もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
1歳半の子どもが噛んでくる!
噛みつきの原因は何?
「1歳半の子どもが母親を噛む理由」を、お医者さんに聞きました。
噛む子・噛まない子の違いや、自閉症のサインかどうかも解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
特に、乳首や哺乳瓶の吸い口を噛んだりする行為の延長線でおこなっていることがあります。
小さな弟妹がいる場合は、1歳半くらいのまだ甘えたい盛りの子どもが、噛むという行為で愛情を求めてくることがあります。
噛まない子どもは、単語を話せる場合が多いです。「ママ」「お母さん」などと呼べるので、噛んで注意をひく必要がないからです。
また、母親が自分の話を一番に聞いてくれる場合も、噛む行為が必要ありません。こちらも同じく、噛むことで自分に注目してもらう必要がないためだと考えられます。
また、噛むと痛いということをわかってもらうために、
というのも効果的です。
大げさにおこなった方が、子どもには伝わりやすいです。
何がしたいの?などと聞いてあげ、そこから赤ちゃんとのコミュニケーションが続いていくような方法を心がけましょう。
「噛むのはダメ」というキーワードを伝えすぎると「噛む」ということがインプットされてしまい、子どもがストレスを感じた際に、逆に噛む行動に出てしまうことがあります。
ただし、母親など家族に限定せず噛み癖が持続している場合、対人関係の理解が弱い発達障害が影響している可能性もあります。
嫌なことがあった時、お友達などを噛んでしまうという行為は誰にでもありますが、「他者の感覚がわからない」などが影響して、長く噛み癖が続いている場合は、注意が必要です。
自閉症チェックリスト
※一般の人より聴覚・味覚・視覚・嗅覚などの刺激を過剰に受け取ること
子どもの発達には個人差があるので、診断には専門の医師や心理士の問診、検査、面談、行動観察などが必要です。
子どもの様子をよく確認しながら、慎重に接してあげてくださいね。
相談する際は、おかしいと感じていることや、独特ば行動を取っていたなどをまとめておくとわかりやすいです。
また、「以前はできなかったことが今はできるようになった」こともあれば、伝えましょう。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!