つわりを楽にする21の方法【医師の対処法&先輩ママの体験談と軽減グッズ】

つわりを楽にする21の方法【医師の対処法&先輩ママの体験談と軽減グッズ】

公開日:2025-03-07 | 更新日:2025-03-12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

つわりがしんどい…。
どうにかして、少しでも和らげたい!

医師に聞いた「つわりの対処法」と、先輩ママに聞いた「つわりを楽にする方法」を紹介します。

先輩ママのつわりを軽減してくれた「おすすめ便利グッズ」も聞いたので、ぜひ参考にしてくださいね。

経歴

金沢大学医学部医学科卒業
東大病院、日立総合病院、豊島病院、愛育病院で勤務後
勝どきウィメンズクリニックおよび晴海ウィメンズクリニックを開設
日本産科婦人科学会専門医

つわりがつらい!助けて…!

つわりつわり中のたママたちの悲痛な叫びを聞いてみると…。

ママ(困り顔)
船酔いをしているみたいにとにかく一日中気持ちが悪かったです。
もうとにかくきつくてきつくて。薬も飲めないので一日中発狂しそうでした
(0歳の女の子のママ)
ママ
食べたら吐くのが当たり前になって、食べることが怖くなりました。
毎回トイレに駆け込んで戻すので、外出も大変で精神的にきつかったです。
(小学1年生の男の子と小学4年生の女の子のママ)

【医師回答】自宅ですぐできる「つわりの対処法」4つ

勝どき/晴海ウィメンズクリニックの産婦人科医・松葉悠子先生に、つわりがつらいときの対処法を教えてもらいました。

先生(女性)
  1. まずは、横になって安静にする
  2. 体を締め付けない服にする
  3. 水分補給やうがいをして、口をスッキリさせる
  4. 自分なりの気分転換を見つける
ようにすると、気分が楽になることがあります。

1.横になって安静にする

ママ
電気を消して、布団の中で横向きで大人しく寝ていました
その場合、テレビなどはつけない方が良かったです。
(0歳の女の子のママ)

安眠マスクや、クッション、妊婦専用のアロマなどを使って、「少しでも快適な環境を整える」工夫をしていた方も多いです。

2.体を締め付けない服にする

ママ
なるべく体を締め付けないようにして、つわりをおさえていました。
ナイトブラや、マタニティ用のスパッツなどをはいてました。
(0歳の男の子のママ)

3. 水分補給をして、口をスッキリさせる

吐くことが増えたり、食事をとりづらくなってくると、体の水分も不足しがちになります。

ママ
水分が足らなくてつわりが酷くなったので、こまめに水分を取っていました。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)

常温の水が一番よかった」「レモン水がスッキリした」「炭酸水で気持ち悪さをまぎらわした」と、妊婦さんひとりひとり感覚には差があります。“これなら飲める”ものを見つけましょう。

4.自分なりの気分転換を見つける

ママ
家族や友人などとおしゃべりしたりして気分転換をすると、少しの時間、吐き気を忘れて過ごすことができました。
(3歳と小学1年生の男の子のママ)

友達とおしゃべりしたり、プチ贅沢で気分転換をしたり、おしゃれな赤ちゃんグッズをネットショッピングしてみたり。自分がリフレッシュできるものを見つけてみましょう。

こんなときどうする「吐きそうだけど吐けない」

吐きやすいかどうかは個人差が大きいです。例えば同じ車酔いでも吐く人もいれば、吐けない人もいます。
無理して嘔吐すると、逆流性食道炎になったり、胃と食道の間に亀裂が入り、少量ですが血を吐くこともあります。無理して吐かない方がいいでしょう。
炭酸水などを少量ずつ飲み、ゲップをするだけでも楽になることもあります。

【医師回答】つわりがつらいときの医師の対処法3つ

あまりにつらい場合は、遠慮せず、かかりつけ医に相談しましょう。

つわりがつらい時に医師は、下記3つの対処法を検討します。

先生(女性)
  1. ビタミンB6を中心としたマルチビタミンの補給
  2. 制吐剤や漢方などの処方
  3. 脱水に注意

ビタミンB6を中心としたマルチビタミンの補給

ビタミンB6はつわりを改善する作用があるため、サプリメントを飲んでみるのもいいでしょう。

ただし、市販のものを飲むにしても、一度かかりつけ医に電話などで相談してからにしましょう。

また、つわりが起こる背景はさまざまのため、すべての妊婦さんが軽減するわけではありません。

合わせて読みたい
2023-02-27
ビタミンB6がつわりに効くって本当?摂取するとどうしてつわりが消える?「ビタミンB6でつわりが消えるのは本当かどうか 」を、お医者...

制吐剤や漢方などの処方

吐き気や嘔吐の症状が強い場合は、制吐剤や漢方の処方が検討されます。

赤ちゃんに影響のない薬が処方されるので、かかりつけ医に相談しましょう。

合わせて読みたい
2023-02-21
つわりに漢方って効くの?漢方って胎児に影響しない?「つわり中の漢方は胎児に影響がないかどうか」を、お医者さんに聞きました。つわりに...

脱水に注意

強い吐き気の場合、脱水になる可能性があります。

5%以上の体重減少がある場合、または、口から水分を摂取できない、摂取しても吐いてしまう場合は、すぐにかかりつけ医に相談しましょう。

参考:産婦人科診療ガイドライン 産科編2023/公益社団法人 日本産科婦人科学会

「吐きつわり」を楽にする3つの対処法

レモン

多くの妊婦さんが悩まされる「吐きつわり」。

先輩ママたちは、どう乗り切ってきたのでしょうか?

氷を食べる

ママ
氷を舐めるようにしたら少しラクになりました。
冷たいものを舐めていると気持ち悪さがラクになる感じがします。
(0歳の女の子のママ)

スッキリ系の食べ物を口にする


ママ
気分が悪い時は、レモン味のタブレットや飴で、少し落ち着きました。
(2歳と4歳の女の子のママ)
梅干しや、柑橘系の飴、レモン水、柑橘系フルーツを食べたり飲んだりしていたという方も。

炭酸水を飲んでゲップを出す

ママ
ムカムカして吐きそうで吐けない空えずきの状態が続いていたので、無糖の炭酸水を少しずつチビチビ飲んで、ゲップを出すとムカムカが少し楽になりました。
(2歳と小学2年生と小学6年生の男の子のママ)
つわりの原因が解明!吐きつわりは治療できる時代がくるかも?

2023年12月科学雑誌「Nature」に、吐きつわりは、胎児や胎盤から出るGDF15というホルモンが影響していることがわかったという、論文が掲載されました。
これにより、妊娠前にママの体にGDF15の耐性をつけておけば、妊娠後GDF15の影響を受けにくく、つわりを軽減できるのでは?と述べられています。
まだまだ先の話かもしれませんが、いつか吐きつわりが軽減される時代がくることを期待したいですね。
参考:医学:妊婦がつわりを経験する原因を調べる | Nature | Nature Portfolio

「においつわり」を楽にする3つの対処法

いい匂い

日常生活の中で、つわりの元になるにおいを避けるために先輩ママがおこなっていた対策です。

ティッシュとマスクで二重ブロック

ママ
上の子のオムツをかえるときに臭いがダメで吐いてました。息を止めるだけじゃなくて、鼻にティッシュを詰めて、マスクをしました
(2歳の女の子と4歳の男の子のママ)

ニオイから遠ざかる

ママ
ご飯が炊ける匂いがダメなときは玄関に炊飯器持っていって炊いてました
(4歳の男の子と5歳の女の子のママ)
ママ
1階で料理中の時は2階に移動するなど、においが気にならないようにする。
(5歳の女の子のママ)
ママ
お米がダメだったので そうめん・うどん・パスタで、どうにかしのいでいた感じです。
(5歳の双子・小学3年生・4年男の子・中学1年生の男の子のママ)

自分がよくいる部屋と別の場所に移動させて、においを遠ざけましょう。

シャンプー・柔軟剤を変更する

ママ
自分が好きな匂いだと吐き気もなく過ごせたので、普段は選ばない香りの柔軟剤を使っていた。
(小学1年生と中学1年生と高校1年生の男の子と、小学4年生の女の子のママ)

「食べつわり」を楽にする3つの対処法

食事

空腹を感じると気持ち悪くなってしまう「食べつわり」を和らげるための対策です。

「小さい間食」を常備する

ママ
気分が悪くなる前に何かを食べることがおすすめです。
例えば、小さいおにぎりを作って常備するなど。
(2歳の女の子のママ)

他にも、かためのグミや、梅こんぶカリカリ梅こんにゃくゼリーなど、“よく噛む系のおやつ”が人気です。

時間をかけて、ゆっくり食べる

ママ
食べ過ぎると後からまた気持ち悪くなってしまったので、なるべくスッキリしたものを少量ずつ時間をかけて食べていました
例えば、蒟蒻ゼリーや、ナタデココをヨーグルトに混ぜたものを少量ずつよく噛んで食べていました。
(2歳と中学生2年生と高校1年生の男の子のママ)

お腹が空いたらガムを噛む

ママ
さっき食べたばかりなのに気持ち悪くなってきたときはすぐにガムを食べて脳を騙します。口を動かすことで、実際に食べていないのに気持ち悪さが軽減したように感じました。
(6歳の男の子のママ)

あってよかった!つわり軽減グッズ5つ

クッション

「このアイテムが役立った!」先輩ママの口コミを紹介します。

クッション・抱き枕

ママ
寝る時は、抱き枕を抱えて寝ると大分楽になりました。枕に体重を移すようにするとよかったです!
(2歳の女の子のママ)

つわりバンド

ママ
つわり緩和バンドを購入しました。
手首の内側にある内臓機能を刺激する事で、吐き気を和らげてくれました。
(2歳の女の子と5歳の男の子のママ)

アロマディフューザー

ママ
アロマで楽になったという話を聞いて、アロマオイルとディフューザーを買って、好きな香りをディフューザーでつけて、リラックスしていました。
(3歳の男の子のママ)

特に、グレープフルーツ、オレンジ、レモン、ベルガモットなどの香りが人気のようです。自分好みの香りをみつけてみてくださいね。

※アロマの中には妊娠中におすすめできないものもあります。購入時はお店で相談してみてください。

メンソールのスプレー

ママ
メンソールのスプレー、ハッカ水というものが売っているので、数滴ハンカチにしゅっとかけて匂いを嗅いで気分をスッキリさせていました。
(5歳の女の子と小学3年生の男の子のママ)

保冷枕・保冷シート(夏シーズン)

夏場であれば、「保冷枕」や「冷却シート」を使うと、「つわりが少し楽になった」というママの声もありました。

つわりの症状は十人十色です。
自分に合ったつわり対策をみつけて、つらい時期を乗り越えましょうね!

\もっと知りたい/

#つわり対策「いい方法は?」

合わせて読みたい
2025-03-05
つわりで気持ち悪い、吐き気が止まらない…。つわりをやわらげたい!先輩ママに、「つわりを軽減してくれた食べ物・飲み物」を聞きました。...
合わせて読みたい
2020-07-09
つわりがなかなか終わらない!いつになったら終わるの?つわりが長引いた先輩ママ50人に、「つわりの終わり」について聞きました。つらい...
合わせて読みたい
2023-06-08
妊娠・出産・育児の漫画を描いているイルカさんの「妊娠初期のエピソード」を漫画でお届けします。妊娠初期のつわりの対処法や、ママになる...

葉酸だけじゃ…ない!

「葉酸さえとっておけば大丈夫?」

いえいえ、妊娠中は、必要な栄養素がたくさん!

99%の先輩ママがリピート(※)した葉酸サプリ「BELTA(ベルタ)」は、妊婦さんに必要な葉酸や鉄分、カルシウムやビタミンB6などの栄養素をギュッと凝縮。

ベルタ公式ショップでは、助産師と産婦人科医がママと赤ちゃんにおすすめするポイントをわかりやすく解説!

ベルタ公式ショップはこちら

※葉酸を購入した方が2回以上リピート購入した率(n=1806)2020/5/1~5/31ベルタ調べ

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠初期」カテゴリの特集記事/

妊娠に気付いたキッカケ

イルカさんの妊娠初期日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!