【あるある体験談】子どもは物をなくす天才!皆どう対策してる?
公開日:2021-04-16
| 更新日:2021-05-20
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
多くの子どもは、ある”才能”をもっています。
それは…「一瞬で物をなくす」こと!
これって…あるあるですよね?
先輩ママ・パパたちに、対策をきいてみました。
物が一瞬で…消える!?
「楽しそうに遊んでいる♪」
と思っていたら…
次の瞬間!!!!!
どうして子どもは数分で物をなくしてしまうんでしょうか…?(笑)
【あるある体験談】子どもは「物をなくす天才」
「子どもは物をなくすよね…」
先輩ママ・パパに体験談を教えてもらいました。
なぜか「目を離した一瞬で消える」
さっきまで公園で使っていたおもちゃをすぐになくしていて「こんな短時間で物をなくすことができるのか」と思いました。
(小学3年生と小学5年生の女の子のパパ)
被っていた帽子をあっという間になくします。
「えっ?」って感じるくらい一瞬のうちで、探しても広い公園なので見つかりませんでした。何個買ったかとか(笑)
(4歳の女の子のママ)
毎日、字を書く時に使う鉛筆を必ずなくします。使う前に探す所から始まり、なかなか見つかりません。毎日、なくすので困りものです(苦笑)
(1歳と5歳の男の子のママ)
毎月1つは「何かがなくなる」
子どもが小学校に入学した途端に毎月何か1つは必ずなくして帰ってくるようになり、定規、マスク、ハンカチ…しまいには筆箱までなくして帰ってきて、こんな大きな物までどこでなくすのか不思議だなと思いました。
(小学1年生の男の子のママ)
「大きな物」もなぜかなくなる
男の子は本当に物をよくなくします。
コンパス、定規、消しゴム、びっくりしたのはテニスラケット。
置きっぱなしにして遊んでいたらしばらくしたらなかったらしい。
(小学2年生の女の子と、中学1年生の男の子のママ)
先輩ママ・パパの「おすすめ対処法」
「物をなくす子どもにはこの対処法がおすすめ!」
先輩ママに教えてもらいました。
「片付け場所」を決めた!
おすすめの対処法は「おもちゃのおうち」「絵本のおうち」など片付ける場所を決めることです。
次のおもちゃを出して遊ぶときは、必ず「今まで遊んでいたおもちゃをしまってから遊ぶ」という約束をしてからは、物をなくすことが減った気がします。片付けの意識付けをさせるのが大事だと思いました。
(2歳と4歳の女の子のママ)
うちの子はリュックを背負うのが好きなので、「大事な物はリュックに入れよう」と教えています。
子どもも大事な物を無くした経験もあり「大事、大事」と言ってリュックにしまう癖がつきました。
(3歳の女の子のママ)
「使った物は戻すルール」を徹底した
「使った物は元に戻す」これを徹底することにより、なくすことがなくなりました。
物をなくすと遊びも楽しくなくなるということを頭に植え付けるということがとても大切なことです。つまらなくなると感じることを実感させると、片付けるようになります。
(4歳の女の子と、6歳の男の子のパパ)
物を置く場所をきちんと決めて「使ったあとはその場所に戻す」というルールを決めました。すると物をなくす回数がだいぶ減ったと感じます。オススメの方法です。
(小学3年生と小学5年生の女の子のママ)
「持ち物カクニン」の習慣をつけた
学校で物をよく無くすので、学校から帰宅する前に「教室で一度持ち物を全て確認」してから帰るように伝えています。
それでもたまに無くしてしまいますが、確認するように意識するようになってからは前よりは頻度が減った気がします。意識させることが大切かもしれません。
(4歳と小学1年生の女の子のママ)
☆次回予告☆ 3歳の男の子は「口が立つ」
あやのこうじさんの連載は、隔週金曜日更新!
次回は4月30日更新予定です。
←前の話 次の話→
赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら