もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
下の子ができて、上の子にストレスが溜まっているかも…。
不安定な状態だとわかるサインはある?
「上の子のストレスサイン」をチェックリスト形式で、お医者さんに教えてもらいました。
ストレスを放置するとどうなるかや、親ができることも紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
もくじ
こんな様子がみられたらストレスを感じているかも。チェックしてみましょう。
ストレスが溜まっている場合、「構って欲しい」という気持ちが満足していないので、少しのことでも泣く、わめく、癇癪を起こすことが増えます。
まだ小さなお子さんは狭い世界でしか生きていないので甘えられる人は限られています。特にママやパパが大好きなお子さんが、小さな妹や弟ができたせいで構ってもらえなくなると大きなストレスを感じるようになります。
小さい頃は素直に泣いてママやパパが足りないと気持ちを出してくれます。しかしお兄ちゃんお姉ちゃんになると泣きわめくことができない場合は、内面にストレスを溜めて、声をあげるかわりに朝起きられない、声が出ない、耳が聞こえにくいなど体調を崩してしまうこともあります。
また、出産のために一定期間、遠方に預かってもらうことが増えたなどもストレスの原因となります。
体調面に異常が出る前に気づけるように気を配って上げるのが理想ですが、もし気づかないうちに上の子が体調を崩してしまったら、速やかに病院へ連れて行ってあげたり、心のケアをしてあげるようにしましょう。
大事にされているという安心感が得られれば上の子も落ち着きます。ストレスの原因はなにより、自分の方を向いてほしいというサイン、やきもちであるからです。
何度もおこなうと、人格否定、自己肯定感の低下につながり上のお子さんが自分の価値を下げてしまう場合もあります。
兄妹は複雑で、生まれて嬉しいという気持ちもありつつ、ママやパパを取られたという気持ちもどうしても生まれてしまいます。これは当たり前の感情です。
この感情を歪ませ大きくしないために、まだ下のお子さんが小さいうちは、まずは上のお子さんから声がけをしてあげましょう。
小さな下の兄弟よりも、上のお子さんの方が、年齢分、視野が広くいろいろな気持ちやものが見えています。
そのため、親御さんは「生まれたばかりの小さな兄妹が可愛い」、「この小さな赤ちゃんが無事に朝を迎えられてよかったわ」と感じていても、まずは上のお子さんに挨拶をして、大好きだと伝えてあげましょう。
ぎゅっと抱っこをして「おはよう」と言っても良いでしょう。
これを続けていると分別がつく年齢のお子さんであれば、赤ちゃんが泣いているのに自分を優先してくれるパパやママを見て、「自分はもう大きいから先に赤ちゃんを見てあげて」と、自然に思うようになります。
赤ちゃんを泣かせてしまうことはあると思いますが、上のお子さんを優先しても時間にしては数分程度で済むことが多いです。
また、パパ、ママが揃っているときは、どちらが上のお子さんを優先するかを決めておきます。このように分担しておくことで上のお子さんが差別を感じにくいです。
前後に食べたものや、周りのお友達で流行っている病気などを思い起こしましょう。
また、ストレスによって、免疫機能の低下・体力の低下により感染症などの病気にかかりやすくなっている場合もあります。よく病気になるときは、環境の見直しも必要です。
病気の症状がある場合は、早めに小児科を受診してください。
以前に比べ、
など、おかしいと感じることがある場合は、一度小児科に相談しましょう。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!