もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
2歳児が指差ししないし、喋らない…。
大丈夫?いつできるようになる?
「2歳児が指差ししない・喋らない理由」をお医者さんに聞きました。
指差し・お喋りができるようになる目安の時期や発達障害の可能性についても解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
あまりに過度に心配する必要はないでしょう。
2歳児は、まだまだ発達の状態に差があって当たり前の時期です。
「他の子ができていることができない」「他の子よりも自分の子どもの方がよくできる」と感じることは、よくあります。
2歳のお喋りは、単語を2つ以上並べて話す、あるいは、単語を5つ言えるレベルであれば、これからもっとお話しできることが多いです。
保育園や幼稚園に入ったり、同年代の子どもとのかかわりが増えたりして環境が変わると、一気に話し出す子もいます。
あまり心配しなくてもよいケース |
|
少し心配なケース |
|
2歳頃になってくると、その子の性格や関心が、指差し・お喋りの発達に影響してきます。
などに当てはまるお子さんは、指差しやお喋りが少ないこともあります。
また、機嫌や体調が悪い、気分がのらない、恥ずかしい等の理由で指差しやお喋りをしないことも考えられます。
少し心配なケースも…
「まったく話をしない」「大人の真似をしない」「コミュニケーションが取れない」などに複数当てはまる場合は、脳機能の発達に何らかの影響が及んでいるかもしれません。
一概には言えませんが、発達障害や運動機能障害などの可能性も考えられます。
また、話さなくてもスムーズに生活が運んでいる場合は、話し言葉も少ないことが多いです。
そんなときは「〇〇ちゃんはどうしたい?」などと話すきっかけを多く作りましょう。
指差しも同様で、必要がなければおこないません。
まずは、保護者の方が指差しをたくさんして、指差しの意味を教えてあげましょう。
次に「指を差して教えてくれる?」などと誘導しましょう。
ママ・パパが子どもと2人きりでお話するなど、たくさん語りかけてあげると、言葉をたくさん吸収してくれます。
指差しもお喋りも、勝手にできるようになる子もいますが、教えてできるようになる子も多いです。
お喋りの楽しさや指差しの必要性などを、生活の中で教えていくといいでしょう。
などの場合は、一度専門家に相談してみることを検討しましょう。
早期に発見されると、幼稚園に入る前の年齢からも療育などのサポートを受けられるため、より早く社会に適応できるように練習を始められます。
「まだできない…」と悩むママ・パパへ、先輩ママからのアドバイスです。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。
※対象:0歳~6歳まで
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!