2歳児「指差ししないし喋らない」大丈夫?いつできる?発達障害の心配は?

2歳児「指差ししないし喋らない」大丈夫?いつできる?発達障害の心配は?

公開日:2022-08-02 | 更新日:2022-09-09

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

2歳児が指差ししないし、喋らない…。
大丈夫?いつできるようになる?

「2歳児が指差ししない・喋らない理由」をお医者さんに聞きました。
指差し・お喋りができるようになる目安の時期や発達障害の可能性についても解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

KAJITAKU

2歳児なのに指差ししないし喋らない…まだ大丈夫?

子どもに読み聞かせするパパ

2歳の子どもが指差ししないし、お喋りもしません…。
他の子はもうできているみたいで心配です。
大丈夫なのでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)

あまりに過度に心配する必要はないでしょう。
2歳児は、まだまだ発達の状態に差があって当たり前の時期です。

「他の子ができていることができない」「他の子よりも自分の子どもの方がよくできる」と感じることは、よくあります。

2歳のお喋りは、単語を2つ以上並べて話す、あるいは、単語を5つ言えるレベルであれば、これからもっとお話しできることが多いです。

保育園や幼稚園に入ったり、同年代の子どもとのかかわりが増えたりして環境が変わると、一気に話し出す子もいます。

あまり心配しなくてもよいケース
  • 口数は少なくても、2語・3語をたまにでも話す
  • 指差しも教えればできることがある
  • 指差し以外に大人の真似をよくしている
少し心配なケース
  • 話すことがない
  • 指差し以外にも大人の真似をすることがない
  • あまり目を合わせない
  • 大人の指示がわからない
  • コミュニケーションがとりにくい
先生(男性)
あまりたくさんお喋りしなくても、「たまに2語・3語話す」「大人の真似をすることがよくある」という場合は、問題ないケースが多いです。

2歳頃になってくると、その子の性格や関心が、指差し・お喋りの発達に影響してきます。

  • おっとり・のんびりした性格
  • 周りとのコミュニケーションよりも、自分の好きなことに関心が強い時期

などに当てはまるお子さんは、指差しやお喋りが少ないこともあります。

また、機嫌や体調が悪い、気分がのらない、恥ずかしい等の理由で指差しやお喋りをしないことも考えられます。

少し心配なケースも…

 

「まったく話をしない」「大人の真似をしない」「コミュニケーションが取れない」などに複数当てはまる場合は、脳機能の発達に何らかの影響が及んでいるかもしれません。

一概には言えませんが、発達障害や運動機能障害などの可能性も考えられます。

2歳児の指差し・お喋りを引き出す方法

先生(男性)
「話しなさい。覚えなさい」と強要するのではなく、お話してくれたら喜んであげてください。
「教えてくれてありがとう」と伝えるなどを心がけて、楽しい雰囲気を作りましょう。

また、話さなくてもスムーズに生活が運んでいる場合は、話し言葉も少ないことが多いです。
そんなときは「〇〇ちゃんはどうしたい?」などと話すきっかけを多く作りましょう。

指差しも同様で、必要がなければおこないません。
まずは、保護者の方が指差しをたくさんして、指差しの意味を教えてあげましょう。
次に「指を差して教えてくれる?」などと誘導しましょう。

先輩ママたちが実践したことは?

ママ
子供が興味を持って見ているものに対して、親が指差ししながら話しかけてあげると良いと発達支援センターで言われたので、やっていました。
(0歳の女の子と4歳の男の子のママ)
ママ
口の動きを見せるために、息子の目線と同じにして、ゆっくり話したりしました。
(2歳の男の子のママ)
ママ
例えば、「まんま」と言ったら、「まんまがどうしたの?」など次の言葉を話させる為に促すようにしていました。
(高校1年生の男の子のママ)

指差し・お喋りはいつまでにできればOK?

指をさす子ども

先生(男性)
3歳頃までにできるようになれば問題ないでしょう。

ママ・パパが子どもと2人きりでお話するなど、たくさん語りかけてあげると、言葉をたくさん吸収してくれます。
指差しもお喋りも、勝手にできるようになる子もいますが、教えてできるようになる子も多いです。
お喋りの楽しさや指差しの必要性などを、生活の中で教えていくといいでしょう。

発達障害の心配は?

先生(男性)
指差ししない・お喋りしないということだけで、一概に発達障害であるとは言い切れません。
ただし、ひとつの可能性としては考えられます。
  • 「恥ずかしい」「体調のせい」などの理由が見られずに、全くお喋りをしない
  • 指差しを教えても全くおこなわない
  • 大人の行動や他者の行動の真似をしない

などの場合は、一度専門家に相談してみることを検討しましょう。

どこに相談すればいい?

先生(男性)
発達障害を適切に判断できる「発達障害者支援センター」などの専門機関に相談しましょう。

早期に発見されると、幼稚園に入る前の年齢からも療育などのサポートを受けられるため、より早く社会に適応できるように練習を始められます。

【先輩ママの体験談】うちの子も指差し・お喋りしなかった!

「まだできない…」と悩むママ・パパへ、先輩ママからのアドバイスです。

ママ
お喋りは特に個人差があると言われており、きょうだい間でもかなりの差があったので焦らないことが一番だと思います。
本や絵を見せながら言葉を繰り返すと効果的でした。
(6歳の女の子と小学2年生の年生の男の子のママ)
ママ
子供は一人一人成長が違うから気にしすぎる必要は無いと思います。
また、言葉を聞いてくれているのであれば、今は言葉を蓄えてる時期だと思い、積極的に話しかけてあげれば大丈夫!
そのうちこんな言葉も覚えてるの?と思うような言葉まで話すようになると思います。
(0歳と2歳と4歳の女の子のママ)
ママ
うちは発語が2歳半過ぎてからでした。
検索魔になり、毎日毎日悩んでいましたし、どんなアドバイスも無駄に感じました。
結果、とてもかわいい時期を悩みながら過ごしてしまった気がして後悔しています。
発達障害の可能性もありますし、大丈夫!なんて気軽に言えません。
でも目の前にいる我が子のかわいさは現実です。
目を向けてあげないともったいない
と思います。
(小学2年生の男の子のママ)

「知育玩具」のサブスクがスゴイ!

保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。

※対象:0歳~6歳まで

知育玩具「Cha Cha Cha!」
詳しくはこちら

2歳向けのおもちゃを見てみる

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「発達障害」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

ふくふくさん漫画回遊バナー

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪