もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
子どもの尿の回数が少ないんだけど大丈夫?
お医者さんに聞きました。
尿の減少は、病院に行くべき病気のサインの場合もあります。「尿意があるのに尿が出ない」「水分をとっているのに尿が出ない」ケースについても解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
同じ年齢の子どもに比べてトイレが遠いという場合は、膀胱が大きいタイプなのかもしれません。
また、暑い時期はたくさん水分を飲んでも、汗で出てしまうことも多くあります。汗っかきの子どもならばおしっこの量が減るくらい汗をかくこともあります。
心配であれば、病院を受診して全身状態や尿検査をしてもらいましょう。
※小さな子どもは、病院では緊張して尿が出ないこともあります。
3歳以上の子どもであれば、朝一の尿を持参できるように、容器を事前に病院からもらっておくとよいでしょう。
何らかの病気や感染によって発熱が起こっている場合は、ウイルスや細菌と戦っている間は、熱が上がります。
熱が出ている状態が長い場合は発汗量も多くなり、おしっこの量が少なくなることもあります。
水分を取れずに脱水症状(顔色が悪い、目がくぼむ、尿が少ない、皮膚が冷たい)が現れたときには、早めに病院を受診して治療を受けましょう。
高熱によって「つらい」「体を壊すリスクが上がっている」と判断されれば、解熱剤を使います。また、発熱させている原因に対して根本的な治療が必要な場合は、その治療も併用して行います。
特にウイルス性胃腸炎を引き起こすノロウイルス、ロタウイルスなどが有名です。細菌性胃腸炎は、食中毒によって同じく嘔吐、下痢や発熱・血便などの症状が現れます。
胃腸炎の症状がおさまっても、しばらくは消化のいいものを食べさせて体力が回復するまで安静にしましょう。
ウイルス性胃腸炎の治療は、対症療法が取られます。細菌性胃腸炎が疑われる場合は、抗生物質が投与される場合もあります。
脱水があれば、脱水に対しての治療も行われます。
などが初期症状です。
悪化すると
などが起こることがあります。
経口補水液の投与、点滴が行われます。
\一家に一ケースあると安心!/
大塚製薬オーエスワン(OS-1)500ml 24本(1ケース)【経口補水液】
脱水症状が進み、命を落とすこともあります。
尿路から雑菌が侵入して、頻尿、腹痛、排尿痛、発熱などの症状が現れます。
尿から細菌が出切ってしまえば、症状は落ち着きます。この場合、お茶、ジュースなど飲みやすい飲み物で構いません。
排尿痛がある、腹痛症状が重い、発熱がある場合には、抗菌剤を投与する必要があるので、病院を受診しましょう。
おしっこが少なくなったと気がついた場合は、すぐに病院を受診して、検査を受けましょう。
腎臓機能が低下すると、子どもでもむくみや血尿などが現れます。これらの症状を感じた場合は、病院を受診しましょう。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!