1歳児の一日のスケジュール例│生活リズムのつくり方&昼間の過ごし方

1歳児の一日のスケジュール例│生活リズムのつくり方&昼間の過ごし方

公開日:2021-01-27 | 更新日:2025-02-07

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

1歳児の一日のスケジュールってどんな感じ?
生活リズムの整え方が知りたい!

先輩ママ・パパ50人に「1歳児の一日のスケジュール例」を教えてもらい、お医者さん監修の元、推奨されるスケジュール例を答えていただきました。

生活リズムのつくり方や、お昼寝時間のこと、なかなか寝ないときの対処法も紹介します。

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

平成16年 愛知医科大学医学部卒業、愛知医科大学病院 卒後臨床研修医
平成18年 愛知医科大学病院 小児科入局
平成23年 愛知医科大学小児科 助教
平成25年 医療法人和幸会 阪奈中央病院勤務(小児科)
平成29年 たけつな小児科クリニック開院

1歳児の一日のスケジュール例

1歳 おうち遊び

実際の1歳児の一日のスケジュールを「朝寝のみ」「昼寝のみ」「朝寝&昼寝」の3つの場合に分けてご紹介します。

先生(男性)
一日の生活リズムを整えるためには、下記の睡眠時間に気をつけて、スケジュールをたてると良いでしょう。
・夜の睡眠時間を11時間は確保しましょう
・日中の睡眠時間は朝昼どちらかを2時間にしましょう

「朝寝」の場合(睡眠13時間)

7:00 起床
朝ご飯
8:00 お絵描き、おもちゃ遊び、テレビ鑑賞
10:00 朝寝(2時間)
12:00 昼ご飯
13:00 児童館で遊ぶ日、買い物に行く日、公園で遊ぶ日(日による)
15:00 おやつタイム
16:00 お絵描き、おもちゃ遊び、テレビ鑑賞
17:00 夜ご飯
18:00 お風呂
20:00 就寝(11時間睡眠)

「昼寝」の場合(睡眠14時間)

8:00 起床
朝ご飯
9:00 パズルやブロックで遊ぶ
11:00 昼ご飯
室内遊び
13:00 昼寝(2時間)
15:00 おやつを持って公園に行く
16:00 帰宅
室内遊び
18:00 パパとお風呂
19:00 夜ご飯
室内遊び
21:00 就寝(11時間睡眠)

「朝寝&昼寝」の場合(睡眠14時間)

7:00 起床
朝ご飯
8:00 おもちゃ遊び、テレビ鑑賞
10:00 朝寝(1時間)
11:00 昼ご飯
13:00 昼寝(2時間)
15:00 おやつ
散歩・公園遊び
17:00 お風呂
18:00 夜ご飯
19:00 室内遊び
20:00 就寝(11時間睡眠)

1歳児に必要な睡眠時間

1歳児の理想の睡眠時間は何時間ですか?
ママ
先生(男性)
1歳児の睡眠時間は一日13~14時間が理想的です。

夜間に11時間と、日中の睡眠2~3時間が理想です。

ちなみに、当院付属の病児保育では13時~15時半までの昼寝のみで、朝寝は行っていません

その理由は朝寝で寝すぎると、昼食が遅くなり、結果、すべてが後ろ倒しになりかねないためです。

昼食時間をきっちり確保した状態で昼寝するほうが、スケジュールを管理しやすいため、朝寝よりは昼に寝る習慣をつけたほうが家族も生活しやすいかと思います。

日本の子どもは睡眠時間が少ない!

こども

諸外国の1歳児と比較して、日本の子どもは睡眠時間が少ない傾向にあります。

それは、親と子どもが一緒に寝ることなど、ライフスタイルと関係していると思われます。

子どもの睡眠時間を理想に近づけるには、大人が子どもの生活スタイルに合わせてあげる必要があります

【医師解説】生活リズムのつくり方

大人がどのくらい子どもに合わせて生活リズムをつくるといいか、具体的に解説します。

昼間は十分に遊び、夜は21時になったら電気を消す

昼間は、一緒に十分遊んであげると、親子のコミュニケ―ションにもなりますし、子どもの心の発達や、知育にもよいです。

そして、十分遊んであげることにより、ぐっすり昼寝をしてくれるようになります。

夜は、21時になったら電気を暗くして、子どもが寝やすい環境を作ってあげましょう。一人で眠れない子どもは、寝付くまで、一緒に添い寝してあげましょう。

夏場は遮光カーテンを活用しよう

例えば朝7時に起床する場合は、夏場だと5時頃から日が明るくなってきてしまいます。

その場合は、遮光カーテンなどで部屋が明るくならないように注意してあげると、明暗でのリズムが付きやすくなります。

子どもは寝たければ寝る。神経質にならないこと

理想を追求すると、昼も夜も子どもに生活スタイルを合わせる必要があるということになりますが、あくまで理想であり、あまり神経質になりすぎることはありません。

子どもがなかなか寝ないからといって、不眠症(睡眠障害)のケースはあまりありません。子どもは寝たければ眠ります。

おおらかな心と理想との兼ね合いで、できる範囲で頑張ってください。

\ジャンプするたびにメロディが流れる♪/

フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

先輩ママの「生活リズムの整え方」

1歳児の生活リズムを整えるために「工夫していること」を先輩ママに聞きました。

ママ
時間の感覚を身につけてもらう為、朝はカーテンを全開にして太陽の光で起きてもらいました
(0歳と2歳の男の子のママ)
ママ
毎日できるだけ同じ時間に起床や就寝、ご飯、おやつのスケジュールを組むようにしています。
(1歳と2歳の男の子のママ)
ママ
夜ぐっすり眠ることができるように、身体を動かして遊ぶことを最低でも1日1回は意識する
(3歳と5歳の女の子のママ)
ママ
夜は寝るのが遅くならないように寝る前は興奮する遊びをさせない、ベッドでゆっくりさせます。
(1歳と5歳の男の子のママ)

毎日できるだけ、同じスケジュールで過ごせるように意識しているママが、多数でした!

1歳児が喜ぶ♪おすすめの遊び方

シャボン玉

1歳児とのおすすめの遊びを先輩ママが教えてくれました。

ぜひお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。

シャボン玉

ママ
公園でしゃぼん玉。
1歳児には難しいので、親が吹いて子どもが追いかけてしゃぼん玉を潰すのが楽しいようです。キャーキャー大喜びして追いかけていました。
(3歳と6歳の男の子のママ)
合わせて読みたい
2024-06-27
キャンプをもっと楽しめるグッズってないかな?100均で手軽に買えるとうれしいな。100円ショップには、キャンプでも楽しめる、さまざ...

砂遊び

ママ
公園での砂遊びがおすすめです。
私は砂山を作り、トンネルをほって、バケツに水を入れて、川のように流していました。キャッキャ言って喜んでいました。
(小学1年生の女の子のママ)
合わせて読みたい
2024-05-21
100均で買える砂場セットは、どんなものがあるの?砂場遊びが楽しくなるグッズがあれば知りたい!ダイソーをはじめ、100円ショップで...

ボール遊び

ママ
ボールを軽く転がしてキャッチボールをする。ボールが好きなので楽しそうにしています。
(1歳の男の子のママ)

新聞紙ビリビリ遊び

ママ
新聞紙を使った遊びがおすすめ。
紙を思い切り破くだけでも、楽しめるし、指先の運動にもつながる。子ども自身も思いっきり破いてみたり、くしゃくしゃにしてみたりと、楽しんでいた。
(3歳と5歳の女の子のママ)

音楽にあわせてダンス

ママ
我が子はとにかく動くことが好きなので、童謡を流してダンスをします。
子どもも楽しそうに、自分なりの動きでダンスしてくれます。
(1歳の女の子のママ)

いないいないばあ!

ママ
いないいないばあをするのが大好きです。
ドアやふすまなどに隠れて「いないいないばあ」と飛び出すと、ものすごく笑います。
(1歳の男の子のママ)

積み木

積み木

ママ
積み木を大人が組み立ててあげて、子供が破壊する遊びをしています。
破壊するのが楽しいのか、大声を上げながら喜んでいます。
(1歳の女の子のママ)

\小さな手でも掴める!/

積み木

ピープル お米のどうぶつつみきいろどり

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

お絵かき

ママ
お絵描きをしたりしてます。
丸を見本として書いて、その後に書いてみてと一緒に書いたりしてます。
(0歳の男の子と1歳の女の子のママ)
合わせて読みたい
2024-09-27
おうち時間を楽しめる、ぬりえがほしいな♪100均で買える、おすすめのぬりえを知りたい!100均には、バラエティ豊かな子ども向けのぬ...

【教えて先輩ママ&パパ】お悩みQ&A

1歳 眠る

1歳児の育児には悩みがつきませんよね…。
そこで、先輩ママ・パパによくあるお悩みや疑問に答えてもらいました。

夜なかなか寝ないときどうする?

ママ
寝る前は布団に入り絵本を読むなど、決まったルーティンで過ごすようにする。
(6歳の男の子のママ)
パパ
パパが寝かしつけをしてみるのはいかがでしょうか?
ママが寝かしつける際には未だにおっぱいを求めて泣きますが、パパだと諦めがつくのか、すぐに寝ます。
(1歳の女の子と4歳の男の子のパパ)
ママ
とにかく早起きをして、昼寝は1時間半程度で起こすようにしていました。
そして起きている時間はできるだけ体を動かすようにしていました。
(小学1年生と3年生の女の子のママ)
ママ
早めに部屋を暗くしておくといいと思います。
テレビはつけず、静かな状態にし刺激を与えないようにすれば寝てくれると思います。
(1歳の男の子のママ)
ママ
寝てくれないと思うと寝ないものです。
寝なくてもいいやという気持ちで、隣で一緒にゴロゴロするだけで子供もリラックスして眠ると思います。隣に寝るのは安心感を与えられるようです。
(1歳と小学4年生の男の子のママ)
合わせて読みたい
子ども 寝る 寝顔
2020-12-07
子どもがなかなか寝てくれない…。
どうすればすんなり寝てくれる?

昼寝時間はどれくらい?

1歳児のお昼寝時間は、約2時間と答えたママ・パパが最も多く、全体の4割を占めました。

次いで、2~3時間、1時間半と続きました。

ただ、先輩ママの中にはこんな声も。

ママ
1、2時間くらい。でもうちの子は昼寝をしない日も多くありました。
(小学2年生の子のママ)
ママ
その日の疲れ具合や遊びの内容にもよります。
お昼寝はあまり神経質にならないようにしています。静かにしすぎないで、30分寝ればいいかなーと思って寝かせています。
うちの子どもたちは、あまり寝つきが良くないので、イライラしないように、お昼寝は子どものペースに合わせます
(3歳と5歳と小学1年生の男の子のママ)

お昼寝時間は子どもによって個性があります。お子さんに合った睡眠時間をとるようにしましょう。

紹介した先輩ママ・パパの1歳児のスケジュール例をぜひ参考にしてみてくださいね。

\先輩ママ・パパ&専門家に聞いてみよう/

#1歳児の「育児の悩み」

合わせて読みたい
2022-03-01
イヤイヤ期でなかなか寝てくれない…。寝室でギャン泣きして困る!「イヤイヤ期で寝ない子どもへの対策」について先輩ママ・パパ50人にア...
合わせて読みたい
2022-03-01
2歳児が全然寝てくれない!23時まで起きてるけど…どうしたらいい?先輩ママ・パパ50人に、2歳児の夜更かし対策を聞きました。2歳児...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「幼児の過ごし方」カテゴリの特集記事/

三歳児のスケジュール

ふくふくさん漫画回遊バナー

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!