妊娠初期に「バファリンルナを飲んでしまった…」大丈夫?受診目安は?

妊娠初期に「バファリンルナを飲んでしまった…」大丈夫?受診目安は?

公開日:2022-08-31 | 更新日:2022-09-01

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

妊娠初期にバファリンルナを飲んでしまった…。
お腹の赤ちゃんは大丈夫?

妊娠初期に「バファリンルナ」を服用した場合の胎児への影響について、お医者さんに聞きました。

受診すべきかどうかの判断基準や妊娠初期に要注意の市販薬も紹介します。

監修者

薬剤師
石上 和子 先生

経歴

静岡薬科大学出身、現在、管理薬剤師として関東の薬局で活躍中。

妊娠初期に「バファリンルナを飲んでしまった…」大丈夫?

女性
妊娠初期に用法用量を守って使用したのであれば、基本的には影響が出ないケースが多いです。あまり思い詰めずに、その後は薬の使用を気をつけるようにしましょう。

バファリンルナに含まれる「イブプロフェン」は、胎児に影響が及ぶリスクのある成分ですが、妊娠後期に大量に使用した際のリスクと考えられています。

ただし、薬の影響には個人差があります。自己判断での使用は避けましょう。
何か体に不調が出ている場合や、使いたい薬がある場合は、必ず医師に相談してください。

過度に心配する必要はないケース 胎児に影響を与える可能性があるケース
かかりつけ医の指導のもと、使用した。
使用量や頻度を守って服用した。
かかりつけ医の確認をとらずに、長期的に服用した。または使用量を守らなかった。

「胎児に影響を与えるケース」に該当する場合は、すぐにかかりつけ医に相談しましょう。

妊娠4週~7週は、特に薬の服用に気をつけて!

女性
薬の服用に最も注意して欲しいのは、妊娠4週〜7週です。
この時期は、胎児の中枢神経や心臓など、体を形成する上で重要な器官が作られています。

この時期に、不適切な方法で薬を使用すると、

  • 胎児の奇形
  • 胎児が育たない
  • 出産後、胎児に後遺症が出る

などのリスクが生じます。

妊娠4週~7週は特に、「うっかり薬を飲んでしまった」ということがないように注意してください。
また、妊娠中は免疫が低下して感染症にかかりやすいので、しっかりと自己管理をして病気にかからないようにしましょう。

妊娠8週目以降は、胎児の重要な体の器官などが作り終わるため、使用できる薬が増えてきます。しかし、「イブプロフェン」のように、妊娠後期にリスクとなる薬の成分もあります。


妊娠中は常に薬の服用に注意して、自己判断を避け、必ずかかりつけ医に確認をとりましょう。

妊娠初期に注意が必要な例

薬

薬の種類 市販薬の名称
風邪薬
  • パブロンエースpro
  • ベンザブロックL錠
  • ロキソニン
  • ナロンLoxy
便秘薬
  • コーラック(ピンク)
解熱剤
  • ナロンエースT
鎮痛薬
  • ナロンエースPREMIUM
  • コルゲンコーワ鎮痛解熱LXα
  • バファリンEX
  • ナイキサン錠
  • ポンタールカプセル
  • ボルタレン
  • インダシン
  • インテバンクリーム
ビタミン剤
  • ビタミンA
  • イソフラボン
湿布薬
  • ボルタレン
  • サロンシップインドメタシンEX
塗り薬
  • 新レスタミンコーワ軟膏
  • フェミニーナ軟膏
  • イハダ ダーマキュア軟膏
※薬を飲むリスクより他の疾病リスクの回避のため、上記の薬を使用することもあります。
女性
妊娠初期に上記の薬を使用すると、母体の体調に影響したり、胎児の奇形リスクが高くなったりする可能性があります。特に連用する場合は要注意です。主治医や薬剤師に相談しましょう。

上記の一覧以外にも、妊娠中に注意したい薬はたくさんあります。一般的には飲んでも良いとされている薬でも、人によっては控えた方がいい場合もあります。
薬は、市販薬・処方薬共に自己判断ではなく、医師の診断のもとに使用してください
特に妊娠中は、薬だけでなくサプリメントも主治医に相談の上、使用しましょう

合わせて読みたい
2022-08-31
妊娠初期にカロナールを飲んでしまった…。お腹の赤ちゃんは大丈夫?妊娠初期に「カロナール」を服用した場合の胎児への影響について、お医...

お腹の赤ちゃんのためにできること

日本人女性は葉酸を利用しにくい体質だって、知っていましたか?

日本の産婦人科クリニック医師による推奨No.1!(※1)葉酸サプリ「エレビット」なら、お腹の赤ちゃんの健康と成長に必要な葉酸800μgと、18種類のビタミン・ミネラルをバランスよく摂れます。

全国3,000か所の産婦人科クリニックで推奨(※2)されているので、一度は見たことがある方もいるのではないでしょうか。

お腹の赤ちゃんとママに必要な栄養素について、ぜひ一度チェックしてみてください。

楽天で「エレビット」の詳細をチェック

※1 2024年1月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名
※2 2020年8月時点

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠初期」カテゴリの特集記事/

妊娠に気付いたキッカケ

イルカさんの妊娠初期日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!