動、どこまでOK?
近所のウォーキングなど適度な運動がおすすめです。
反対に
- 転ぶリスクのある運動
- 息がきれるヘトヘトになる運動
- 今までやったことのない激しいスポーツ
は避けましょう。
運動をどこまでやってよいかどうかは、妊婦さんひとりひとり異なります。担当の医師に相談するのが基本です。
またお腹が張っている(お腹が硬くなっている)ときは、すぐに運動をやめて休憩をとってください。
合わせて読みたい
2020-10-02
妊娠初期の運動…どこまでならOK?気付かずに運動していた…大丈夫?妊娠初期の運動の「気をつけること」をお医者さんに聞きました。おす...
妊娠初期の「心の準備」
つわり・体調不良など、体調が整わない日も多く、気分が落ち込んでしまうこともあるでしょう。でも、それらはお腹の中に赤ちゃんがいる証拠です。赤ちゃんのために「心の準備」もしていきましょう。
妊娠初期は、見た目の変化があまりないため、妊婦さんも体調不良を押して無理をしてしまう傾向がありますが、小さくとも体の中では赤ちゃんが育っています。
「体」だけでなく、「心」のケアにも意識を向けてみましょう。
妊娠初期の心の準備で「やっておくとよいこと」って?
- 夫婦で今後のライフプランを考える
- 自分なりのストレス発散方法を作っておく
- 赤ちゃんと過ごすための部屋の構想
などを進めておくとよいでしょう。
ストレスの発散は大切です。散歩で体を動かし発散する、入浴時間をゆっくりとる、読書や映画鑑賞など自分の好きなことで発散しましょう。
合わせて読みたい
2019-10-02
体調と環境がめまぐるしく変化して、ストレスがたまりやすい妊婦さん。旦那さんや家族に対して、仕事や体重管理など、さまざまなストレスに...
妊娠初期の「妊婦検診」で確認すること
問診・超音波検査・尿検査・血液検査・膣分泌物検査を行い、
などを診て、確認していきます。
妊娠初期の妊婦検診で「内診」はある?
妊婦健診で内診を行うことは、非常に稀です。
ほとんどの場合は、超音波を用いて子宮や卵巣や胎児の観察をします。
途中から「2週間に1回」になるのはなぜ?
妊娠週数が進むと、
- 母体に「出産の兆候がでていないか」
- 胎児に「変化がないか」
をこまめに見る必要があります。これは急な出産(早産)を避けるためにも必要です。
「腹痛」+「出血」は病院に連絡を!(仮)
妊娠初期に少量でも出血しているときは、かかりつけ医に連絡をして指示を仰ぎましょう。また、腹痛を伴う出血の場合は早急に連絡をして受診しましょう。
妊娠すると膣から出血をすることが多くなります。注意して確認するようにしていきましょう。
妊娠初期の食べ物
妊娠初期でも、妊婦さんの食事は赤ちゃんに影響します。
「特定の栄養素を摂る」ことよりも「栄養バランス」のよい食事を意識することが大事です。
妊娠初期は、
- 葉酸(胎児の体をつくる重要な栄養素)
- 鉄・ビタミンB12(貧血対策)
を積極的に摂取してください。
妊娠すると、栄養が胎児に送られるので、貧血になりやすくなります。鉄分とビタミンをとって、貧血対策をしましょう。
妊娠初期に摂取が推奨されている「葉酸」は、水にとけやすい栄養素です。茹でたり煮たりしたときは、スープまで一緒に飲むとよいでしょう。
また、食事だけでは十分な葉酸を摂取するのが難しいといわれています。
厚生労働省からは「葉酸サプリメント」を取り入れることを推奨する通達がでています。
\妊娠前~産後も摂りたい栄養素/
食べてはいけないものリスト
ナマモノ全般 |
生肉・生魚・生ハム・明太子・ナチュラルチーズ・お寿司など |
アルコール全般 |
日本酒・焼酎・ビール・ワイン・カクテルなど |
食べる量に制限があるものリスト
|
食材例 |
制限量 |
水銀を多く含む魚 |
キダイ・メカジキ・マカジキ、ミナミマグロ・金目鯛 |
1週間に、切り身の半分〜一切れ程度以内 |
ビタミンAを多く含む食べ物 |
レバー・うなぎ |
レバー(1食50g)なら、週1~2回程度。
うなぎのかば焼き(1食100g~150g)なら、週1回程度。 |
海藻(特に昆布) |
昆布・ひじき・ところてん |
上限2,000μg/1日
※下記参照 |
コーヒー |
コーヒー |
カップ2杯程度まで |
お茶 |
烏龍茶・日本茶・紅茶 |
カップ2~3杯程度まで |
子宮収縮作用のあるハーブティー |
カモミールティー、ハトムギ茶 |
カップ2杯程度まで
※商品の注意書き・医師に確認 |
その他、インスタント食品(塩分が多く、高血圧症につながる)や、辛い食べ物(胃に負担がかかる)も、食べ過ぎに注意してください。
合わせて読みたい
2019-11-25
妊娠中、生ものなど食べ物に気をつけたほうがいいの?飲み過ぎてはいけない飲み物はある?妊娠中は摂取量によっては、母体や胎児に悪影響を...
合わせて読みたい
2021-02-22
「葉酸サプリを飲んでる割合ってどれくらいなんだろう?」「葉酸サプリって、本当に必要なの?」葉酸サプリを飲んでいたか、いつから飲んで...
\ノンカフェイン♪/
AMOMAマタニティブレンド
公式サイトはこちら
つらすぎる…!?「つわり」問題
つわりは、嘔吐・食欲不振・食べ物の好みの変化などの消化器症状が現れることが多いとされています。
他にも便秘や頭痛など、個人差が大きく人によって現れる症状も違います。
つわりはいつから始まり、いつ終わる?
全体的な傾向としては
- 妊娠4~6週「つわりが始まる」
- 妊娠7~12週「つわりのピーク」
- 妊娠12~16週頃「つわりが治まってくる」
というケースが多いです。
※個人差があります。
つわりがつらい…どうすれば?
つわりの原因はいまだに分かっておらず、「これでつわりが治る」という明確な解決策はないため、できる限り症状を軽くできる対策などを行ってみましょう。
つわりの症状は人それぞれ差があるため、自身に合う対策・対処法を見つけていきましょう。
吐きづわり対策
無理して食べずに吐き気や体調に合わせて、食事を摂りましょう。
何も口にしたくない場合は、脱水にならないよう、氷や水などを少量含むようにしましょう。
食べづわり対策
食べられるものを選んで構いませんので、食べられるものを食べて乗り切りましょう。
においづわり対策
マスクをするなどしてガードする、気持ち悪くなる匂いには近づかないようにしましょう。
よだれづわり対策
口をゆすぐ、余分なよだれは吐き出す、食事の回数を細かく分けるなどして対応しましょう。
氷や冷たい飲み物で口をスッキリさせるのもよいでしょう。
「つわりで仕事がつらい…」どうすれば
つわりで仕事がつらいときは、無理せずに体調を説明し、仕事をお休みすることも大切です。
無理をしつづけると、胎児の発育不全・早産・流産につながるリスクもあがってしまいます。
例えば、以下のような体調が続くときは、仕事はお休みしましょう。
- 嘔吐が止まらない
- 水分摂取・栄養摂取がままならない
- めまいや頭痛がある
- フラフラする
- 体重が減ってしまった
- 冷汗がでている
つわりがつらいときは、「つわり休暇」が認められています。
産婦人科で、診断書を出すこともできます。
合わせて読みたい
2020-03-31
つわりで気持ち悪い、吐き気が止まらない…。つわりをやわらげたい!先輩ママに、「つわりを軽減してくれた食べ物・飲み物」を聞きました。...
合わせて読みたい
2021-03-17
つわりで生きるのがつらい…どうすればいいの?悩むプレママのために「つわりで生きるのがつらいときの乗り越え方」を先輩ママに教えてもら...
妊娠初期に「やってはいけないこと」
- タバコを吸う
- アルコールを飲む
- 自己判断で市販薬を使う(湿布・漢方薬も)
- 激しい運動を始める(やったことのないスポーツ・筋トレ)
- 疲れを溜める(長時間の立ちっぱなし・重いものを持つ)
- ストレスをためる
などは、やめましょう。胎児への影響がある可能性もあります。
よくある質問「流産が心配。何ができる?」
流産しないかすごく心配です。
妊娠初期のうちに「気をつけること」や「流産につながる行動」を教えてください。
妊娠初期のママの行動が原因で、流産につながることはあまりないとされています。
ただし、胎児への影響も考え、飲酒やタバコ・ストレスを溜める行動は避け、感染症などにも気をつけるようにしましょう。
早期に起こる流産の原因は、最も多いのが赤ちゃんの染色体等の異常で、受精の瞬間に「流産の運命」が決まることがほとんどです。
※妊娠初期の流産は妊婦さんの行動のせいではなく元々育てなかった(染色体異常、化学流産)の場合も多くあります。
切迫流産とは
妊娠23週目に入っていない時期に胎児が子宮内に残っており、流産の一歩手前である状態で、下腹部痛や性器からの出血などが起こります。
「流産」は妊娠継続不可能ですが、「切迫流産」は妊娠継続できる可能性があります。
切迫流産になってしまう原因・対処法は?
妊娠12週未満の場合は染色体異常、それ以降は母体にかかる外的要因が原因になると考えられます。切迫流産が疑える場合にはすぐに掛かりつけの医師に連絡をしましょう。
お腹の張り・腰痛、出血などがあった場合には、病院で胎児の状態を確認する必要があります。
妊娠12週未満の切迫流産の原因
この時期の流産の大半は、胎児の染色体異常が原因とされています。
そのほかに、母体因子として
- 内分泌的異常(黄体機能不全、高プロラクチン血症)
- 代謝性疾患(耐糖能異常、甲状腺機能異常)
- 血栓形成傾向(凝固因子異常)
などがあります。
妊娠12週以降22週未満の切迫流産の原因
この時期の流産は、妊娠12週未満の初期流産と比較して胎児因子によるものが減り、感染や子宮頸管無力症あるいは原因不明のものが増えてきます。
普段の生活の中では、疲れはためないようにして、体を休める時間を作りましょう。
また、ウイルス感染が流行している時期は外出を控えましょう。
切迫早産とは
切迫早産とは、早産となる危険性が高いと考えられる状態のことをいいます。
ママの体は、お腹の張りや痛みが規則的かつ頻回に起こり、子宮の出口が開いてきて、赤ちゃんが出てきそうな状態です。
切迫早産になってしまう原因・対処法は?
早産は全妊娠の約5%に発生し、その原因は感染や体質によることが多いといわれています。
安静にして医療機関を受診し、医師の指示を仰ぎましょう。
よくある質問「うつ伏せ寝は…まだ大丈夫?」
妊娠初期のうちから、うつぶせ寝はやめたほうがいいでしょうか?
おすすめの寝方を教えてください!
クッションや枕などを膝に挟んで横向きか仰向けがお腹に負担が無く、おすすめです。ただ、お腹がまだ大きくなっていないときは、そこまで意識しなくても大丈夫です。
「妊娠検査薬で陽性が出たら」やることリスト
- 家族(夫)に報告
- お酒・たばこをやめる
- 妊婦が避ける食べ物チェック
- 葉酸サプリの摂取をはじめる
- かかとの高い靴を避け、ローヒールを準備する
- 産婦人科を受診(生理開始予定日から10日~14日以内に初診を受けるのがベスト)
食事や運動など、私生活において気をつけるべきことなど基本的なことを、ネット検索だけに頼らず病院でも確認しておくといいと思います。
(1歳の男の子のママ)
初診の際は、仕事など予定がある方はスケジュール帳があれば通院日程がスムーズに決まると思います。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)
産婦人科の「初診のタイミング」について
生理開始予定日から10日~14日以内(最後の生理開始日5週後半~6週初め)を目途に受診するのがよいでしょう。
子宮外妊娠等の可能性もあるため、必ず受診してください。
ただし、早すぎても「まだ胎児の心音が確認できませんね」と、再受診になることもあります。
「妊娠確定」の基準は?
胎嚢、心拍などの確認ができたら、確定となる場合が多いです。
初診前に「大まかな分娩計画」を立てておこう
初めて産婦人科を受診したとき、何も決めておらず、先生に「どこでどうやって産む?」と言われて、かなり焦りました…!
せめて分娩方法(里帰りする/しない、自然分娩/無痛分娩など)の大まかな計画は立てておいたほうがいいなと思います。無痛分娩や人気の病院は分娩予約が取れないこともあるので、早めにイメージを立てておいた方がいいです!
(妊娠中のプレママ)
初診の際に、お医者さんに大まかな希望(里帰り出産/無痛分娩/自然分娩等)を伝えられると、話がスムーズです。
特に「無痛分娩」は対応している医療機関が少ないため、早めに分娩予約が必要なこともあります。
産婦人科が「セミオープンシステム」を採用している場合は、「妊婦検診」と「出産分娩」の病院が別になります。産婦人科を探す段階で、確認したほうが良でしょう。
出産スタイルも時代にあわせて変わっている!
「セミオープンシステム」とは
今までは「妊婦検診~出産」まで一貫して同じ産婦人科にお世話になるスタイルが一般的でした。
最近では、ローリスク妊婦(何らかの異常・合併症がない方)の場合は、妊婦健診は近くの産婦人科で、分娩は出産の専門性が高い医療機関で行うというスタイルが広まっています。
「産婦人科で妊娠確認したら」やることリスト
- 妊娠届を行政機関に出す(母子手帳の受け取り)
- 出産方法を決めて産院を探す
- 出産手当・給付金などについて調べる
- 妊娠線クリームを塗り始める
母子手帳の申請は同時に妊婦健診の補助券の申請をする場合がほとんどなので、母子手帳は申請できるようになったらすぐに行くべきです。
(小学2年生と小学生5年生の男の子のママ)
産科の情報収集をしっかり行って早めにお産する病院を決めること。人気の病院だと分娩制限を行っていて、分娩予約を早めにしないと予約が埋まってしまうから。早いにこしたことはないです。
(現在妊娠中のプレママ)
母子手帳の受け取り
役所に妊娠届を提出すると、母子手帳とマタニティマークがもらえます。
医師から「次までに母子手帳をもらってきてね」と指示があったら、母子手帳をもらいに行きましょう。
母子手帳をもらうと、妊婦検診の補助券がもらえるので、早めに手続きするのがよいでしょう。
分娩計画を詰める
産院によって出産費用・設備・待遇などが異なります。個人医院、総合病院、助産院それぞれにメリットが異なります。
「産後フォローがよかった」「入院中の食事がおいしかった」など、先輩ママからの口コミが役立つことがあります。インターネット以外の生の情報も集めてみるのもおすすめです。
助成金の確認
出産には「どれくらいお金がかかるのか」、「後からどれくらいのお金がもらえるのか」、を早めに確認しておきましょう。
代表的な助成金の例はこちらです。
助成金の例 |
概要 |
出産育児一時金 |
社会保険または国民健康保険に加入している方が出産した際に、子ども1人につき42万円が支給される制度。出産する医療機関が手続きを代行してくれることが多い。 |
出産手当金 |
健康保険に加入している産休中の方、出産・生活費用を支援する制度。勤務先の健康保険組合や共済組合に申請。まずは会社の担当部署に相談。 |
高額療養費制度 |
1ヶ月間の医療費負担が高額になった人のために、支払う金額を軽減する制度。
※1ヶ月の医療費には、収入に応じた上限額(自己負担限度額)が決められており、上限を超えた分は健康保険から支給される。 |
このほかにも、自治体から助成金が出る場合もあるため早めに確認しておいたほうがよいでしょう。
合わせて読みたい
2020-04-15
そろそろ産婦人科を決めたい!どんな産婦人科がいいんだろう?先輩ママ50人に「産婦人科選びのポイント」を聞きました。失敗&成功体験談...
合わせて読みたい
2019-09-12
出産を前に、出産費用や自己負担金額を知っておきたいママ・パパは要チェック。先輩ママ・パパに聞いた出産費用の平均と、少しでも費用を抑...
「妊娠初期のうちに」やることリスト
- 両親に妊娠報告
- 職場に妊娠報告
- 出産費用の準備
- 赤ちゃんについて勉強
- 長期的なライフプランを考える
- バースプランを考える
- 両親学級・母親学級のスケジュール確認(※立ち会い出産希望はパパの参加が必須の場合あり)
- 食材の宅配サービスを検討する
- パパの家事トレーニング
- 夫婦2人の時間を楽しむ
夫婦で両親学級に行ったことで、妊娠中や出産、産後に何をしたら良いのか学ぶことができました。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
旦那への教育。妊娠初期はつわりが酷い時期でもあるので、旦那のサポートが大事だと思います。家事の手伝いをさせることがいいと思った。
(1歳の男の子のママ)
旦那さんと2人で出かける機会が少なくなるので、妊娠中に色んなところへデートしておいてよかったと思います。
(3歳と小学2年生の男の子と、6歳の女の子のママ)
生協やヨシケイなどに事前に登録しておくと、つわりがひどくて買い物に行けないときに楽でした。
(1歳の女の子のママ)
両親・職場への報告時期は、「早めに報告」する方もいれば「安定期にはいってから報告」する方もいて様々です。夫婦で相談して時期を決めてもいいですね。
合わせて読みたい
2021-03-04
両親への妊娠報告はいつするのがベスト?報告の手段や言い方は?悩むプレママのために、先輩ママ50人に「両親への妊娠報告のしかた」につ...
合わせて読みたい
2021-01-15
育休中の2人目を妊娠した!職場にはいつ、何て伝えればいいの?お悩みのママのために「育休中の2人目妊娠報告の伝え方」を先輩ママが教え...
妊娠初期のうちに「夫婦で確認すること」
- 「出産費用」をどうやって用意するか
- 「夫婦の働き方」仕事と続けるか・辞めるか
- 夫が「育児休暇」を取得するかどうか
- 妻が動けないときの「家事分担」の見直し
出産は高額な費用がかかるため、その費用をどうするのかを夫婦で相談しました。出産一時金の42万円でまかなえない場合のことなどは早めに相談したほうが良い。ママはしばらく仕事ができなくなるため、その間のことは妊娠初期に話し合う方が良い。
(妊娠中のプレママ)
妊娠を機に貯金や食費等の出費など月々の家計のやりくりを細かく決めました。きちんと決めて良かったと思います。
(5歳の男の子のママ)
家事の分担を改めて見直しておいてよかった。また、自分一人でやっていた家事などはわかるように説明して夫にもできるようにしておきました。
(1歳の子どものママ)
先輩ママの「これ…盲点でした」
つわりがひどくなる前に美容院にいっておいてよかったです!
落ち着くまでカラー材の匂いもだめになったりするのでいけるなら行っておいた方がいいです。
(1歳と4歳の男の子のママ)
エコー写真のアルバムを用意しておくとよい!
検診の度にエコー写真を貰います。早めにアルバムを買っておいて、都度整理していかないと後々面倒になる。その時の気持ちを書き留めておけるのでおすすめです。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
ベビーグッズは急いで買うと、後から「こっちの方がよかった」と思う物が出てくるので、色々見てから買った方がよい。安定期過ぎてからでも十分間に合います。
(3歳の男の子と6歳の女の子のママ)
「虫歯予防」も忘れずに!
妊娠中は、ホルモンの影響などで「虫歯になりやすい」時期です。
しかし妊娠初期は、歯の治療ができないことがあります。
通常、虫歯・歯周病の治療ができるのは、妊娠中期にはいってからです。
いつも以上に歯みがきは念入りに行ってください。
また、唾液量を増やすためにガム(キシリトールの配合量が多いものがおすすめ)を噛むとよいでしょう。
合わせて読みたい
2020-06-03
「妊娠中に歯医者へ行ってもいい?」治療ができる期間や受けられる治療・受けられない治療についてお医者さんに聞きました。赤ちゃんへの影...
妊娠したら「買う物リスト」
妊娠したら、まず買うべき「必須アイテム」と、先輩ママがおすすめする「あると助かる」物もご紹介します。
【必須アイテム】買うものリスト
【あると助かる】買うものリスト
- 妊娠線予防の保湿クリーム
- マタニティ用下着
- マタニティウェア
- 妊婦向けの雑誌や本
- 腹巻き
- 母子手帳ケース
初期から妊娠線予防クリームでお手入れしたおかげで妊娠線はできませんでした。つわりもあるので無香料がオススメです。
(小学2年生と小学5年生の男の子のママ)
マタニティブラとマタニティ服を買っておいた方が良いと思います。後になればなるほど、今更買っても、という感情が芽生えて買いにくくなるので、お腹が大きくなる前に見ておくといいと思います。絶対あると便利です。
(1歳と4歳の男の子のママ)
妊娠から出産までの流れが書かれた本は、自分自身の理解度をあげて気持ちに余裕を持つことができ、夫との情報共有もできたのでとても役に立ちました。
(1歳と4歳の男の子のママ)
母子手帳ケースは、初期のうちに持っていて良かったと思う。
診察券や母子手帳はもちろん、筆記用具やエコー写真、その他色んな書類なども全部収納できるので、検診に行くときに便利だった。
先輩ママの体験談「これ、意外に便利!」
つわりバンド
つわりバンドという、気持ち悪さを軽減させてくれる手首につけるバンドは気持ち的にも楽になった気がしましたし助かりました。
(現在妊娠中のプレママ)
抱き枕
授乳枕にもなる抱き枕です。1人目を妊娠した時にお腹が大きくなり寝る時の体勢に困ってから買ったのですが、2人目を妊娠した初期のつわりのしんどい時にも楽な姿勢を探してキープするのに抱き枕があると本当に楽でした。妊娠中から産後の授乳や赤ちゃんを寝かすときにも使えるので、初期からあると便利です。
(1歳と4歳の女の子のママ)
時短調理器
圧力鍋やスチーム調理器などの調理器をたくさん買っておくと役に立つ。つわりの時には食事を作るのが地獄なのでお助け家電を買うと助かるから。
(4歳の男の子のママ)
妊娠初期の「よくある質問」
妊婦さんからのよくある質問
「胎動はいつから?」
「マタニティマークはいつから?」
「マタニティウェアはいつから?」
「妊娠線予防はいつから?」
について回答・解説します。
胎動はいつから?どんな感じ?
\アンケート/
「胎動を初めて感じた時期はいつ?」
早い場合は、妊娠初期の後半(妊娠4か月ころ)に胎動を感じられる妊婦さんもいます。
最初は
「下腹部が、なんとなく動いた気がした」
「くすぐったい感じ」
といった感覚から始まるケースが多いようです。
妊娠が進むにつれて下腹部→お腹全体に胎動が広がっていきます。
合わせて読みたい
2019-09-05
ポコポコ、ブルブル・・・。妊娠中のプレママにとって待ち遠しいのが、「初めての胎動」。胎動を感じた時期や位置、感じ方を先輩ママ50人...
「マタニティマーク」はいつからつける?
(アンケート:「 マタニティマークはいつからつけていましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
「妊娠3ヶ月までにマタニティマークをつけた」という先輩ママが多いようです。
妊娠初期はお腹が目立たないので周囲に気付かれにくいです。
でも、つわりや貧血によるめまいなど、初期の症状が一番辛いと思います。初期は流産のリスクもありますし、つけて周囲に妊娠を分かってもらった方が良いと思います。
(0歳の男の子のママ)
電車やバスなどの公共交通機関をよく利用する妊婦さんは早めに付けた方が良いと思います。
何かあった時に周りの人がすぐ分かるので、手助けもしやすくなります。
(1歳の男の子のママ)
「マタニティウェア」はいつから着る?
(アンケート:「マタニティ服はいつから着ましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
妊娠初期はお腹もそこまで大きくないので、普段の洋服で問題ない方が多いです。
実際、「マタニティウェアは妊娠5~6カ月頃から着ていた」先輩ママが多いです。
ただし、お腹のふくらみ方には個人差があるので、早めにマタニティウェアをチェックしておいた方が安心。産後に授乳服としても使える服を選ぶのもおすすめです。
おなかが膨らみ始めた頃にマタニティ用ズボンを着用しました。お腹に負担もかからず、冷えからも守れて、とてもよかったです。
(4歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
「妊娠線予防」はいつから?
妊娠線予防は、「妊娠したらすぐ」始めるのがおすすめです。
妊娠線をつくらないためには、お腹が大きくなる前に、「皮膚を柔らかく、伸びがよい状態」にしておいたほうがよいです。
また、お腹が大きくなるタイミングやスピードは人それぞれです。一気にお腹が大きくなると妊娠線も一気に進むことがあるため、早めに妊娠線予防を始めるのが良いでしょう。
合わせて読みたい
2021-02-10
「妊娠線、絶対につくりたくない!」お医者さんに、妊娠線予防はいつからやるべきか、どんな対策がとれるのか、徹底的に聞いてみました!