もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
思い通りにならないと泣く!何をしても泣き止まない!
1歳児の癇癪、どう対応したらいいの?
先輩ママ・パパに「1歳児が癇癪をおこしたときの接し方」を聞きました。
やってはいけないNG対応や、普段の生活で心がけていることもぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
1歳児が癇癪をおこしたときの様子をママ・パパに聞いてみると…。
外でもお構いなしに泣き叫ぶ1歳児にママ・パパはお手上げ状態です。
何をしても泣き止まず、どんどん泣き声が大きくなっていくのを見ていると、こっちが泣きたくなりますよね。
中には、癇癪をおこして噛みついたり、自傷行為のようなことをする1歳児も。
1歳児の癇癪の原因は、主に3つのことが考えられます。
まだ体の機能や、言語が発達途中の1歳児は、自分の思い通りに体を動かせなかったり、思ったことをうまく言葉にすることができません。
このストレスによって、癇癪をおこすことがあります。
1歳児の癇癪は、子ども自身のストレスが主な原因である場合が多く、一概に親のせいとは言えません。
ただし、癇癪につながるような以下の行動をしていないか気をつけましょう。
1歳児が癇癪をおこしたら、どう対応してあげたらいいのでしょうか?
具体的な接し方を先輩ママ・パパに聞きました。
まずは、危険がない場所で、癇癪がおさまるまで見守ってあげましょう。
1歳児の子どもは、まだうまく自分の気持ちを言葉にできません。
癇癪が落ち着いたら、ママ・パパが子どもの気持ちを代弁して、共感してあげることが大切です。
他の遊びをすすめるなどして、子どもの意識を別のことに向けさせましょう。
1歳児の癇癪への対応で、「逆効果になってしまった接し方」を先輩ママに聞きました。
「伝えたいことが認めてもらえない」と子どもの不満が大きくなり、癇癪が悪化する原因につながることもあります。
手っ取り早く癇癪をおさえるために、お菓子やおもちゃを買い与えるなどの対応は要注意です。
この対応は、「癇癪をおこせば言うことを聞いてもらえる」という間違った認識につながります。
別の方法がないか、一度考えてみましょう。
1歳児が癇癪をおこさないように、日々の生活で「心がけていること」を先輩ママ・パパに聞きました。
時間に余裕がないときに癇癪をおこされると、ママ・パパもイライラしやすくなります。
子どもにきちんと向き合うために、時間に余裕を持たせましょう。
子どもがやりたがったことは、時間がかかってもなるべくやらせてあげましょう。
眠いと機嫌が悪くなり、癇癪をおこしやすくなることもあります。
規則正しい生活を心がけましょう。
スキンシップを意識して多くとったというママもいました。
ママ・パパがイライラしていると、子どもにもそれが伝わってしまいます。
いつも一定のテンションでいることを意識しましょう。
1歳児の癇癪にどうしてもイライラしてしまう…。
そんな方のために、「イライラ対策」を先輩ママ・パパが教えます。
誰かに悩みなどを聞いてもらうだけでも、気分がスッキリしますよ。
子どもの安全を確保したうえで、別の部屋に行って、深呼吸をしたり、好きな音楽を聴くなどして、心を落ち着かせましょう。
1歳児の癇癪に根気よく向き合ってあげるためには、体力が必要です。
1歳児の癇癪は、「自己主張できるくらい大きくなったんだな」と前向きにとらえましょう。
子どもが成長している喜びをかみしめながら、毎日を過ごせたらいいですね。
\オムツはまとめて届けてもらうのが楽ちん♪/
《ケース》花王 メリーズ エアスルー テープ Sサイズ (70枚)×4個 テープタイプ ベビー用紙おむつ
\先輩ママ・パパ&専門家に聞いてみよう/
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!