もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
5歳差の子育てって…大変じゃないかも?
先輩ママ・パパ50人に「5歳差育児のメリット」を聞きました。
上の子と接するときのコツもぜひ参考にしてくださいね。
「5歳差育児が大変!」と感じた瞬間を聞いてみると…。
多かった意見は、やはり「生まれたばかりの下の子を連れて、幼稚園・保育園に行くこと」でした。
授乳や、お昼寝のことを考えると、赤ちゃんを長時間連れ回すのは大変です。
その他にも、「2人の生活リズムが違って大変」、「5年のタイムラグで育児の仕方を忘れてしまった」という声もありました。
「5歳差育児でよかった!」
どんなときにそう感じたか、先輩ママ・パパに聞いてみました。
「上の子のお世話が楽だった」という声が多かったです。
すすんで下の子のお世話をしてくれると助かりますよね。
個人差はありますが、歳が離れていると比較的赤ちゃん返りが少ないようです。
「じっくり下の子に向き合う時間がとれた」という意見も。
5歳差育児で、「上の子と接するときに心がけていること」を先輩ママが教えます。
歳が離れているとはいえ、上の子もまだまだ子どもです。
お姉(兄)ちゃんだからという理由で、頼りすぎないように気をつけたいですね。
ついつい「下の子にかまいっきり」にならないように、幼稚園や学校であった出来事をゆっくり話す時間をつくっているというママもいました。
普段は頼りになる上の子も、まだまだママに甘えたい気持ちはあります。
積極的にスキンシップをとってあげましょう。
5歳差育児は、大変なところもありますが、いいところがたくさんあります。
子どもはあっという間に成長していくので、一日一日を大切に過ごしてくださいね!
育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?
\新規ご購入で総額5,000円OFF!/
\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪