【医師監修】妊娠初期「小走り」してしまった!胎児への影響は?息切れは注意?
公開日:2023-06-08
| 更新日:2024-06-20
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠初期に小走りしてしまった!
胎児への影響は?
妊娠初期に小走りしてしまったときに胎児に影響があるのかどうかを医師に聞きました。
妊娠中に動悸や息切れをしてしまったとき、体はどんな状態?といった妊娠中の疑問についてもご紹介します。
妊娠初期に小走りしてしまった!胎児への影響は?
妊娠初期に小走りしてしまって、息切れしてしまいました…。
赤ちゃんは大丈夫でしょうか?

生活の範囲内であれば、小走りする程度では
問題でないことが多いです。
しかし、心拍数が過度に上がる運動は、おなかの赤ちゃんにも負担になります。
母体に疲労がたまると血液の流れが悪くなり、胎児への酸素や栄養供給も低くなります。
また、転倒の危険性もあります。
息が上がるような小走りはなるべく避けるよう努めてください。
「流産」のおそれは?
妊娠初期に走ってしまったからといって流産を心配する必要はありません。
ただし、妊娠初期は流産しやすいデリケートな時期です。
流産の原因は染色体異常が多く、運動が直接的な原因にならないことがほとんどですが、もし流産が起きてしまったときに運動していたら自分自身を責めてしまいますよね。安静にするべき時期であることを妊婦さん自身が理解しておくことも必要です。
【対処法】小走りしてしまったら、まずは安静に
妊娠初期に生活の範囲内で走ることは通常問題ありません。
ただし、つい走ってしまったあとは、まずは、おなかの張りや胎動が普段と変わりないかを確認しましょう。
少しでも異変を感じたら産婦人科で相談するようにしてください。
普段と変わらない場合は、安静にするようにしてください。
【ケース1】妊娠初期に走ったら、お腹が痛い…

妊娠初期に急いで走ってしまい、おなかが痛くなってしまいました…。どうすればいいでしょうか?

トラブルのサインの場合もあるため、
すぐに産婦人科を受診しましょう。
妊娠初期に下腹部に強い痛みがある場合、流産のおそれも考えられます。
病院に行くまでの間には
ようにして、安静にするようにしてください。
【ケース2】妊娠に気づかず走ってしまった…
妊娠に気づく前に、走ってしまったことを思い出しました…。
大丈夫だったのでしょうか?

妊娠判明前に走ってしまっていたとしても、その後の経過で問題なければ、そこまで気にする必要はないでしょう。
【ケース3】妊娠中期に走ってしまった…大丈夫?
妊娠中期に急いで走ってしまいました…。
大丈夫でしょうか?

少し走る程度であればそこまで気にする必要はありません。
主治医から運動しても良いと言われている場合には、体調に異変が無いか確認してから、安静にして過ごして下さい。
しかし、運動を禁止されている場合には速やかに病院へ行くようにしてください。
【ケース4】妊娠後期に走ってしまった…
妊娠後期に走ってしまいました…。
大丈夫でしょうか?

安定期で、主治医から運動しても良いと言われている場合には、少し走る程度はそこまで気にする必要はありません。
しかし、安定期~臨月の時期はおなかが大きくなり、体のバランスを崩しやすくなる時期です。
急いでいたとしても、なるべく走ることは避けてください。
ただし、気になる症状がある場合には病院で相談するようにしてくださいね。
【ケース5】息切れするほど走ってしまった…大丈夫?
「息切れ」するほど走ってしまいました…。
胎児は大丈夫でしょうか?

「息切れ」があったからといって、問題になるということはありません。
また、妊娠中はホルモンバランスの乱れから、動悸や息切れをしやすくなっています。動悸・息切れを感じた際に動きを続けたり、立ちっぱなしでいたりすると心臓に負担がかかってしまいます。
まずは、おなかの張りや胎動が普段と変わりないかを確認してから安静に過ごすようにしてください。
もし異変があればかかりつけ医を受診しましょう。
走るスポーツはお休みしよう
サッカーやフットサルなどの走るスポーツは妊娠が分かった時点でお休みしましょう。
妊娠したら、ゆっくり丁寧に体を動かして運動不足を解消するマタニティヨガやマタニティ水泳などのスポーツがおすすめです。
しかしどんな運動にせよ、かかりつけ医に相談してから始めるようにしましょう。
焦らないために早めの行動を

妊娠初期は、母子ともにデリケートな時期です。もし急いでしまって転倒して怪我してしまったら、大変です。
なるべく焦って走らなければいけない状況にならないよう、早めの行動を心がけるようにしてください。
また、出勤時間や待ち合わせの時間を遅らせてもらうなど、周りの人に相談してみるのも良いでしょう。
無理をする状況をつくらないようにしておくことを意識してみてください。
健やかな妊娠生活が送れるよう一人で抱え込まないようにしてくださいね。
合わせて読みたい
2022-12-22
妊娠中のこの動きって大丈夫?絶対にしてはいけない姿勢や行動はある?妊娠中に「避けたい姿勢」や「行動」について、お医者さんに聞きまし...
合わせて読みたい
2022-10-27
妊娠初期にやってはいけない姿勢って?どんな姿勢ならいいの?妊娠初期に「やってはいけない姿勢」について、お医者さんに聞きました。立っ...
お腹が大きくなる前に始めよう!

一度できたらまず消えない「妊娠線」。予防のためには、妊娠初期からケアを始めることが大切です。
先輩ママに人気の「ナチュラルマーククリーム(ママ&キッズ)」は、公式通販限定でお得なセットもあります♪
初めての方は1,000円OFFクーポンを利用できますよ。
\お得な限定セットはここだけ/
公式通販をみる