もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「もしかしてうちの子、発達障害があるかも」
「もうすぐ3歳だし、調べておきたい」
そんなママ・パパのために「3歳児の発達チェックポイント」をお医者さんに聞きました。
発達障害があっても、早期療育にはたくさんのメリットもあります。早めにお医者さんや専門家に相談しましょう。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
「3歳児に、こんな症状があったら発達障害かも」という行動や症状のチェックリストです。
※しかし、当てはまることがあっても、必ずしも発達障害だとは言い切れません。
母親や父親にも関心を持たない子どももいます。また、こだわりが強く、自分の気に入っていることを何度も繰り返す傾向があります。
自閉症は、3歳頃にわかる場合があります。診断には、医師や専門のカウンセラーとの面談が必要です。ご家族だけで悩まずに、外部へ相談をしてみましょう。
しかし、人と人との対人関係を築くのが難しい・社会性が乏しいとされます。こだわりの強さは、通常の自閉症同様に多く見られます。
アスペルガー症候群も、3歳頃にわかる場合があります。診断には、医師や専門のカウンセラーとの面談が必要です。ご家族だけで悩まずに、外部へ相談をしてみましょう。
また、不注意が多い、物忘れが多いという傾向があります。
3歳でわかることは少なく、多くは小学校入学後の6歳~7歳前後で現れるとされています。
3歳で発見されることは少なく、多くは勉強が始まる小学生頃にわかります。
発達障害は、脳機能の障害によって起こるものとされています。育て方や親のせいではありません。
大事なのは、子どもが成長していく中で、社会の一員として過ごせる適性を見出すことです。そして、本人に負担なく生活できるような場所を確保し、仕事ができるように導くことです。
保護者の方は、子どもの身近な理解者となりましょう。また、外の世界でも理解してくれる人や集まりを見つけましょう。
療育に通っても発達障害そのものをなくすことは難しいです。
しかし、小さい頃から社会性や、対人との関わりを療育で訓練して、学校や幼稚園などに通えるようにすると子どもの可能性を引き出すことができます。
通い方は、地域や場所によって異なります。「お住まいの地域+療育」で近くの療育施設を検索してみましょう。
人や地域の窓口を活用すると、療育や受け入れてくれる学校を探す手がかりにもなります。また、専門のカウンセラーや医師なども療育の支援に関わっています。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。
※対象:0歳~6歳まで