保育園に途中入園したい!入りやすい時期は?申し込み~通知までの流れ

保育園に途中入園したい!入りやすい時期は?申し込み~通知までの流れ

公開日:2019-10-04 | 更新日:2022-09-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

もうすぐ育休が終わるママ・パパや、転勤が控えている家族にとって気になるのが保育園の途中入園。

「本格的に仕事が始めるまでに子どもを保育園へ入れたい!でもどうすればいいの?」
途中入園の手続方法やメリットなど、気になるポイントや体験談を先輩ママ・パパ50人に聞いてみました。

入りやすい時期は?

途中入園しやすい時期があるのかを探るため、先輩ママ・パパに途中入園した時期を聞いてみました。

途中入園した時期

何月から途中入園したのか、先輩ママ・パパに聞いてみたところ・・・
入園した月に多少ばらつきはありましたが、追加募集が出やすい5月や、転勤や引っ越しが増える9月・10月辺りに途中入園をするケースが多いです。

グラフ(先輩ママ・パパ50人アンケート「途中入園した時期を教えてください。」)

途中入園させたい!先輩ママ・パパの工夫

保育園へ途中入園するためにどんなことをしたのか、先輩ママ・パパに聞きました。

\役所に直談判/

話す

ママ
何回か区役所の担当課に行き、相談していた。
希望していた園に空きはなかったのだが、保育士の数からすると受け入れ園児を増やすことができるとのことで、区役所の担当の方が保育園に働きかけてくださり、入ることができた。
(4歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)

役所に申請して入園手続きを行う市区町村の場合は、担当の課に直接相談するのがおすすめ。
最新の情報が手に入りやすく、途中入園の場合もより具体的な対策を立てられるでしょう。

\無認可保育園を狙った/

ママ
認可保育園には落選する可能性が高いため、前もって無認可保育園を調べていた。一時預かりなどで利用し、その後その無認可に入園を希望した。
(1歳と4歳の男の子のママ)

\点数を上げた/

人気のある保育園への入園を希望する場合など、避けて通れないのが「点数制」。

ママ
勤務時間を増やしました。
幼稚園からの転園のため入園出来るのか心配でしたが、点数が高かったため入園できたと伝えられました。
(0歳と2歳の女の子と4歳の男の子のママ)

\保育園の枠を広げた/

家の最寄りの保育園だけでなく、勤務先に近いところや近隣の市区町村の保育園にも目を向けたることで、入園の可能性が広がります。

ママ
待機のいない隣の市で働けば、隣の市の保育園に入ることができる。仕事は自分の市への異動もできるのでその制度を利用して自分の市の保育園の入園を待った。
(2歳と4歳の男の子のママ)
ママ
近所に企業型保育園が4月にできたことを知って申し込みました。
市の保育園の申し込みが落ちてしまって、今の保育園に話を聞いたところ空きがあるようなので入園した。
(1歳の女の子のママ)

認可保育園だけでなく、私立や企業型保育園にも目を向けてみるのもよいでしょう。

途中入園の手続き方法

ここでは、途中入園の手続き方法についての情報をまとめてみました。

申し込みのしかた

認可保育園・無認可保育園の場合の手続きについて簡単に解説します。

認可保育園の場合

認可保育園の申し込みは、
・市区町村の保育課などに申請
・保育園に直接申請
があります。市区町村ごとに対応が異なります。まずは「認可保育園 申し込み (お住まいの市区町村名)」でインターネット検索してみましょう。

入園申請には、「保育支給認定証」や「保育施設利用申請書」などを提出します。詳しくはお住まいの市区町村のHPや窓口でご確認ください。

認可外保育園の場合

認可外保育園への申し込みは、
・保育園に直接申請
が多いです。

ただ、地域によっては市区町村への申し込みが必要な場合もありますので、「認可外保育園 申し込み (お住まいの市区町村名)」で検索してみましょう。
申し込み方法・保育内容・保育料は保育園ごとに異なります。

女性
どちらの場合も、申請前に保育園に見学へ行くのがおすすめです。

\保育園見学について知りたい方はこちら/
保育園見学のポイント!質問&チェックリスト、服装や電話の仕方・時間も

申し込みはいつから?

途中入園に関しては、申し込みの開始日は特に決まっておらず、随時受け付けている場合が多いです。

申し込みはいつまで?

市区町村に申し込みをする場合は、入園を希望する月に応じて「申し込み締め切り日」が設けられているところが多いです。

職場復帰の時期が決まっている方などは、早めに調べましょう。

入園通知はいつどうやって届く?

入園通知はいつ、どのように来るのかも知っておきましょう。

入園通知はいつ届いた?

グラフ2(先輩ママ・パパ50人アンケート「入園通知は入園の何日前に届きましたか?」)

一番多かったのは10日前までに届いたという意見。
入園準備のことを考えると、タイトなスケジュールです。特に待機児童が多い人気の保育園などは、入園の通知が急に来ることもあるようです。

入園通知どんな形で届いた?

大半が「電話」か「郵便」で入園通知が届くことが多いです。

1位 電話(23票)
2位 郵便(21票)
3位 Eメール(2票)
(先輩ママ・パパ50人アンケート「入園通知はどんな形で届きましたか?」)

途中入園のメリット

赤ちゃんと女性

先輩ママ・パパの体験談のなかから、途中入園で良かったと思ったエピソードをご紹介。

たくさんの体験談のなかから、5種類の成功談をピックアップしました。

\普段の保育の様子を見学できた/

パパ
クラスの子がある程度仲良くなった状態の中で見学させてもらえたため、事前に自分の子どもがクラスの中で馴染めそうか、先生がクラスの形ができた中でどの様な指導や保育の方法を取っているかを見る事ができて、内情を把握しやすかった。
(2歳と小学4年の女の子のパパ)

実際に入園する予定のクラスを見学できるのはメリットですね。
先生やお友達の様子を観察することで、入園後のイメージが掴みやすいでしょう。

\名前と顔をすぐに覚えてもらえた/

ママ
「新入り」ということで先生やお友達にすぐに名前を覚えてもらえたこと。
(小学6年と中学3年の男の子のママ)

途中入園する子どもの人数が少なければより目立ちやすく、お友達も興味を示してくれそう。
顔と名前を早く覚えてもらえれば、子どもも「お友達に受け入れてもらえた」という気持ちになりやすいでしょう。

\付きっきりで見てもらえた/

ママ
先生方がとても親身になって対応してくれたこと。
他の子はもう慣れてきている状態だったので、泣いても付きっきりで抱っこしてくれたり注意深くみていただき、ありがたいなと感じた。
(1歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)

先に入園した子どもたちが保育園に慣れている分、手が掛かりにくく、その分付きっきりで面倒を見てもらえそう。
慣れないうちは手厚くサポートしてもらえると、うれしいですね。

\仕事がしやすくなった/

ママ
保育園と家との距離が近くなり、通わせやすくなった。
認可保育園に入れて週5で保育園に通わせることができた。
(2歳の男の子のママ)
ママ
慣らし保育なども月の中頃から始まったこともあり、翌月の頭から働き始めることができた。
(1歳と4歳の男の子のママ)

希望の保育園に入園できたことで、仕事に集中できるようになったという意見もありました。
安心して預けられる場所ができることで、ママ・パパの心の負担も少し軽くなりますね。

\イベント後に入園できた/

ママ
入園式に出なくてよかったので、無駄に疲れない。
(4歳の女の子のママ)

入園式だけでなく、運動会などの大きな行事の後に入園したことで、ゆったりと園生活に慣れることができたという声もあります。
イベント前は先生方も忙しいため、落ち着いた頃に入園できるのは良いかもしれませんね。

途中入園のデメリット

女の子

メリットだけでなく、デメリットに感じたことも聞いてみました。
途中入園だからこそ感じた不便さはどんなことがあったのでしょうか?

たくさんの体験談のなかから、5タイプのママ・パパの後悔をピックアップしました。

\準備の時間が足りなかった/

ママ
出来るだけ手作りでしてあげたかったのですが、時間の関係上やはり購入するしかないものが多かったです。
(1歳と2歳の女の子と4歳の男の子のママ)
ママ(困り顔)
ちょうど入園した月の月末が運動会で、他の子と比べて練習時間が短かったので、少し可愛そうでした。
私自身も、運動会の場所取りなど、どんな感じなのか分からないままの参加であたふたしました。
(3歳と小学1年、小学3年の男の子のママ)

短期間で大量の準備物をそろえるのは大変です。入園通知が5日前に来た!というママもいるので、途中入園の可能性がある場合は、少しずつ準備しておくのがおすすめです。

\輪の中に入っていくのが大変/

ママ
入園式などないため、ほかのお子さんの名前を覚えられない。先生の名前もちゃんと覚えられてない。
(1歳の女の子のママ)

入園式や1回目の保護者会などでは、自己紹介の時間を設けられることがあります。
しかし、そういった機会を逃してしまうと、改めて挨拶をする機会がなかなか無いようです。

\ママ友をつくるのが大変/

ママ
他の方の親同士の繋がりが既に出来てしまっていたため、そこに入っていくのが大変でした。
(1歳の男の子のママ)

最初は少しだけ肩身の狭い思いをするかもしれません。ただ笑顔で挨拶を繰り返していけば、そこまでの心配する必要はないですよ。

途中入園の手続きに関する情報や、メリット・デメリットをまとめてみましたがいかがだったでしょうか?先輩ママ・パパの体験談を参考に、子どもや自分たち家族にとってベストな保育園を探してみてくださいね。

「ひとりで勉強できるもん!」

ひとりで学べる(幼児向け)

タブレット学習でどんどん進む!
「すまいるぜみ」なら、小学校入学までに身につけたい、ひらがな・カナカナ・時計・数字・図形など10分野が学べます♪

まずは資料請求♪
スマイルゼミの案内はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「幼児の過ごし方」カテゴリの特集記事/

三歳児のスケジュール

ふくふくさん漫画回遊バナー

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!