生後1ヶ月の赤ちゃんとの生活「タイムスケジュール」の組み方&産後回復のためにできること

生後1ヶ月の赤ちゃんとの生活「タイムスケジュール」の組み方&産後回復のためにできること

公開日:2021-01-15 | 更新日:2022-09-08

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生後1ヶ月の赤ちゃんのリアルな一日のスケジュールが知りたい!

先輩ママ50人が「新生児の赤ちゃんのタイムスケジュール例」を教えてくれました。
生活リズムのつくり方や、新生児育児に悩む後輩ママへのアドバイスもぜひ参考にしてくださいね。

生後1ヶ月までのタイムスケジュール例

時間

皆…実際どうしてる?
生後1ヶ月までの「新生児のタイムスケジュール」を先輩ママに教えてもらいました。

6:00 起床
授乳、おむつ替え、着替え
7:30 朝寝
おむつ替え
9:30 授乳、おむつ替え
ゴロゴロタイム
11:00 授乳、おむつ替え
昼寝
13:00 授乳、おむつ替え
14:30 沐浴、授乳
昼寝
17:00 授乳、おむつ替え
夕寝
20:00 授乳、おむつ替え
22:00 授乳、おむつ替え
24:00~ 2~3時間おきに授乳
ママ
起床時間は6時くらいです。
授乳は大体2~3時間おきに与えますが、母乳なので欲しがるだけ与えます。
生後1ヶ月だとほとんどが寝て過ごすので授乳後はほぼ寝ています。
(0歳と4歳の男の子と、小学1年生の女の子のママ)

新生児の「生活リズムの作り方」

眠る新生児

新生児の赤ちゃんの生活リズムをつくるために「工夫したこと」を先輩ママが伝授します。

日中は部屋を明るく、夜は暗くする

ママ
朝はカーテンを開けて光を入れておはようと言う
夜は決まった時間に電気を消して布団に入れて、もう寝る時間だよと教える。
(2歳の女の子のママ)

夜中の授乳やおむつ替えのときも電気はつけず、授乳ライトで足元だけ照らしていたというママもいました。

赤ちゃんが起きているときは、話しかけてみる

ママ
家の中でもたくさん話しかけたりあやすなどして赤ちゃんが体力を使うことを意識しました。
(3歳の男の子のママ)

毎日同じ時間に沐浴をする

ママ
毎日、なるべく同じ時間帯に沐浴をするようにしていました。
ミルクの時間は結構バラバラなことが多かったので、せめて沐浴だけでもと思ったからです。
(0歳と2歳の男の子のママ)
合わせて読みたい
2020-03-04
生後2ヶ月の赤ちゃん、どうやって過ごすのがいいの?起きている間は何をすればいい?「初めてのことで何もわからない!」そんなママ・パパ...

”育児書通り”にいかなくても大丈夫

ママと赤ちゃん1

「赤ちゃんがなかなか寝てくれない…。」
「育児書通りにいかない!」

お悩みのママへ、先輩ママが自身の経験談をふまえたアドバイスをもらいました。

ママ
寝ないものは寝ないし、一旦諦めることも大切
寝かしつけようとするから寝なくてイライラしてしまうので、諦めて電気を付けて気持ちを変えてみると、意外と再び電気を消して寝かしつけるとすっと寝てくれることもありました。
(2歳の女の子のママ)
ママ
3人育ててきましたが、夜すんなり寝てくれる子もいれば、泣きっぱなしだった子もいて、まったく同じ様な子はいなかったです。

私も最初の子は育児書を熟読してました。
ただ、完璧に育児書通りにと思ってしまうと、逆にストレスになってしまこともあります。育児書は、「参考程度に」と思っていた方が、子育ても楽しめるのではないでしょうか。
(0歳の男の子と、3歳と6歳の女の子のママ)
 

よく寝るけど…大丈夫?

睡眠時間が長くても、気にしすぎなくても大丈夫です。
赤ちゃんは本能のままに寝ているため、眠いときには寝るし、眠くないときには起きています。

よく寝る赤ちゃんは、おっとりしたタイプの赤ちゃんなのかもしれません。

なかなか寝ないけど…大丈夫?

夜になってもなかなか寝てくれないと、睡眠時間が足りているのか心配になりますよね。

赤ちゃんは本能で眠いときには眠ります。
なので、ママ・パパが睡眠時間が短いと感じても、赤ちゃんにとってはちょうどよい睡眠時間なのです。「平均よりも、睡眠時間が短いけど大丈夫?」とあまり心配しすぎる必要はないといわれています。

合わせて読みたい
2020-01-29
 新生児に必要な睡眠時間ってどれくらい?睡眠時間が短い・長いけど、うちの子大丈夫かな・・・?そんな質問に、保育士さんが答えます。寝...

産後ママが「疲れを溜めない」ために

赤ちゃんと寝る

「早く回復したい!」
「疲れが…とれなくてつらい。」
という産後ママは、「早く回復するためには、安静が第一」ということを意識しましょう。

短時間でも身体を休めて

「アレやって、コレもやって」
「赤ちゃんが寝ている間に、あれもやんなきゃ」
と無理していませんか?

ママ
寝られるときには、自分自身が寝るようにするか身体を横にして休めることを意識しました。
(0歳と6歳の男の子と、小学3年生の女の子のママ)

産後は「思った以上にダメージを負っている」ことも多いです。無理せず、できるだけ安静にするのが、回復への近道になります。

周りの人に協力してもらう

頑張り屋さんの方、一人でやらなきゃと抱え込んでいる方は、「周りの人に、ちゃんと頼る」ことを意識してみましょう。

ママ
何でも自分で赤ちゃんのお世話をしないと!と抱え込みすぎずに、ママじゃなくても出来ることはどんどんお願いするといいと思います。
私はとにかく実母や実姉に甘えて、体を休ませる時間を確保していました。
(0歳の女の子のママ)

近くに親がいない場合は、地域の一時預かりサービスなどを利用してもいいですね。心配事があるときは、定期健診の際に、かかりつけのお医者さんに相談するのもおすすめです。

同じ境遇のママと悩みを共有する

ママ
初めての子供で育児がわからなかった時は、近所の子育てサロンを調べて、ほぼ毎日通っていました。
そこで、先輩ママや子供と同級生のママと育児の悩みなどを話してママ友を作ったりして、自分だけじゃないという事を知ることでストレスにならなかったです。
(0歳と4歳の男の子と、小学1年生の女の子のママ)

「身近にママ友がいない」という方は、SNSなどで育児アカウントを作るのもおすすめです。同世代ママ・先輩ママをフォローすると、あっという間に仲間が見つかることも!

産後のママは”頑張りすぎ”に注意!

産後1ヶ月頃になり、ママ一人で育児に奮闘する時間が増えると、産後うつを発症してしまう可能性があります。

赤ちゃんのお世話や家事などを、完璧にこなそうとがんばりすぎてしまう人がなりやすい傾向があるため、注意しましょう。

合わせて読みたい
2019-10-25
産後の気分の落ち込み、だるさ。「もしかして・・・産後うつ?」産後うつのチェックリストで、産後うつの兆候がでていないか確認してみまし...

新生児の「こんなとき、どうする?」

ママと赤ちゃん

新生児の赤ちゃんを前にすると「これ…大丈夫?」と不安になることがたくさん。

よくあるお悩み

  • おへそからの出血
  • しゃっくり
  • 震える
  • 便秘
  • うなる

の対処法を紹介していきます。

おへそから出血

へその緒がとれた後、へその部分から出血が続くことがあります。
しっかりと消毒をした後、ガーゼで保護してあげましょう。

・出血の量が増加した
・数日経っても止まらず、赤みも出てきた

という場合は、病院での処置が必要なケースもあるため、出産した病院か小児科を受診しましょう。

合わせて読みたい
2019-11-05
赤ちゃんの「おへそから血が出たときの対処法」と「おへそケア」の正しい方法を、お医者さんに聞きました。血が出る原因や、血が固まってし...

しゃっくりが多い

新生児の赤ちゃんは脳や神経が未熟なため、しゃっくりが出やすいといわれています。

基本的には自然におさまるため、しばらく様子を見て大丈夫です。または、縦に抱っこして、背中を優しくなでてあげましょう。

・ミルクや母乳の飲みが悪いのが続く
・ぐったりして元気がない

などの症状も見られる場合は、病院に相談しましょう。

合わせて読みたい
2019-11-05
新生児のしゃっくりが頻繁で心配・・・。これって、大丈夫なの?赤ちゃんのしゃっくりの「正しい対処法」を、お医者さんに聞きました。新生...

震える

生理的反応や、泣いたことがきっかけでおこる痙攣などが主な原因といわれています。

寝ながら震えている場合は、身体が冷えていないか確認し、部屋の温度を上げたり抱っこで温めてあげましょう。
お風呂の後の震えている場合は、寒暖差で震えている場合があるため、すぐに着替えさせて体を冷やさないようにしましょう。

ただし

・意識がない
・顔色が悪い
・目がきょろきょろしている

などのけいれんを疑う症状があり、顔色が悪い場合は、すみやかに病院を受診しましょう。

合わせて読みたい
2019-11-05
赤ちゃんが小刻みに震える・・・。寝ながら震えている・・・。そんなときの対処法を、お医者さんに聞きました。痙攣との違いや、病院受診が...

便秘

新生児の便秘は、母乳やミルク不足、赤ちゃんの体質などが原因と考えられます。

ミルクの量を足す、砂糖水(オリゴ糖)を飲ませる、マッサージ等で便秘を解消してあげましょう。

ただし、

・突然泣き出して、泣き止むを頻繁に繰り返す
・嘔吐・顔色が悪い

などの症状がある場合は、腸重積症という病気の可能性もあります。一度病院を受診しましょう。

合わせて読みたい
2019-11-01
新生児のうんちがでない…。便秘の解消法を、お医者さんに聞きました。「便秘が続く」「便秘で苦しそう」といった場合の「病院へ行くべき判...

うなる

赤ちゃんがうなる原因は、過剰に心配しなくてもよい(病気や障害ではない)ケースが多いと考えられています。

うなる原因としては

・うつ伏せの場合、お腹や肺が圧迫されて苦しい
・言語を発している
・便やガスがおなかに溜まっている
・授乳の仕方やミルクの味が気に入らない

などが考えられます。

赤ちゃんの体勢を変える、お腹のマッサージをしてあげる、ママの食事内容を変えるなどの対応をとりましょう。

また、全身をつかって呼吸をしていて、苦しそうな場合は病院を受診しましょう。

合わせて読みたい
2019-08-22
「赤ちゃんがうなる」理由と対策をお医者さんに聞きました。睡眠時や授乳中、うんちでいきんでいるときなど、シーン別に原因と対策を解説し...

赤ちゃんの年間イベント

生まれてから1歳までの赤ちゃんの主な行事はこちら。

時期 行事名
生後7日 お七夜
生後1ヶ月 お宮参り
生後100~120日 お食い初め
生後6ヶ月 ハーフバースデー
生後1年 初誕生
生後初めてのお正月 初正月
生後初めての3月3日、5月5日 初節句

先輩ママ・パパが実際に行ったお祝い内容などもぜひ参考にしてくださいね。

合わせて読みたい
2019-09-04
赤ちゃんが生まれると、1歳を迎えるまでにさまざまな行事があります。いつ、どんな行事があり、何を用意すれば良いか、どんな意味があるか...

プリミィ フォトブック バナー

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの過ごし方」カテゴリの特集記事/

赤ちゃんの朝寝はいつまで

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!