【医師監修】2歳児がバイバイしない…発達障害の可能性は?見分け方や練習方法も

【医師監修】2歳児がバイバイしない…発達障害の可能性は?見分け方や練習方法も

公開日:2022-10-31 | 更新日:2022-11-01

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

2歳なのにうちの子はバイバイしない…。
他の子はしているのにどうして?

「2歳児がバイバイしない理由」を、お医者さんに聞きました。

心配ないケースや注意が必要なケース、発達障害の可能性なども教えていただきました。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

2歳になってもバイバイしないのは大丈夫?

2歳になっても子どもがバイバイしません。
他の子はしているのに、なぜうちの子はバイバイしないのかと心配です…。
ママ(困り顔)
先生(男性)
性格によっては、挨拶に興味がない子どももいます。
興味があるものが違う子は、バイバイを覚えるのが遅いこともありますよ。

2歳はまだ社会性を理解できず「人に会ったら挨拶する」、「別れるときはバイバイする」などの社会的なルールがわかっていません。
「人の真似をしている」ぐらいの認識ですので、バイバイ以外の人真似をしていれば心配する必要はありません

もちろん、バイバイを「知らない・ほとんど初めてみた」という子どもはバイバイができなくて当然です。

逆に、保育園などで家族以外の人と毎日お別れの挨拶をしている子どもは、バイバイをするのが早いことがあります。

どうしてバイバイしないの?

先生(男性)
お家の人がバイバイをあまり見せていない・やっていないという場合はしないお子さんもいます。

2歳の子どもは人真似をすることを覚えてくる時期。
興味があったり、よく目にするものを真似していくので、あまりバイバイに触れていないと覚えるのが遅いです。

その場合、家族以外の人がたまにバイバイをしてくれたときに、反応しないからといって心配する必要はありません。

幼稚園に入って毎日同じお別れをするときにバイバイをするとわかるので、皆徐々に覚えてきますよ。

こんな様子なら「心配しなくて大丈夫」

先生(男性)

バイバイ以外で人の真似をしている場合は、基本的に大丈夫です。

テレビやダンスの動きを真似していたり、洗濯物を畳んでいると洗濯物を触りに来る、大人についてくるなどの様子が見られる場合は、心配ありません。

こんな様子だと「注意が必要」

先生(男性)
  • 人真似をやるところを見たことがない
  • パパやママを含む他の人とあまり目を合わせない
  • 言葉が遅い
  • 泣き出すと30分以上泣き止まない
  • 気持ちの切り替えが遅い
  • 抱っこを小さい頃から嫌がる
  • 遊びに邪魔が入ると癇癪を起こす
  • おもちゃや物を整然と並べて遊ぶ
  • 毎日同じ遊びをする
  • 決まった数字や記号を覚えている

などが多数当てはまる場合は、少し観察が必要です。

【体験談】うちの子も2歳でバイバイしませんでした!

ママ
他の子はバイバイできるのに、うちの子はバイバイどころか言葉も遅かったので、他の子との違いを感じ不安になりました。
(0歳の男の子と、2歳と5歳と小学2年生の女の子のママ)
ママ
そもそも言葉が出ていなかったので、バイバイの意味が分かっていないのだろうなと感じていましたが、やはり同じぐらいの年齢の子供や友達がいる所では「なんでできないのかな」と自己嫌悪になったり、「成長が遅いんだな」と実感して、ショックを受けたりしていました。
(4歳と6歳の男の子のママ)

楽しくできる♪2歳児のバイバイ練習

バイバイをする家族

先生(男性)

ママやパパがバイバイをして見せてあげましょう。

お見送りするときや、人からバイバイされたときなども必ず大人がやって見せます。

「みんながやっているからやってみようかな」と思うようにしてみましょう。

1日だけではなく、とにかく続けてやることが大切です。

TVなどでもバイバイをしているシーンでは、大人がバイバイをして「バイバイしているからバイバイして挨拶しようね」など声がけをしましょう。

やらなかったとしても、強要したり叱ることは避けて、見守ることを優先しましょう。

先輩ママに聞く「バイバイの練習方法」

ママ
色んな所でバイバイをしていました。例えば、お風呂に入るとき、トイレに行くとき、大人が息子から離れる時にバイバイをして教えていました。
(1歳の女の子と6歳の男の子のママ)
ママ
子どもと私の手のひら同士を合わせて、歌を歌いながらリズムに合わせて手を横に振る動作を繰り返していました。
(5歳の男の子のママ)
ママ
バイバイをする行動を私が娘の前で行い、「ママやパパにバイバイしてくれたら嬉しいな」といって練習をさせてみました。
親が喜ぶということを知らせると、子どもも嬉しそうに練習してくれました。
(3歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)

バイバイしないのは発達障害のサイン?

悩むママと子ども

先生(男性)

一概にそうとは言えません。

バイバイをしなくても、「テレビやダンスなどの動きを真似をしている」「パパやママやお友達と楽しく遊べている」などが見受けられる場合は、あまり心配しなくても良いでしょう。

これができていれば大丈夫。発達障害との見分け方

先生(男性)
  • 目を合わせてくれる
  • はっきりと話したり、意思を伝えたりしてくる
  • 抱っこやおんぶが好き
  • 体を使った遊びを一緒に楽しめる
  • お友達と楽しく遊ぶことができる
  • ごっこ遊びを楽しめる

などができていれば、問題ないでしょう。

反対に、「ママやパパや同年代のお友達に興味を示さない」「ごっこ遊びなど、他の人が登場する遊びをしない」「単語を話さない」などの特徴が複数ある子どもは、発達障害の可能性があります。

「発達障害かも…」と思ったら

先生(男性)

おかしいな、人と違うなと思ったことを、メモにとっておきましょう。

いつも一番近くにいる人の目線が必要です。

育児のメモは、のちに相談するときにも役立つので、できるだけつけておくとよいでしょう。

子どもが発達障害かもと感じたら、小児科児童精神科などに相談しましょう。

相談する場所がわからない人は、お住いの自治体発達障害支援センターなどに問い合わせてみてもいいでしょう。

小児科を探す

お医者さんや専門家には、どのように伝えたらいい?

先生(男性)

どこに違和感を覚えるかを伝えましょう。

  • 遊び方
  • 人との関わり方
  • 体を触られた時の反応
  • こだわりの強さ

などの、発達障害にみられる特徴がどれくらいの頻度で起こっているのかメモをして、その内容を伝えましょう。

「早期療育」が受けられるケースも

先生(男性)

早期療育をおこなうことで、挨拶などの社会のルールが身につき、コミュニケーション力のアップを目指します。

また、子どもの成長に伴い、人生を通してバックアップしてくれます。

自治体によっては、2歳からでも早期療育を受けられます。

専門のスタッフによって、社会性を身につけていくことができます。

早期療育を受けたい!どこに相談すればいい?

先生(男性)
発達支援センター児童相談所に相談しましょう。

地域の小児科に相談してみてもいいかもしれません。

センターや相談所を紹介してくれることもあります。

小児科を探す

Amazonブラックフライデー

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「発達障害」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

ふくふくさん漫画回遊バナー

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!