つわりが酷くなりやすい人の特徴は?あてはまる性格や体質をチェック!

つわりが酷くなりやすい人の特徴は?あてはまる性格や体質をチェック!

公開日:2025-03-07 | 更新日:2025-03-12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

つわりになりやすい人の共通点ってあるのかな?
酷くなりたくないな…。

「つわりが酷くなりやすい人の特徴」について、勝どきウィメンズクリニック院長で産婦人科医の松葉 悠子先生にお聞きしました。

また、実際につわりが酷かったというママにアンケートを実施!

意外だった共通点は?あなたは何個あてはまるか、チェックしてみてくださいね。

経歴

金沢大学医学部医学科卒業
東大病院、日立総合病院、豊島病院、愛育病院で勤務後
勝どきウィメンズクリニックおよび晴海ウィメンズクリニックを開設
日本産科婦人科学会専門医

主なつわりの種類と症状

食べづわり

妊娠すると出てくるつわり症状ですが、主に5種類があります。

  • においづわり:今まで気にならなかったにおいに、敏感になる
  • 吐きづわり:気持ち悪く、吐き気があり、吐いてしまう
  • 食べづわり:食べていないと気持ち悪くなってしまう
  • よだれづわり:よだれが大量に出て気持ち悪い
  • 眠りづわり:寝ても寝ても眠い

ほかにもイライラしたり、倦怠感があったり、頭痛があったり、という症状が出る人もいます。

つわりといっても、症状や重さ・軽さはさまざまで、まったくつわりがない人から、入院するほどひどい妊娠悪阻(にんしんおそ)の人までいます。

【医師回答】つわりになりやすい人の特徴は?

口をおさえる妊婦

先生(女性)
つわりはまだわかっていないことが多く、つわりになりやすい人の特徴も明確にはわかっていません

しかし、ホルモンの変化がつわりに大きく関係していることは、わかっています。

現状わかっていることは、妊娠するとエストロゲンやプロゲステロン、hCGなどのホルモンが増えることで、吐き気や不快感が生じます

また、2023年12月に科学雑誌「Nature」に掲載された論文では、胎盤から出るGDF15というホルモンが増えることで、吐き気や嘔吐の症状が生じることがわかりました。

しかしホルモンの影響は人それぞれで、つわりを感じない人もいます

参考:医学:妊婦がつわりを経験する原因を調べる | Nature | Nature Portfolio

つわりがない人の割合はどれくらい?

先生(女性)
つわりがない妊婦さんは、全体の3割です。

平成29年度の厚生労働省による統計では、つわり経験者は66.8%。この結果からすると、約3割の方は、つわりを経験していません。

合わせて読みたい
2025-03-25
つわりがないけど、逆にそれが不安という妊婦さんも多いです。勝どき/晴海ウィメンズクリニック院長で産婦人科医の松葉悠子先生に「つわり...

【10項目からチェック!】つわりが酷かったママの特徴

つわりが酷かったママたちに、あてはまる性格や体質について回答いただきました。

つわりがひどかったママの共通点は?

(2025年1月ミルトークでアンケート調査)

一番多かったのは、「ストレスを感じやすい、またはストレスが発散できない」でした!

体質よりも性格のほうが多いのは、予想外の結果でした。

4位の「神経質だ」もストレスに関係する内容なので、あてはまるなーという方は、妊娠中はあまりこだわらず、自分を甘やかして、周りにたくさん甘えて、少しでもストレスがたまらないようにしてあげてくださいね。

※アンケート結果の「多胎妊娠だった」に票が入っていませんが、個人差はありますが、多胎妊娠はつわり症状が重くなりやすいという報告があります。

つわりが酷かったママたちがチェックした10項目

1、神経質だ
2、ストレスを感じやすい、またはストレス発散ができない
3、食べ物の好き嫌いが多い
4、夜型だ
5、冷え性
6、運動はしていない
7、寝つきが悪い、あまり眠れない
8、肌トラブルがある
9、PMSや生理痛がひどい
10、多胎妊娠だった

散歩 ウォーキング

2番目に多かった共通点が「冷え性」。女性の大敵である冷え性は体質ですが、3番目に多かった「運動していない」の共通点も考慮すると、ウォーキングなどを習慣にするといいかもしれません。

つわりが軽い人の共通点で、食べ物の好き嫌いが少ないが1位だったので、好き嫌いが多いのかな?と思ったのですが、今回は大きくは関係しない結果となりました。

【ママ回答】考えられる、つわりが酷かった要因

自由回答で、つわりが酷かった要因についても回答いただきました。

ママ
不安が強いタイプです。
(30代女性)
ママ(困り顔)
一人目の妊娠時だったことと、実家からかなり離れたところに住んでいたので、つわりがつらい時に誰にも頼れなかったり気が紛れることが少なかったからのような気がします。
(50代女性)
ママ
1人目より2人目の方が酷くて、何も食べられず入院勧告されました 上の子をワンオペ育児していたので、精神状態がよくなかった事も原因かと思います。
(60代女性)

つわりの「重い」「軽い」の判断基準

症状 重い  軽い
  • 吐き気がひどい・続く
  • 水を飲むだけで吐いてしまう
  • 気持ち悪くて何もできない
  • 少し食欲が落ちた
  • 気持ち悪いけど横になればすぐに楽になる

つわりがあまりにも強いのは甲状腺ホルモンに問題があるのかも

妊娠8週~12週になると、胎盤由来のホルモン(hCG)が甲状腺を刺激して、甲状腺ホルモンの過剰症状が出ることがあります。

もともと甲状腺に異常がない人にも、つわりが強い人の中で100人に2人くらいの頻度で発症します。
基本的には一過性のため、つわりがおさまると同時に治る場合が多いですが、症状が強い時は治療を勧められることもあります。

どんな症状があると重症のつわりなの?

先生(女性)

きちんとした線引きはないのですが、

  • 毎日嘔吐が続く
  • 水も飲めない
  • 5%を超える体重減少がある

などがみられると、重症なつわりである「妊娠悪阻」とされます。

つわりが重症な場合、病院ではどんな処置が受けられる?

先生(女性)
血液と尿の検査などで妊娠悪阻と診断された場合、ブドウ糖やビタミン、電解質の点滴をおこないます
嘔吐が続き、自力での水分摂取が困難な場合は、入院になることもあります。

また、吐き気を緩和する薬物療法がおこなわれることもあります。

症状が緩和してきたら、少量ずつ食事を開始します。

つらいつわりを楽にする方法

ソファに横になる女性

先生(女性)
まずはゆっくり体を休めましょう
無理に動いたり、「◯◯しなくては」と考えたりすると、精神的にストレスも溜まります。

また、ゆったりした服で体を締め付けないようにすることも大切です。マタニティ用の肌着をつけるのもおすすめ。
友人とコミュニケーションをとって、リフレッシュするのもよいでしょう。

\骨盤とお腹周りをすっぽり、やさしくサポート/

ワコール マタニティ 妊婦帯 パンツタイプ MGP183

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

合わせて読みたい
2025-03-07
つわりがしんどい…。どうにかして、少しでも和らげたい!医師に聞いた「つわりの対処法」と、先輩ママに聞いた「つわりを楽にする方法」を...

【先輩ママに聞く】つわり対策

先輩ママたちは、どのようにつわりを乗り切っていたのでしょうか?

ママ
サイダーをずっと飲んでいました。友達から炭酸飲料を飲んだらマシになると教えてもらって、色んな炭酸飲料を試して、自分にはサイダーが合ったので、ずっとサイダーを飲んでいました。
(0歳の双子と3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
ママ
初期はすっぱいものが飲めたので、オレンジジュースやグレープフルーツジュースを飲むと楽になった。フルーツ類がさっぱりしてよかったです。
(現在妊娠中のプレママ)
ママ
においが苦手になったので、冷たいものは食べやすかったです。食事も冷えたお弁当などを食べていました
また午前中は特に具合が悪かったので、夜を中心に食べていました。
(5歳と小学2年生の女の子のママ)
ママ
できるだけ外の空気を吸って気持ちをリフレッシュするようにしていました。
家で寝込んでいるだけだと余計に気が滅入ってしまうので少ししんどくても外の空気を吸っていました。
(0歳の男の子のママ)

ぜひ先輩ママの対策を取り入れ、あまりにもつわりがひどい人は我慢せず、お医者さんに相談してくださいね。

合わせて読みたい
2023-06-27
つわりがひどかったときの子で、共通する特徴は?発達障害やダウン症のおそれがあるってホント?つわりの重さによって、赤ちゃんの発育や成...

合わせて読みたい
2025-03-05
つわりで気持ち悪い、吐き気が止まらない…。つわりをやわらげたい!先輩ママに、「つわりを軽減してくれた食べ物・飲み物」を聞きました。...

合わせて読みたい
2023-06-09
妊娠・出産・育児の漫画を描いているイルカさんの「妊娠初期のエピソード」を漫画でお届けします。妊娠初期のつわりの対処法や、ママになる...

お腹の赤ちゃんのためにできること

葉酸サプリってどれがいいの?迷っている方におすすめなのが、製薬会社が作っている「エレビット」。

日本の産婦人科クリニック医師による推奨No.1!(※1)全国3,000か所の産婦人科クリニックで推奨(※2)されているので、一度は見たことがある方もいるのではないでしょうか。

葉酸サプリ「エレビット」なら、お腹の赤ちゃんの健康と成長に必要な葉酸800μgと、18種類のビタミン・ミネラルをバランスよく摂れます。

妊娠中にお腹の赤ちゃんとママに必要な栄養素について、ぜひ一度チェックしてみてください。

楽天で「エレビット」の詳細をチェック

※1 2024年1月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名
※2 2020年8月時点

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠初期」カテゴリの特集記事/

妊娠に気付いたキッカケ

イルカさんの妊娠初期日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!