【ママにべったり】1歳半で「抱っこをせがんでばかり」急に甘えん坊になったのは…なぜ?

【ママにべったり】1歳半で「抱っこをせがんでばかり」急に甘えん坊になったのは…なぜ?

公開日:2022-03-18 | 更新日:2022-09-09

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

1歳半の子どもがいつも抱っこをせがんでくる…。
ママにべったりで離れない!

お悩みのママのために「抱っこをせがむ1歳半の子どもへの対応例」を先輩ママ50人に聞きました。
NGな接し方や、甘えん坊の子どもにイライラしてしまったときの対処法もぜひ参考にしてくださいね。

坂野 真理 先生

監修者

虹の森クリニック

院長
坂野 真理 先生

経歴

日本精神神経学会認定 精神科専門医

日本医科大学医学部卒
東京大学医学部附属病院小児科及びこころの発達診療部、医療福祉センター倉吉病院精神科等を経て、英国キングスカレッジロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所(IoPPN)にて修士号取得
2018年 虹の森クリニック(児童精神科・精神科)開業
2020年 虹の森センターロンドン開設。日英両国において子どものこころに関する診療および情報発信を行っている。

1歳半の子ども「抱っこをせがまれて離れない」

泣く子ども

「抱っこ!抱っこ!」と抱っこマンの1歳半の子どもの様子を聞いてみると…。

ママにべったり!

ママ(困り顔)
朝起きてからすぐ抱っこお外に出てもすぐに抱っこ
トイレに行くにも何をするにもずっと足元にべったりくっついてきていて、可愛いと思える日ともういい加減少し一人にさせて!と思う日と半々でした。
(1歳の男の子のママ)

抱っこをせがんで歩かない…

ママ
歩けるようになったのにいきなりどこでも抱っこしてって言ってくるようになって、少しは自分で歩いてほしい気持ちがありました
(1歳の女の子のママ)

抱っこをせがむ1歳半の子どもに可愛いと思いつつも、ずっと抱っこは大変だし、家事が進まなくてイライラしてしまうこともあるようです。

なぜ?「急にママにべったりになる理由」

ハグ

先生(女性)
1歳の子どもが行動するためには、親の愛情エネルギーが必要なためです。
そのため、親に抱っこしてもらい、愛情たっぷりのエネルギーの充電を受け取って、また自分の足で歩いて出かけ、また戻ってきて充電することを繰り返すのです。

1歳頃の抱っこを求める行動は、愛着関係を学ぶための行動でもあります。

例えとして、「お子さんには愛情エネルギーを蓄えるためのバッテリーが備わっている」とイメージしてみましょう
少しずつ行動範囲も広がってきた1歳のお子さんは、あちこち自分で探索したい意欲で満々です。
しかし、行動するためには、親の愛情エネルギーを必要としています。そのため、親に抱っこしてもらい、エネルギーを「充電」します。
愛情たっぷりのエネルギーの充電を受け取ったらまた自分の足で歩いて出かけ、そしてまた戻ってきて充電することを繰り返すでしょう。

2歳になるまでのお子さんの親との関係は、その後のあらゆる人間関係の基礎となる人との愛着関係を形成していくために、非常に重要な発達段階です。
親との関係を通じて、人に対して信頼することを覚え、人と関わりを持つことの喜びや安心感を学びます。

なお、生後から1歳半くらいまでの時期に抱っこやスキンシップを多くとると、お子さんの体内の「オキシトシン」というホルモンの血中濃度が上昇することが報告されています。
この「オキシトシン」はお子さんの情緒的な安定や親子の愛着関係を促すために重要な役割を果たしている可能性が指摘されています。

甘えん坊さんへの接し方「OK例」

抱っこをせがまれたときは応えた方がいいのでしょうか…?
ママ(困り顔)

 

先生(女性)
1歳のお子さんの場合、できる限り応じてあげる方がよいでしょう

先ほどの例えのように、ママの愛情エネルギーをより多く「充電」してあげると、より長くバッテリーが持つようになります。
そして、この時期にたくさん甘えさせてあげたからと言って、のちに甘えん坊になってしまうことを心配する必要はありません

でも、いつまでも抱っこに応じていたらママが食事することもトイレに行くこともお風呂に行くこともできなくなってしまい、ママ自身の生活が成り立たなくなってしまうと辛いですよね。
一番良いのは、パパをはじめとする他の家族の人に抱っこしていてもらうなど、できる限り他の人の手を借りることです。

ただ、誰も頼れる人がいない場合や、他の人が抱っこしても泣いてしまうといった状況に陥ってしまうこともあるでしょう。
そんな時は、しばらくお子さんには泣いたまま我慢していてもらうしかない時もありますよね。
そのまま1時間泣かせておくのではなく、10分や15分ずつに時間を区切って、お子さんを抱っこして「充電する時間」と「家事をする時間」を交互にできるとよいかもしれませんね。

ただ、この時期にそうやって泣かせたままにしかできない時間が多少出来たからと言って、そこまで大きくその後の発達に影響するものでもありません。
多くのお子さんは、2~3歳くらいになってくるとバッテリーもどんどん長持ちするようになり、「待つこと」もできるようになってくるでしょう。それまでを「しのぐ」という気持ちで大丈夫です。

先輩ママはこう対処した!

ママ
とにかく甘えたいと思ったので、抱きついたりくっついたりして一回思いっきり甘えさせてあげる時間を作った。
(0歳と4歳の男の子のママ)
ママ
抱っこをする、少し膝に乗せて絵本を読んだりふれあい遊びをしたりします。
とにかくくっついた時間を10分でも20分でも取ってからの方が家事が進んだように思います。
(0歳の男の子と4歳の双子のママ)
ママ
料理をしているときは、ガスを使っている時でも火を弱めたりして手を止めて抱っこしてます
永遠にこの抱っこして!要求が続くわけでもないし、今だけだと思って半分家事のことは諦めて後回しにしています。
(2歳の女の子のママ)
ママ
外出時に抱っこがしんどくなった時は、よーいどん!っと競争ごっこをして、わずかでも肩、手、腰を休めていました。
また、家にいる時は、テレビに頼る事もありました。
(小学1年生の男の子のママ)

こんな接し方はNG!

赤ちゃん 泣く

先生(女性)
ただイライラして怒ったりするだけでは、お子さんは逆に満たされない気持ちになり、ますます抱っこをせがむようになるかもしれません。

そうなると、さらにママの怒りもおさまらないまま悪循環に陥ってしまいそうです。

「待って」を分からせることや、「ママ忙しいんだから」などとママの状況を理解してもらうことは、1歳の発達レベルから考えてかなり難しいです。
発達レベル以上の要求をお子さんに求めて、できないからと言ってイライラしたりすることが少なくなると良いですね。

そして、何よりもこの時期のお子さんにずっとつきあうママにもエネルギーが必要です。
ママも充電切れしてしまわないように、ご自身のケアもしてあげてくださいね。

先輩ママの「この対応は失敗だった…」

ママ
イライラしちゃって、「もう!いいかげんにして!」と怒ったり「ちょっと待ってねー」といなくなったりすると事態が悪化することが多かったです。
(2歳と4歳の男の子のママ)
ママ(困り顔)
気持ちに一切応えず、「忙しいからあっち行って!後で!」とやると、泣いたり余計にグズグズしていたりと、ややこしかった気がします。
(0歳の男の子と4歳の双子のママ)
ママ
失敗だったのは、抱っこをせがんだ息子に対して「お兄ちゃんになるんだから」と言ったときです。
この言葉に傷ついたらしく、しばらくは私の言うことを聞いてくれませんでした。
(3歳の女の子と6歳の男の子のママ)
ママ
抱っこやお世話ができないタイミングの時は、ついついお菓子や飲み物をあげてしまっていました。
その後もお菓子や飲み物をもらえるものだと覚えてしまい、あげることが癖になってしまったのは失敗でした。
(2歳と6歳の女の子のママ)

子どもが離れなくて「イライラしてしまう」ときの対処法

「抱っこをせがむ子どもについイライラしてしまう…。」

そんなときの対処法やアドバイスを先輩ママに教えてもらいました。

ママ
自分の子供にイライラするなんて酷い母親と思うと、ますますイライラして悪循環になると思ったので、まず人間なんだからイライラするのは当たり前と、イライラする自分を受け入れました
そうする事で自分を責める事が少なくなり、落ち着いて子供に向き合う事ができるようになりました。
(1歳と3歳の女の子のママ)
ママ
赤ちゃんの頃の写真や動画を見る事!
成長の早さにさみしさもあり、出来る事がものすごく増えた喜びも感じ、愛おしい気持ちになります
(小学1年生の男の子のママ)
ママ
少し楽になったのは、児童館に連れて行くことです。
先生が一緒に遊んでくれることで、ママもその時間は気持ちに余裕が出来た気がします。
(1歳の女の子のママ)
ママ
もし、余裕があれば抱きしめて、どうしても辛い時はトイレや個室に逃げて下さい
室内が安全であれば子供を多少泣かせても良いと保健師さんから教えてもらいました。
(4歳と6歳の女の子のママ)

ママにべったりな1歳半の子どもにお悩みの方は、ご紹介した対応例を参考にしつつ、今しかない子どもとの触れ合いの時間を大切にしてくださいね。

合わせて読みたい
2022-01-21
児童館はいつから行っても大丈夫?初めての児童館は勇気がいる…。「児童館デビュー」について先輩ママ・パパ50人にアンケートをとりまし...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!