もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
子どもが捻挫をした!
応急処置の方法は?早く治すにはどうしたらいい?
お医者さんに、正しい処置の仕方と、「病院に行くべき」目安を聞きました。
湿布やマッサージの可否についても解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
捻挫以外にも、打撲・骨折の際にも行う基本の応急処置です。
体を動かす場合は、患部を動かさないように注意します。
腫れがあるときは、体を動かすことは極力避けてください。
動かさないよう固定して冷却を続けましょう。通常、3日程度続けると良くなってきます。
体を温めると腫れが強くなります。
お風呂はシャワー入浴でさっと済ませてください。
捻挫は、湿布で冷やすと早く腫れが引きます。腫れがある捻挫には冷湿布を使用してください。
マッサージは、血行が良くなり腫れが増すので避けましょう。
しかし、腫れがどんどん大きくなって、痛みが増している場合はひどい捻挫や骨折などの可能性もあります。確認も兼ねて、病院で治療を受けましょう。
\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!