2歳児が喋らない4つの原因。発達障害なの?早期療育メリット|小児科専門医監修

2歳児が喋らない4つの原因。発達障害なの?早期療育メリット|小児科専門医監修

公開日:2019-10-04 | 更新日:2022-09-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

2歳の子どもが話さない…。
もしかして、発達障害なのかもしれない。 

小児科の先生に、「子どもが喋らない原因」と、ママ・パパが「行うべき対応」について聞きました。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

2歳ころって…どれくらい話す?

先生(男性)
2歳頃になると、赤ちゃんの頃の喃語は消え、はっきりと単語を話したり、指をさして物を伝えたりするようになります。
また、名前を呼ばれると返事が出来るようにもなるでしょう。2~3語を話す子どももいます。

ただし、言葉の発達には個人差があります。
2歳くらいであれば、まだ個人差が大きい時期です。

まだ2語文が出ず、「うん」といった返事だけなど、コミュニケーションがとれる単語が数個程度の子どももいます。
この場合でも、“個人差の範囲内”と考えられます。

2歳児が喋らない…大丈夫?

先生(男性)
2歳児の言葉発達は個人差が大きいです。家庭環境の違い・性格などが影響します。
言葉数が少ない、発音が上手にできなくても、言葉自体が出ている場合はあまり心配しなくても大丈夫です。

例えば…

  • 一人遊びが多いお子さん
  • 保護者の方があまりお話をしないお子さん

という場合は、言葉がなかなか出てこないこともあります。

2歳児向け「発話を促す方法」

先生(男性)
2歳児向けの発話を促す方法としては、「ごっこ遊び」や「カード遊び」がおすすめです。

方法① ごっこ遊び

お店屋さんごっこ、アニメの中のキャラクターごっこなどを繰り返すことで、言葉を覚えていきます。指人形などでごっこ遊びをするのもよいですね。

方法② カード遊び

カードや絵本などの中に登場する動物やキャラクターのモノマネなどを親子順番に行ったりします。子どもが上手にできたときには「褒める」とよいでしょう。
お絵かきで描いた絵で遊んでも、楽しく言葉を覚えていけます。

全く喋らない「4つの原因」

先生(男性)

2歳児が「全く話さない」「話を理解しない」という場合は、

  • 聴力の問題
  • 対人関係を築く能力の問題
  • 知的発達に遅延
  • 脳性まひ

といった原因が考えられます。

原因1 聴力の問題

聞こえが悪いと言葉の発達が遅れるケースがあります。耳が聞こえないとすぐに保護者が気付きそうですが、一緒にいる時間が長いとお互いがお互いの要求パターンを理解している場合も多く、案外そばにいても気が付きません。

先生(男性)
<注意>
生まれつきの問題ではなく「耳垢が詰まっている」という場合もあります。

原因2 対人関係を築く能力の問題

  1. 言語を理解していない
  2. 簡単な命令がわからない
  3. 他人との交流を好まない

などの傾向があれば、「自閉症」などの先天的な脳の障害が考えられる場合もあります。

原因3 知的発達に遅延

「知的障害」にともなう言語の遅れが考えられる場合もあります。

原因4 脳性まひ

「脳性まひ」の可能性が指摘されている、発声・発語器官の運動障害に伴い、言語発達遅滞が起こるケースもあります。
脳性まひの言語発達は、知的障害を併せ持つ場合もあります。

「発達障害かもしれない」と思ったら、チェックするポイント

先生(男性)
例えば自閉症の場合は、喋らないだけではなく、ママやパパの言葉の指示にも反応しないという特徴があります。

発達障害の子どもの特徴

  1. 他者への興味が薄い。
  2. 記憶力が良く、特定の事項に関しては場所や物の位置などを正確に覚えている。
  3. いつもと違うことに大きく反応し、パニックを起こす。
  4. 多動に見える。(気になったことはすべて確認するため)
  5. 大きな音や光が苦手。(ドライヤーや掃除機を嫌がることも)

発達障害かどうか、どこで検査できる?

先生(男性)
言葉の遅れが気になるママ・パパは、「専門の小児科」を受診しましょう。
医療機関では、耳の聞こえの検査も行えます。

発達障害かどうかを判断したい場合は、発達障害専門クリニックや、小児神経専門医や発達障害診療医師がいる小児科を受診しましょう。

小児科を探す

【体験談】最初はどこに相談した?

子どもの発達障害をどこに相談したか、先輩ママにアンケートで聞きました。

小児科

ママ
最初は小児科を受診しました。診察の際には、普段の生活の中で私が気になる症状について(多動や癇癪がひどいこと)を相談しました。
その後、療育が可能な病院を紹介してもらい、そこに通っています。
(6歳の男の子のママ)

市の相談窓口

ママ

市役所のこども支援課に直接相談しました。

子どもの発育が遅いのが気になる、言葉をしゃべらない、他の子どもに興味を示さないなど気になる点を相談しました。

その後は市役所で小児科の先生言語聴覚士の先生に診断してもらい、市の療育を受けることにしました。
(5歳の男の子のママ)

保健センター

ママ

区役所の保健センターの保健士さんに相談しました。
相談内容は、「同年代の子どもに興味がなく、自分から交わろうとしない」、「癇癪がひどい」です。

その後、療育を受けることになりました。
(5歳の男の子と小学2年生の女の子のママ)

発達障害だったら…どうすれば?

発達障害の場合、ママ・パパはどうすればいいですか?
ママ
先生(男性)
発達障害があっても、その子どもの将来やすべてを否定した考えを持つのは間違っています。

発達障害は、「個性」です。
子どもが社会へ出ていく前に、子どもの特性がわかった、多くの道筋が見えたと理解しましょう。

「言うことが聞けない」のではなく「よく理解ができない」のですから、特徴に合わせて指導することが可能です。

近くにいる子どもと、成長過程が大きく異なる場合も多く、保護者の方は孤立しがちですが、支援する場所や関係者は大勢います。サポートしてくれる人々と積極的に関わって子どもを一緒に育てていく環境を見つけましょう。

よく聞くけど…「療育」とは?

療育とは、どういうことをするのでしょうか?
パパ
先生(男性)
養育とは、「治療教育」を指します。
子どもひとりひとりの状態・特徴に合わせたプログラムを組みます。

集団で療育を受ける施設では、みんなと遊んだり、ゲームをしたりして、集団生活でのルールや社会性を身につけていけます。個別で療育を受ける施設もあり、指導できる専門のスタッフと個人のペースで進めていきます。

【体験談】療育では何をした?

子どもを療育に通わせた経験を持つ先輩ママに、「療育で行ったこと」について伺いました。
※医療機関によって療育の仕方は異なります。主治医の先生と方針をしっかり確認しましょう。

ママ
子ども同士で、遊具を使って身体を大きく動かす遊びをたくさんしました。
体の機能を刺激することで脳も刺激し、言葉や発達を促すことになると聞き、なるほどと思いました。
(小学6年生の男の子のママ)
ママ
「ハサミの練習」や「のりで貼る」など、椅子に座って行う作業をしています。
天気の良い日は公園で思う存分遊べているようです。
ご飯も補助してもらいながら、なるべく自分で食べるように頑張っているようです。
(2歳と4歳の男の子のママ)
ママ
体をよく動かして、楽しみながら先生とコミュニケーションをとっていました。
親も、他の親御さんと情報交換ができてよかったです。
一緒に悩める人がいるのはとても大事だと思います。
(小学2年生と5年生の男の子のママ)

療育はどこでうける?

先生(男性)
  • 児童発達支援センター
  • 療育センター
  • 児童発達支援事業所

などで療育がうけられます。

子どもの療育に保護者も同伴できるセンターもあります。
親子で遊びや訓練などを一緒に行い、子どもの療育と同時に保護者の方への勉強会なども開催しています。自宅での教育でも生かせるように、療育の専門家の動きを保護者が同じ現場で体験できます。

通いやすさやプログラムを見て、家庭にあった施設を選びましょう。

「早期療育」をおすすめする理由

先生(男性)
早期療育を受けると、自閉症の特徴が軽減する子供もいます。

一つできて終わりではなく、長期的に専門家の支援を受け、一緒に関係を築いていく必要があります。主治医や専門家と協力しながら、療育を受けましょう。

合わせて読みたい
2021-03-15
2歳の子どもが全然言うことを聞かない!イライラを通り越して疲れた…。お悩みのママのために「言うことを聞かない2歳児への対応方法」を...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪