「3歳の女の子の言葉がでてくるのが遅い」通常の会話レベルは?遅い子の特徴も

「3歳の女の子の言葉がでてくるのが遅い」通常の会話レベルは?遅い子の特徴も

公開日:2021-12-24 | 更新日:2022-09-09

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

3歳の女の子の言葉が出てくるのが遅い…。
女の子って言葉が出るのが早いんじゃないの?

そんなお悩みを抱えるママ・パパのために「3歳の女の子の会話レベル」について解説します。
3歳児が言葉が遅いのは大丈夫か、遅い子の特徴、言葉を伸ばすためにできることも聞いたので、参考にしてくださいね。

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

平成16年 愛知医科大学医学部卒業、愛知医科大学病院 卒後臨床研修医
平成18年 愛知医科大学病院 小児科入局
平成23年 愛知医科大学小児科 助教
平成25年 医療法人和幸会 阪奈中央病院勤務(小児科)
平成29年 たけつな小児科クリニック開院

「女の子なのに言葉の発達が遅い」と心配…

女の子

女の子って言葉が早いって聞いてたけど…。

3歳の女の子が「言葉が遅いかも」と感じた瞬間を先輩ママたちに聞いてみました。

会話が成り立たない…

ママ(困り顔)
会話をしているとオウム返しが度々見られたので、こちらの言葉の意味が通じてないのかな?と不安になった。
私の『何してるの?』の問いかけに娘が『何してるの?』と答えたり会話にならずどう話しかけたら娘に伝わるか悩んでいました。
(4歳の男の子と小学3年生の女の子のママ)

言葉がはっきりしない…

ママ
たくさん喋ってくれるのですがいつまでも言葉がふにゃふにゃとしてはっきりとせず、私以外にはほとんど通じない状態でした。
私にも聞き取れないことがあり、聞き返すと噛みつきなどが出たため、この先大丈夫なのだろうかと不安な気持ちになりました。
(小学4年生の女の子のママ)

「他の子と比べて簡単な単語しか話さなかった」、「言い間違いが多く、言葉の発達が遅いんじゃないかと焦った」というママ・パパもいました。

3歳児の女の子の「会話レベル」普通はどのくらい?

親子

先生(男性)
3歳児の言葉の発達の目安は、「3語文」が話せているかどうかです。
例えば、「パパ、おうちに、帰ってきたよ」など、接続語はないものの、ある程度の文の形態が保たれている状態です。

そして、3歳児は、「〇〇を取ってきて」などの大人からの簡単な指示は理解していることが多く、大人との会話もある程度可能です。
3歳になっても単語が数語しか話せない、といった場合は、小児科の先生など、発達を専門に見てもらったほうがよいでしょう。

遅くても…大丈夫なの?

3歳の女の子の言葉が遅いです…。
大丈夫でしょうか…?
ママ
先生(男性)
大人が簡単な質問やお願いをして、質問に答えられるか、行動できる場合は、たとえ言葉数が少なくても、経過を見ても差し支えないでしょう。

子どもの言葉の発達は、性別以上に子どものおかれている環境によって、差が出ることが多く、1歳前後から保育園などの集団生活を送っている子どもは、就園していない子どもよりも言葉や運動の発達が早い傾向にあります。
私の子どもも、2歳9か月まで単語しか話しませんでしたが、幼稚園に入園したとたん、急に話せるようになり、3歳半では3語文も話せるようになっていました。

3歳になっても、単語しか話せていない、話がかみ合わないなどの場合は言語の発達が遅い場合もあるため、小児科の先生に相談したほうがよいでしょう

「言葉がでてくるのが遅い子」の特徴

3歳 女の子

先生(男性)
年齢にかかわらず、子どもの言葉の発達が遅い子には、
  • 家族や先生からの指示は理解して行動できるが、言葉としての反応ができない
  • 家族や先生からの指示が理解できていないため、言葉そのものが出てこない
という2つのパターンがあります。

1つ目のパターンは、アウトプットの問題です。
大人の場合でいうと、「外国人から簡単な英語で話しかけられている」状態をイメージするとよいでしょう。「なんとなく相手が言っていることは理解できるが、単語や文法がわからないから、返事の言葉が出てこない」と同じようなイメージです。

2つ目のパターンは、インプットの問題です。
周囲からの指示が理解できていないため、言葉そのものが出てこない状態です。

1つ目のケースでは、内容を理解できているため、園に通園しだすなどの環境の変化で言葉が出てくることが多いです。
2つ目のケースでは自閉症などの発達の問題が隠れている可能性もあり、小児科への受診をお勧めします

「発達障がい」について

3歳の女の子のお子さんの言葉が遅いと、発達に問題があるのかも…と不安になる方もいますよね。

3歳頃に現れ始める言葉に関する発達障がいには、

  1. 自閉症
  2. ADHD
  3. LD

などが挙げられます。

1.「自閉症」の特徴

自閉症は、人との関わりを持つことが難しい状態のことを言います。
ママやパパにも関心を持たず、自分が気に入っていることを何度も繰り返したり、こだわりが強くなるという特徴があります。

2.「ADHD」の特徴

衝動的な行動が多い、多動が目立つ、不注意が多いことが特徴です。
ただし、3歳の時点でADHDとわかることは少なく、小学校にあがった後の6~7歳前後で現れることが多いです。

3.「LD」の特徴

LDとは、「学習障がい」を指します。
学習に必要な、聞く、書く、話す、考えるなどの能力のうち、1つ以上に困難がある状態のことを言います。

ただし3歳の時点で分かることは少なく、小学校にあがって勉強が始まった頃にわかることが多いです。

合わせて読みたい
2020-04-14
「もしかしてうちの子、発達障害があるかも」「もうすぐ3歳だし、調べておきたい」そんなママ・パパのために「3歳児の発達チェックポイン...

3歳の女の子の言葉を伸ばす方法

先生(男性)
  • ママ・パパが聞き上手になる
  • ゆっくり、はっきりした言葉で話す
  • 絵本の読み聞かせをし、本の内容を質問し、答えさせる
  • 体を使った遊びで脳に刺激を与える
  • 同じ年齢の子どもの集団に入れて、周りの子どものやっていることを真似できる環境を作る
などをやってみましょう。

先輩ママはこんなことをやりました!

ママと女の子

ママ
親自身がゆっくり、はっきりと話すことと、滑舌トレーニングとして「サ行」が最初にくるしりとりを毎日するようにしていました。
すると、年中くらいでは文章で話すようになり滑舌も良くなりました。
(4歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)
ママ
先回りして行動しないようにしました。とにかく待つ、何をして欲しいか話して欲しいと伝えました。
「水」と言われたら、「水が飲みたいの?」と聞かずに、「水がどうしたの?」と聞くようにしました。
(高校2年生の男の子のママ)
ママ
絵本が好きだったので毎日読み聞かせしたら言葉が増えた気がします!
絵本と同じシチュエーションの場所やものがあれば効果的でした。

例えば、「しろくまちゃんのほっとけーき」を読んだ後、「自宅でホットケーキを作らない?しろくまちゃんのほっとけーき一緒に作ろうよ!」と声かけしたら、楽しそうに「いいね!同じの作りたい」と答えてくれました。出来上がったのを見て絵本と見比べたりして喜んでくれました!
(4歳の女の子のママ)
ママ
散歩に出かけた時になるべく「これはなぁに?」と尋ねるようにしていました。
その効果があったのかは、分かりませんが、4歳の後半ぐらいから文章になって話せるようになっていました。
(小学1年生の男の子と小学3年生の女の子のママ)
ママ
まだ幼稚園には通っていなかったので、児童館や子育てサークルなど歳の近い子が集まる場所にできるだけ連れていき、お友だちとの交流を増やすようにしました。
子供同士で一緒に遊び、楽しみながらだんだんと自然に言葉が増えていきました。
大人がよく話しかける事も大事ですが、子供同士の交流も大事だと思ったので、歳の近い子達が集まる場所にできるだけ連れて行ってみるのが良いと思います。
(小学2年生と小学5年生の女の子のママ)
ママ
五感に効く習い事をしました。
体操、プールは特に好きでやっていたので、安心しました。できないことを責めるのではなく、今できることに目を向けていくようにしました。
(小学3年生の男の子と中学1年生の女の子のママ)
ママ
週に1度言葉の言語教室に通っていました。
発音などを先生とマンツーマンに練習をしていて、今では言葉がすらすらと出てきておしゃべりな女の子になりました。
(0歳と小学2年生と4年生と5年生の女の子と、5歳の男の子のママ)

「3歳の女の子の言葉が遅いかも…。」とママ・パパが焦って言葉を急かさずに、お子さんの成長のペースに寄り添ってあげてくださいね。

もし心配なことがあったら、保健師さんなど専門家の方に相談してみましょう。

「知育玩具」のサブスクがスゴイ!

保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。

※対象:0歳~6歳まで

知育玩具「Cha Cha Cha!」
詳しくはこちら

3歳向けのおもちゃを見てみる

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!