もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
生後1ヶ月の赤ちゃんのリアルな一日のスケジュールが知りたい!
先輩ママ50人が「新生児の赤ちゃんのタイムスケジュール例」を教えてくれました。
生活リズムのつくり方や、新生児育児に悩む後輩ママへのアドバイスもぜひ参考にしてくださいね。
皆…実際どうしてる?
生後1ヶ月までの「新生児のタイムスケジュール」を先輩ママに教えてもらいました。
6:00 | 起床 授乳、おむつ替え、着替え |
7:30 | 朝寝 おむつ替え |
9:30 | 授乳、おむつ替え ゴロゴロタイム |
11:00 | 授乳、おむつ替え 昼寝 |
13:00 | 授乳、おむつ替え |
14:30 | 沐浴、授乳 昼寝 |
17:00 | 授乳、おむつ替え 夕寝 |
20:00 | 授乳、おむつ替え |
22:00 | 授乳、おむつ替え |
24:00~ | 2~3時間おきに授乳 |
新生児の赤ちゃんの生活リズムをつくるために「工夫したこと」を先輩ママが伝授します。
夜中の授乳やおむつ替えのときも電気はつけず、授乳ライトで足元だけ照らしていたというママもいました。
「赤ちゃんがなかなか寝てくれない…。」
「育児書通りにいかない!」
お悩みのママへ、先輩ママが自身の経験談をふまえたアドバイスをもらいました。
睡眠時間が長くても、気にしすぎなくても大丈夫です。
赤ちゃんは本能のままに寝ているため、眠いときには寝るし、眠くないときには起きています。
よく寝る赤ちゃんは、おっとりしたタイプの赤ちゃんなのかもしれません。
夜になってもなかなか寝てくれないと、睡眠時間が足りているのか心配になりますよね。
赤ちゃんは本能で眠いときには眠ります。
なので、ママ・パパが睡眠時間が短いと感じても、赤ちゃんにとってはちょうどよい睡眠時間なのです。「平均よりも、睡眠時間が短いけど大丈夫?」とあまり心配しすぎる必要はないといわれています。
「早く回復したい!」
「疲れが…とれなくてつらい。」
という産後ママは、「早く回復するためには、安静が第一」ということを意識しましょう。
「アレやって、コレもやって」
「赤ちゃんが寝ている間に、あれもやんなきゃ」
と無理していませんか?
産後は「思った以上にダメージを負っている」ことも多いです。無理せず、できるだけ安静にするのが、回復への近道になります。
頑張り屋さんの方、一人でやらなきゃと抱え込んでいる方は、「周りの人に、ちゃんと頼る」ことを意識してみましょう。
近くに親がいない場合は、地域の一時預かりサービスなどを利用してもいいですね。心配事があるときは、定期健診の際に、かかりつけのお医者さんに相談するのもおすすめです。
「身近にママ友がいない」という方は、SNSなどで育児アカウントを作るのもおすすめです。同世代ママ・先輩ママをフォローすると、あっという間に仲間が見つかることも!
産後1ヶ月頃になり、ママ一人で育児に奮闘する時間が増えると、産後うつを発症してしまう可能性があります。
赤ちゃんのお世話や家事などを、完璧にこなそうとがんばりすぎてしまう人がなりやすい傾向があるため、注意しましょう。
新生児の赤ちゃんを前にすると「これ…大丈夫?」と不安になることがたくさん。
よくあるお悩み
の対処法を紹介していきます。
へその緒がとれた後、へその部分から出血が続くことがあります。
しっかりと消毒をした後、ガーゼで保護してあげましょう。
・出血の量が増加した
・数日経っても止まらず、赤みも出てきた
という場合は、病院での処置が必要なケースもあるため、出産した病院か小児科を受診しましょう。
新生児の赤ちゃんは脳や神経が未熟なため、しゃっくりが出やすいといわれています。
基本的には自然におさまるため、しばらく様子を見て大丈夫です。または、縦に抱っこして、背中を優しくなでてあげましょう。
・ミルクや母乳の飲みが悪いのが続く
・ぐったりして元気がない
などの症状も見られる場合は、病院に相談しましょう。
生理的反応や、泣いたことがきっかけでおこる痙攣などが主な原因といわれています。
寝ながら震えている場合は、身体が冷えていないか確認し、部屋の温度を上げたり抱っこで温めてあげましょう。
お風呂の後の震えている場合は、寒暖差で震えている場合があるため、すぐに着替えさせて体を冷やさないようにしましょう。
ただし
・意識がない
・顔色が悪い
・目がきょろきょろしている
などのけいれんを疑う症状があり、顔色が悪い場合は、すみやかに病院を受診しましょう。
新生児の便秘は、母乳やミルク不足、赤ちゃんの体質などが原因と考えられます。
ミルクの量を足す、砂糖水(オリゴ糖)を飲ませる、マッサージ等で便秘を解消してあげましょう。
ただし、
・突然泣き出して、泣き止むを頻繁に繰り返す
・嘔吐・顔色が悪い
などの症状がある場合は、腸重積症という病気の可能性もあります。一度病院を受診しましょう。
赤ちゃんがうなる原因は、過剰に心配しなくてもよい(病気や障害ではない)ケースが多いと考えられています。
うなる原因としては
・うつ伏せの場合、お腹や肺が圧迫されて苦しい
・言語を発している
・便やガスがおなかに溜まっている
・授乳の仕方やミルクの味が気に入らない
などが考えられます。
赤ちゃんの体勢を変える、お腹のマッサージをしてあげる、ママの食事内容を変えるなどの対応をとりましょう。
また、全身をつかって呼吸をしていて、苦しそうな場合は病院を受診しましょう。
生まれてから1歳までの赤ちゃんの主な行事はこちら。
時期 | 行事名 |
生後7日 | お七夜 |
生後1ヶ月 | お宮参り |
生後100~120日 | お食い初め |
生後6ヶ月 | ハーフバースデー |
生後1年 | 初誕生 |
生後初めてのお正月 | 初正月 |
生後初めての3月3日、5月5日 | 初節句 |
先輩ママ・パパが実際に行ったお祝い内容などもぜひ参考にしてくださいね。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!