【生後3ヶ月の自閉症の兆候チェックリスト】特徴は?生後何ヶ月から判断できる?
公開日:2022-10-31
| 更新日:2024-12-12
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
自閉症は生後何ヶ月でわかるもの?
生後3ヶ月で自閉症の兆候はある?
「生後3ヶ月の自閉症の兆候チェックリスト」をお医者さんに教えてもらいました。
何歳から判断できるのか、接し方などもご紹介しています。
生後3ヶ月の自閉症の兆候チェックリスト
- 目が合わない
- 目があってもそらす
- 抱っこすると反り返って嫌がる
- 触ると嫌がる
- 入浴を嫌がる
- 泣きだすと30分以上泣き止まない
- おむつ替えを毎回嫌がる
- 笑うなど表情の変化が少ない
- 指を掴むと離したがる
ただし、3ヶ月では機嫌によってこうしたことができる場合とできない場合と波があり、判断はできません。
生後3ヶ月で自閉症だと判断できる?
生後3ヶ月では、自閉症の判断はできません。
体の機能も未発達で、本能のままに生きているので、ちょっとしたことで泣いたり嫌がったりすることが多いです。
大体、小学校入学前後にわかることが多いですが、意識して観察を続けている場合、1歳頃からわかる場合もあります。
今は過剰に心配しなくて大丈夫
今、自閉症の特徴が見られたとしても、まだ生まれたばかりで発達の段階で改善することが多いです。
筋肉量も少なく、目が見える・見えないにも多少は差があるので、表情の変化が少ない子どももいます。
この時期に過剰に心配するよりも、たくさん話しかけてあげましょう。
毎日のお世話や話しかけで、ママやパパのことを徐々に特別な人だとわかっていきますよ。
自閉症の兆候がみられたら親はどう接すればいい?
赤ちゃんがどのようなときに機嫌が良くて、どんなことをすると嫌がるのかを観察し、メモ、日記などに残しておきましょう。
メモすることで赤ちゃんの気持ち良いこと、快適なことがわかりやすくなっていきます。
そして、楽しいこと、好きなことが増えていけば、赤ちゃんも自然と表情が豊かになっていきます。
発達が心配なときは…早期療育がおすすめ

他の子どもと少し違う特性や発達がある子に、専門のスタッフが入り、社会性を身につけていく療育です。
社会性を身につけることで、本人の生活クオリティが上がることにもつながります。
早期療育はどんなことをするの?
社会のルールやコミュニケーションを学んでいきます。
早くから学ぶことで、習慣として身に付けられるようになっていきます。
早期療育を受けるメリット
小さな頃から自身のルールと社会のルールをすり合わせることで、自分以外の人の気持ちなどを汲み取ることを覚えます。
「自分と人の感覚が違うのは当たり前」ということを理解し、お互いを尊重する生き方を学んでいきます。
0歳児でも早期療育を受けることはできる?
0歳児は、基本的にまだ早期療育は受けられません。
発達の特性や性格などがはっきり出てきて、療育の必要性がわかる2歳後半ごろからのスタートが多いです。
それまでは、小児科医などと相談して、対応の仕方を学びます。
早期療育を受けたい!どこに相談すればいい?
まずは、地域の小児科に相談しましょう。
必要だと判断されれば、発達支援センターや地域の保健所などの相談所を教えてくれます。
相談する目安は?

- 機嫌が常に悪い
- 反り返りが多い
- ミルクなどの飲み込みが悪い
- 体重が増えていない
- 笑わない
などの特徴が多数あるときは、自閉症スペクトラム症よりは脳性麻痺や身体の疾患が疑われますので一度医療機関に相談しましょう。
どこに相談すればよい?
近くの小児科に相談しましょう。
上記の特徴がある場合は、自閉症の心配よりも、体調が悪い可能性があります。
まずは体調面の確認を受けましょう。
また、おかしいと感じること、発達過程で遅れていると思うところを伝えましょう。
発達発育の状況を確認してくれます。
合わせて読みたい
2022-09-29
赤ちゃんが目を合わせてくれない…。ちゃんと目が発達しているのか不安!「新生児と目が合うのはいつ頃か」お医者さんに聞きました。生後の...
合わせて読みたい
2022-10-31
子どもと目が合わないけど自閉症じゃないことってあるの?判断の目安は?通常の発達の子どもでも目が合わないことがあるか、お医者さんに聞...
赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら