これで泣き止んだ!赤ちゃんをあやす方法。おもちゃ&ユニークアイデアも

これで泣き止んだ!赤ちゃんをあやす方法。おもちゃ&ユニークアイデアも

公開日:2020-06-18 | 更新日:2024-01-22

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

赤ちゃんがなかなか泣き止んでくれない…。
どうやってあやせば泣き止むの?

先輩ママ・パパ50人が実践した「赤ちゃんのあやし方」を紹介します。
あやすときに便利なおもちゃやグッズもぜひ参考にしてくださいね。

赤ちゃんをあやす方法

赤ちゃんをあやす

赤ちゃんをあやすときの定番といえば抱っこですよね。
今回は、それ以外の方法で“赤ちゃんを泣き止ませるアイデア”を先輩ママが教えます。

手遊び

ママ
手遊びをする。ちょちちょちあわわらららぞうきんがうちの子は好きです。
スキンシップをとりながら目を見て行うと笑ってくれます。
(0歳の子のママ)

にらめっこ

ママ
あっぷっぷ。
ほっぺたに空気をいれてふくらませたり、ひよこの口みたいなのをすると喜びます。
(0歳の子のママ)

思い切って顔をつくるのがコツです!

くすぐり

ママ
足先から指でテクテクとくすぐってみるのがうちの子は効果的で、次第に笑ってくれました。
(2歳の男の子のママ)

その他、わき腹をこちょこちょするというママもいました。

マッサージをする

ママ
話しかけながら頭からお腹へ手をすべらせて身体のマッサージをする。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)

お尻をマッサージしてあげてもいいですね。

顔を近づけて驚かせる

ママ
抱っこして、顔をめっちゃ近づけてばあ!と驚かせると何回かして泣き止んで笑ってくれます。

この時、かなりのオーバーアクションが効果的です。顔も近づける前に、出来るだけ可能な限り遠くに離したり、赤ちゃんの目の前から顔を外して、急に前に現れたりするといいです。
(小学2年生と小学5年生の男の子のママ)

泣きマネをする

ママ
かまって欲しい時に泣いているのは、同じように大げさに泣いてみると、不思議な顔に変わり泣き止みます。そしてにこっと笑ってあげると、機嫌も直ります。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)

抱っこスクワット

ママ
だっこしたままスクワット。
結構激し目にすればするほど、泣き止んで次第に笑ってくれます!親の体力は削がれますが(笑)
(0歳の男の子のママ)

水の音を聞かせる

ママ
キッチンの蛇口から水を流すと、ジャーっという音に反応するように泣き止むことがよくありました。
シャワーの音よりもキッチンのシンクに水が当たる音が心地よかったみたいで、しばらくして泣き出すと水を流して、を繰り返していました。
(5歳の女の子のママ)

赤ちゃんをあやす「おもちゃ」

赤ちゃんをあやす2

赤ちゃんをあやすときに役立った、おもちゃを先輩ママ・パパが紹介します。
音の出るものが大人気でした!

パパ
タンバリンのおもちゃや、カスタネットなどの音が出るものであやすと、赤ちゃんからの反応が良いので、オススメします。
(3歳の男の子のパパ)
ママ
ファミリアのラトル
他のものに比べて、音が高くてねいろがすてきだった。息子もそれだけは気に入っていて笑ってくれることが多かった。
(0歳の男の子のママ)
ママ
くまのぬいぐるみのお腹に録音できる装置がついたおもちゃ
おかあさんやおとうさんの声を録音できるので便利でした。
(5歳の女の子のママ)

\スマホ連動/
ボタン型スピーカー

価格:7,354円(税込)

Amazonの詳細ページはこちら

ママ
メリーです。
音楽が流れて、クルクルとぬいぐるみが回るので、不思議そうに集中して見ているので、あやす時には使います。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)
\取り外して遊べる!/

タカラトミー くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー
価格:9,549円 (税込)

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

ママ
フィッシャープライスのベビージムがとても役に立ちました。
当たると音が鳴り出すモードがあり、急に音が鳴り出すので不思議そうで、夢中で遊んでくれて助かりました。
(2歳と4歳の男の子のママ)

\大人気のプレイジム/

フィッシャープライス 4WAYバイリンガル・ピアノジム

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

ママ
ディズニーのナイトシアターはおすすめです。
暗い部屋で壁や天井にお話が映し出されるのですが、特に天井に向けて移すと基本寝るとき横になってくれない赤ちゃんにとっては必然的に横になってもらえるだけでだいぶ役に立ちます。
また、暗いのですぐに寝てくれます。
(小学2年生の女の子のママ)

\ディズニーの動く絵本プロジェクター/

ディズニー&ピクサーキャラクターズ Dream Switch2 (ドリームスイッチ2)

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

赤ちゃんをあやす「便利グッズ」

バウンサー

おもちゃ以外で、赤ちゃんをあやすのに便利なグッズを先輩ママ・パパに聞きました。
赤ちゃんが泣き止まないときに、ぜひ試してみてくださいね。

バウンサー

ママ
フィッシャープライスのバウンサー
振動スイッチがあるので、それが心地よいようだった。車の揺れに似た振動なので、泣き止むことが多かった。
(1歳の女の子のママ)

バウンサーに乗せて揺らすというママが多かったです。
メロディー機能付きのものもおすすめです。

\ながーーく使える!/

ベビービョルン バウンサー 新生児 ブリスエアー BlissAir

楽天の詳細ページはこちら

Amazonで探す

おくるみ

ママ
生後1ヶ月、助産師さんが家庭訪問をしてくれた時に、おくるみでみのむしのようにくるんでくれました。
安心したのか少しして泣き止み、寝ました。すぐにピタッと泣き止むわけでは無いですが、効果はてきめんなようでした。
(4歳の男の子のママ)

スマートフォン

ママ
目もしっかり見えるようになってきた赤ちゃんであれば、スマホのインカメでビデオ撮影をすることが効果的でした。
赤ちゃん自身が泣いている様子を映すと何が写っているのだろうという興味の方が強くなり、泣き止むことが多くありました。
(2歳の男の子のママ)
パパ
赤ちゃんの泣き止みアプリ。
赤ちゃんが泣き止みやすいドライヤーの音や水が流れる音など色々な音があります。それを聞かせる事で泣き止みました。
(1歳の女の子と4歳の男の子のパパ)

クッキングシート

ママ
クッキングシートがおすすめです。
新聞紙よりも耐久性があってワシャワシャする音が赤ちゃんを泣き止ませます。
(1歳の男の子のママ)

ハンカチ

ママ
ハンカチを頭に乗せてこんにちは!とお辞儀をしてハンカチが落ちるだけでもケラケラ笑っていました。
(6歳と小学3年生の男の子のママ)

ティッシュペーパー

ママ
ティッシュペーパーで顔にひらひらとあててくすぐるようにすると、よく笑います。上の子も下の子もすごく笑いました。
(0歳と3歳の女の子のママ)

赤ちゃんをあやす「音楽」

赤ちゃんを泣き止ませるのに役立った曲を紹介します。

ママ
お腹にいるときに聞かせていたクラシックは、赤ちゃんも心が落ち着いたようです。
(社会人の男の子のママ)
ママ
月齢が小さいうちは胎内音が効果があった。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)
ママ
ゆったりするオルゴールの揺らぎの音楽をよく聞かせてました。
(7歳と10歳の女の子のママ)
ママ
反町隆史のポイズン 何故かサビのところで泣き止んでくれました。
(1歳の男の子のママ)
ママ
ふかふかかふかのうたは効果的面でした。
チャイルドシートでギャン泣きの時もこの歌をかけるだけで毎回ピタっと泣き止んでました。
(1歳の女の子と5歳の男の子のママ)
ママ
NHKで放送されていたとんとんトマトちゃんが効果的面でした。
(0歳の双子のママ)

いろいろなあやし方を試して、赤ちゃんに合ったものをみつけてくださいね。

合わせて読みたい
2020-05-07
赤ちゃんが泣きやまない!こんなときどうすればいい?「赤ちゃんの泣きやませ方」を先輩ママ・パパに聞きました。泣き止ませおすすめグッズ...
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

ズリバイ いつから

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪