もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
イヤイヤ期がいよいよ始まる・・・!
「いつから始まるの?」「どうやって乗り越えていくの?」
心配ごとがつきないママ・パパにかわって、イヤイヤ期の疑問を久野銀座クリニックの看護師・細野理恵さんにイヤイヤ期について解説してもらいました。
50人の先輩ママ・パパから「イヤイヤ期のエピソード」も聞いたので、心構えをしておきたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。
監修者
医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック
看護師
細野 理恵
子どもによって時期も期間も程度も違うイヤイヤ期、いつから始まっていつ終わるのか先輩ママ・パパ50人に聞いてみました。
1歳半未満 6%
1歳半~2歳未満 52%
2歳~2歳半未満 26%
2歳半~3歳未満 10%
3歳~3歳半未満 4%
3歳半~4歳未満 2%
(50人のママ・パパにアンケート「イヤイヤ期はいつから始まった?」)
1歳半~2歳の間に始まったと答えたママ・パパが半数以上!その次に多かったのが2歳~2歳半。2歳の誕生日が近づいてきたら、「そろそろイヤイヤ期がくるかも…」と覚悟しておいたほうがよさそうです。
3ヶ月未満 12%
6ヶ月未満 18%
9ヶ月未満 8%
1年未満 6%
1年以上 18%
継続中 38%
(50人のママ・パパにアンケート「イヤイヤ期はどれくらい続いた?」)
どれくらい続いたかに関しては、票がバラける結果に。それだけ子どもによって個人差が大きいということがわかります。
イヤイヤ期には個人差があり、その程度も一人一人違います。
イヤイヤ期が早いと感じる子どもの場合、「自分で何でもやってみたい」という感情が早い段階で芽生えているケースが多いようです。
このような子どもの特徴としては、性格的におだやかである、情緒が安定している、ご家族が子どもの主張を受け入れ支えてあげている等が挙げられます。
イヤイヤ期に現れる状態と、発達障害にみられる行動が重なる部分もあり不安が募ると思いますが、必要に応じて専門家に相談しながら成長過程を見守りましょう。
イヤイヤ期の子どもは、前頭前野(感情をコントロールする機能)が未熟なため、自分の欲求を抑制できず、イヤイヤという形で訴えているのです。
その一方で1歳を過ぎると自分でできる行動が増え、自分自身の存在を認識するようになります。これが自我の芽生えです。
しかしながら一般的には女の子は言語能力の発達が早いため、自分の思いを言葉で表現できるようになると暴力的な行為等は減少傾向になるといいます。
子どもの気持ちをご家族が受け止め、一緒にやってみたり、失敗しても諦めずにどうしたらうまくいくかを伝え続けたりすることで、知能の発達を促す場合があります。
先輩ママ・パパ50人に聞いた「イヤイヤ期あるある」のエピソードを聞きました。
中には「そんなこともあるの?」とイヤイヤ期未経験のママ・パパにとってはびっくりしてしまう行動も。心構えもかねて、ぜひ読んでみてください。
いつかやってくるイヤイヤ期に向けて、「具体的な対応方法」を知っておきたい、というママ・パパはこちらの記事とをチェックするのがおすすめです。
子どものイヤイヤ期の対応のコツ。イライラしない方法も|看護師監修
https://kosodatelife.com/k-tantrum-correspondence_9894/
最後に、先輩ママ・パパからの応援メッセージをお伝えします。
イヤイヤ期は「子どもの成長過程」ということを忘れずに、つらくなったらパートナーやママ友、まわりの人々を頼ってくださいね。
素適な子育てライフをエンジョイできますように!
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!