なぜ?1歳半の子どもが母親を噛む…原因&叱り方。愛情表現?自閉症の可能性は?

なぜ?1歳半の子どもが母親を噛む…原因&叱り方。愛情表現?自閉症の可能性は?

公開日:2022-10-31 | 更新日:2024-01-19

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

1歳半の子どもが噛んでくる!
噛みつきの原因は何?

1歳半の子どもが母親を噛む理由」を、お医者さんに聞きました。
噛む子・噛まない子の違いや、自閉症のサインかどうかも解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

なぜ?1歳半の子どもが母親を噛む理由

先生(男性)
コミュニケーションの一種で、母親に甘えていると考えられます。

特に、乳首や哺乳瓶の吸い口を噛んだりする行為の延長線でおこなっていることがあります。

母親を噛む子と噛まない子の違いはある?

先生(男性)
噛む子はまだ単語が話せず、「こっちを見て」、「かまって欲しい」という意思表示で噛んだりします。
噛むことでママが痛がったりする反応が欲しくて噛んでいる場合が多いです。

小さな弟妹がいる場合は、1歳半くらいのまだ甘えたい盛りの子どもが、噛むという行為で愛情を求めてくることがあります。

噛まない子どもは、単語を話せる場合が多いです。「ママ」「お母さん」などと呼べるので、噛んで注意をひく必要がないからです。

また、母親が自分の話を一番に聞いてくれる場合も、噛む行為が必要ありません。こちらも同じく、噛むことで自分に注目してもらう必要がないためだと考えられます。

母親を噛む1歳半の子どもへの注意の仕方

ママと赤ちゃん

先生(男性)
「痛いからやめて」、「どうしたの?何かして欲しいの?」など、たしなめながら子どもの欲求を聞いてあげましょう。

また、噛むと痛いということをわかってもらうために、

  • 泣く
  • 元気をなくす
  • つらい表情をする

というのも効果的です。
大げさにおこなった方が、子どもには伝わりやすいです。

これはNG!逆効果な注意の仕方

先生(男性)
「痛い!人の痛みがわからないの?」「〇〇ちゃんはかむから嫌い!」など、突き放すように叱るのは避けましょう。
まだ1歳半なので、時間をかけて教えてあげましょう。

何がしたいの?などと聞いてあげ、そこから赤ちゃんとのコミュニケーションが続いていくような方法を心がけましょう。

1歳半の子どもの噛み癖の治し方

ママと赤ちゃん2

先生(男性)
噛まれた後は、1回注意して終わりにし、何を訴えて噛んだのかを聞きましょう。
基本的には「一緒に何かをして欲しかった」ということが多いので、子どものために時間を割いてあげてください
日頃から時間を作って子どもと話す、遊ぶなどが、噛み癖を忘れさせます。

「噛むのはダメ」というキーワードを伝えすぎると「噛む」ということがインプットされてしまい、子どもがストレスを感じた際に、逆に噛む行動に出てしまうことがあります。

噛み癖は自閉症のサイン?

先生(男性)
噛み癖があるからといって、発達障害とは言い切れません
噛み癖は、甘えや衝動などのひとつで、多くの場合、成長していく過程で無くなります。
また、言葉が出にくい子どもは、つい手が出るのと同じで、噛んでしまっている場合があります。

ただし、母親など家族に限定せず噛み癖が持続している場合、対人関係の理解が弱い発達障害が影響している可能性もあります。
嫌なことがあった時、お友達などを噛んでしまうという行為は誰にでもありますが、「他者の感覚がわからない」などが影響して、長く噛み癖が続いている場合は、注意が必要です。

自閉症チェックリスト

  • 目が合わない
  • 目があってもそらす
  • 教えても真似しない
  • 癇癪を起こすと30分以上は泣いている
  • 気持ちの切り替えが遅い
  • 家族やお友達に関心を示さない
  • 「ごっこ」遊びが少ない・しない
  • 表情が乏しい
  • ママやパパが長時間いなくて、一人にさせても泣かない
  • 人に対して反応が薄く、人見知りもない
  • おもちゃを整然と並べて遊ぶ
  • 言語の発達が遅い
  • 名前を呼んでも振り向かない
  • 人の手を使ってものを取らせるなどのクレーン現象をよく使う
  • 好きなものはずっと触っているが、嫌なものは絶対に触らない
  • 同じものしか食べない
  • 体をよく揺らしている
  • 止めた行動も出来るまでやる
  • 感覚過敏※(聴覚が多い)が明らか
  • 育てにくいと感じる場面が多い
  • 止めても出来るまでやろうとする
  • 注意しても何度も同じことを繰り返す

※一般の人より聴覚・味覚・視覚・嗅覚などの刺激を過剰に受け取ること

先生(男性)
上記に3〜5個程度当てはまると、何らかの発達障害の可能性があります。
ただし、当てはまるからと言って必ずしも発達障害とはいえません。

子どもの発達には個人差があるので、診断には専門の医師や心理士の問診、検査、面談、行動観察などが必要です。
子どもの様子をよく確認しながら、慎重に接してあげてくださいね。

自閉症を疑う場合、親はどんな行動をとればよい?

先生(男性)
噛み癖だけを見るのではなく、他者への興味の度合いや、コミュニケーション能力などを見て、自閉症の疑いがあるかを観察します。
自閉症の特徴が多く見られる場合は、専門の機関へ一度相談してみましょう。

病院に相談する目安

医者

先生(男性)
噛むだけでなく、自閉症に当てはまる項目がいくつもある場合は、一度相談しましょう。

何科に相談?

先生(男性)
小児科、児童精神科などに相談できます。
お住いの自治体発達障害支援センターなどに問い合わせてみてもいいでしょう。

相談する際は、おかしいと感じていることや、独特ば行動を取っていたなどをまとめておくとわかりやすいです。

また、「以前はできなかったことが今はできるようになった」こともあれば、伝えましょう。

合わせて読みたい
2022-03-18
1歳半の子どもがいつも抱っこをせがんでくる…。ママにべったりで離れない!お悩みのママのために「抱っこをせがむ1歳半の子どもへの対応...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!