生後2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない!放置しちゃダメ…?病気の可能性は?

生後2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない!放置しちゃダメ…?病気の可能性は?

公開日:2022-01-31 | 更新日:2022-12-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生後2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない!
安全な環境なら放置してもいい…?

2ヶ月の赤ちゃんが泣き続ける原因や対処法をお医者さんに聞きました。
泣き止まないときの「チェックポイント」や「あやし方のコツ」、病気の可能性がある泣き方についても解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

生後2ヶ月の赤ちゃんが「全然泣き止まない!」

ママ(困り顔)
夜中にミルクをあげても、母乳をあげても泣き止まないことが多かったです。
なぜ泣くのか分からなくて、どこか体が痛いのではないかと不安になりました。
(3歳と小学2年生の男の子と、6歳の女の子のママ)
ママ
抱っこしてもミルクをあげてもオムツを変えても泣き止まず、自分も一緒に泣いていました。
(0歳と2歳の男の子のママ)
ママ
赤ちゃんは声が枯れちゃうのではと思うくらい泣いていて、抱っこしても外出てもダメでした。
家事もちゃんとできなくて、ずっと抱っこ紐をしたまま料理したりしました。
(0歳の女の子のママ)

生後1~2ヶ月は「泣きのピーク」

先生(男性)
生後1〜2ヶ月頃は、赤ちゃんが最も泣く時期であることがわかっています。
「何をしても泣き止まない」ことが多いので、ママ・パパが心身ともに疲弊しやすい時期でもあります。

抱っこをする、母乳・ミルクをあげる、おくるみで包んであげる、オムツを替えてあげるなど、やれることをやっても泣き止まない場合は、赤ちゃんの身の回りの安全を十分に確認してから、数分程度その場を離れるとよいでしょう。

ピークの時期を過ぎれば、赤ちゃんが理由なく泣く頻度は徐々に少なくなっていきます。

無理やり泣き止ませるのはNG

先生(男性)
パパやママもイライラや無力感がつのると思いますが、「激しく揺さぶる」など、無理なやり方で泣き止ませようとすると危険です。

脳を損傷することもあるので、激しく揺さぶるのは絶対にやめましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんに「何が起こっている?」

先生(男性)
  • 何かしら気に入らないことがある
  • 体調が悪い
  • 寝ぼけている

などが考えられます。

まだ、2ヶ月といえば、

  • 昼と夜の差がぼんやりわかる
  • お世話をしてくれる人がいることに気がついてきた
  • 目で人や物を追って見えるようになった

程度です。

話すこともできないので、嫌なことを泣く以外の表現で伝えることは不可能です。
伝えたいことは増えているのに、上手く伝わらないので泣くことも増えていきます。

“全てが完璧”でも泣き止まないことがある

先生(男性)
大人が分かる限りのことをしてあげても、赤ちゃんは泣くことがあります。

なんだかスッキリしない、なんだか落ち着かないなど、赤ちゃん本人もわからないことがあり、イライラして泣きます。
できる全てのことをやっても泣いている場合は、安全な場所に寝かせて少し泣かせてみましょう。

ママ・パパを困らせる「パープルクライング」とは?

  •  泣く原因がない(原因が不明)
  • 急に泣く
  • かまっても泣きやまない
  • どこかが痛いのではないかと思う泣き方
  • 泣く時間が長い
  • 午後〜夕方になると泣く

以上の泣き方は、パープルクライングと呼ばれています。
成長過程に起きるもので、生後2ヶ月ぐらいまでが多く、徐々になくなります。

赤ちゃんが泣くのは“成長の一環”です

先生(男性)
お世話をしっかりしているのに泣くのは、パパやママのせいではなく、成長の一環であると考えましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんは、生後1ヶ月の頃に比べて喉も成長してきているので、声が大きくなり余計にたくさん泣いているように感じます。

何時間泣いていても、泣きやまないことはありません。
成長とともに、泣いている時間は必ず減っていきます。

泣き止まないとき「どれくらいなら放置しても問題ない?」

先生(男性)
  • 赤ちゃんの周りに物を置かない
  • 仰向けにする
  • 泣き止んだらすぐに確認できる距離

であれば、離れてもかまいません。
離れる時間は、10分〜15分程度にしましょう。

窒息などのトラブルがないように、物を赤ちゃんの周りに置かないようにしましょう。
布やハンカチなども口に入れてしまうことがあるので、置かないようにしましょう。

泣き止んだらすぐに確認して下さい。
寝たのか、機嫌が直ったのか、状況がどう変わったのか、チェックしましょう。

泣き止まないときの「チェックポイント」

赤ちゃんが泣き止まないときは、以下のことをチェックしてください。

  • お腹が空いていないか
  • おむつが濡れていないか
  • おむつかぶれがないか
  • 服がきつくないか・蒸れていないか
  • 周囲がうるさくないか
  • 肌、体の異常(痒い・腫れ・発熱など)はないか
  • 気温は適切か(暑すぎる・寒すぎる)
  • 照明がまぶしすぎないか

上記に当てはまらない場合は、様子をみても大丈夫でしょう。

泣き止まないときの「あやし方のコツ」

先生(男性)
高く持ち上げてあげたり、立ち抱っこしたりしてみましょう。
目で見ているものが変わると、意識がそちらに向いて泣き止むことがあります。

室内であれば、テレビや音楽を流してもよいです。
また、ママやパパのリフレッシュのためにも、外に連れ出すのもよいでしょう。

【先輩ママ・パパのアドバイス】おすすめのあやし方

ママ
ミルクを飲ませて抱っこ紐に入れて、家の中をぐるぐる歩いたり、外に出てお散歩したりもしていました。
夫に代わってもらったりもしました。
(0歳と3歳の女の子のママ)
ママ
YouTubeの「胎内音」を聞かせると子どもは、はっ!とした顔になり泣き止みました。
寝ることはなかったけど、静かに体をパタパタ動かして、機嫌が良かったです。
あとは、無の心でバランスボールに乗って抱っこしていました
(0歳の女の子と1歳の男の子のママ)
ママ
泣き止まない時はバスタオルで包んであげました。
ずっと抱っこしているよりも泣きやむのが早く感じました。
(2歳の男の子と5歳の女の子のママ)

腱鞘炎にならないための「抱っこのコツ」

先生(男性)
赤ちゃんのお世話は、思っているよりも手首を使ってしまうので、腕全体を使うように意識して変えましょう。

手首に力がかかる抱っこはNGです。手首だけで支えるのもやめましょう。

「病気」の可能性がある泣き方

先生(男性)
  • 機嫌や顔色が悪い
  • うとうとして寝ようとしてもすぐに起きて眠れない

という状態が6時間以上続いている場合は、体の不調が原因で泣いている可能性が高いです。

風邪やインフルエンザなどの「ウイルス感染」、「細菌感染」、「腸重積(ちょうじゅうせき)」、「そけいヘルニア」などが疑われます。

一度、お医者さんを受診したほうがよい例

先生(男性)
  • いつも眠る時間に泣き続けて寝ない
  • 機嫌が悪い時間が長い

という場合は、念のため、医療機関を受診しましょう。

喉や鼻の腫れなど、風邪の初期症状が発見されることが多いです。

診療時間外でも、受診したほうがよい例

元気があった泣き方が徐々に静かになり、

  • ぐったりしている
  • 肩で息をしている
  • 顔色が紫や青

といった場合は、至急受診しましょう。

受診時に、お医者さんに伝えること

受診前に、以下のことを準備しておきましょう。

  • 発熱がある場合は、体温の変化を記録
  • 嘔吐があった場合は、嘔吐回数嘔吐物の色を覚えておく
  • 飲んでいるミルク・母乳の記録があれば持っていく
  • おしっこは通常通りに出ているか、排便の回数や色など

いつ頃から異変を感じたか、どのような異変かをまとめておきましょう。
また、母子手帳は必ず持参しましょう。

小児科を探す

「知育玩具」のサブスクがスゴイ!

保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。

※対象:0歳~6歳まで

知育玩具「Cha Cha Cha!」
詳しくはこちら

0歳向けのおもちゃを見てみる

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

ズリバイ いつから

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!