子どもが嘘ばかりつく!理由や心理は?親はどう対応?病気や発達障がいの可能性は?

子どもが嘘ばかりつく!理由や心理は?親はどう対応?病気や発達障がいの可能性は?

公開日:2019-12-03 | 更新日:2022-09-08

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

子どもが嘘ばかりつく。
このまま嘘つきに育ったらどうしよう…。

子どもが嘘をついたとき、どう対応すればいいのか悩みますよね。
嘘をつく理由と対応例を紹介します。

また、病気や発達障がいの可能性についてもお医者さんに解説してもらいました。

坂野 真理 先生

監修者

虹の森クリニック

院長
坂野 真理 先生

経歴

日本精神神経学会認定 精神科専門医

日本医科大学医学部卒
東京大学医学部附属病院小児科及びこころの発達診療部、医療福祉センター倉吉病院精神科等を経て、英国キングスカレッジロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所(IoPPN)にて修士号取得
2018年 虹の森クリニック(児童精神科・精神科)開業
2020年 虹の森センターロンドン開設。日英両国において子どものこころに関する診療および情報発信を行っている。

子どもが嘘ばかりつくようになった…

子どもに嘘をつかれて困っているママ・パパの声を聞いてみると…。

ママ(困り顔)
二年生になった頃から、宿題をやっていないのにやったと嘘をつくようになりました。
「宿題は?」と聞くと、「終わった」といってゲームをしています。確認するとやっていないと言うことが何度かありました。
(0歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)
パパ
子どもが習い事をしており、電車、バスを乗り継いで通っています。平日なので、お金を渡して自分で行かせていたのですが、通っていると嘘をついて、もらったお金を使い込み、ゲームセンターなどに行っていました。
(小学6年生の男の子のパパ)

嘘をつく「4つの理由」

泣いている男の子

ママ・パパの「子どもの嘘」の話をもとに、子どもが嘘をつく理由は4パターンに分けてみました。

頭ごなしに叱らないためにも、「どんな理由で嘘をついているのか」をしっかり考えてあげましょう。

理由1.やりたくない

ママ
歯を磨いてないのに磨いたと言うとか、手を洗ってと言ったら洗ったというとかです。
○○してね!と言ったことに対して「やったよ」という嘘が多いです。
(小学1年生の女の子のママ)

理由2.怒られたくない

ママ
私の化粧品を使ったり、飲んではいけないよと言った来客用の紅茶を飲んだり、明らかに悪さしたなと思い問いただすと、いろいろ理由をつけたり、黙ったままだったり…。
(小学4年生の女の子のママ)

理由3.注目してほしい

ママ
下の子が生まれてからは、ついたことないような嘘をつくようになりました。
今まで一人占めだった愛情が二分して、私や周りの大人の気を引きたくて嘘をつくようになったのかもしれません。
(小学5年生の女の子と中学3年生の男の子のママ)

理由4.心配をかけたくない

ママ
友達に嫌な事をされて様子がおかしいなと思い聞いてみた所、何でもない友達とは仲良くしていると言われました。
私が心配するからと嘘ついたそうです。
(中学3年生の男の子のママ)

嘘をつく子どもへの対応

話を聞く女の子

先生(女性)
嘘をつく理由によって対応方法も異なりますので、嘘をつく背景が何かまず考えてあげましょう。

もし、やりたくないことがある場合や、怒られたくないといった理由の場合、親の方が怒ってばかりいないか、本人の能力に合わない過剰な要求を求めていないかを考えてみるとよいでしょう。
多くの場合、注意や指示の回数や怒る回数が増えれば増えるほど、子どもは反抗的になり、嘘をつくようになることもあります。
この場合、嘘をついていることに気づいたら、まず怒らずに子どもの話に耳を傾けてあげましょう

また、一度嘘をついていることが分かったら、次に二度目の嘘をつかない対策が考えられると良いでしょう。
例えば、上記の例のように、親の化粧品を使いたかったのであれば、「使っていい?」と許可を求めるよう促すとか、あえて一緒にお化粧を楽しむお楽しみタイムを設け、親の監督のもとであればしても良いが、それ以外は許可しないなど、本人が取るべき行動を伝えてあげるのも良いでしょう。

「宿題をしないでゲームをしている」「お金を勝手に使ってゲームセンターに行っている」という場合には、本人と話し合って明確なルール設定を行い、ルールを守らなかったらどんな結果があるのかも明確に決めておく必要があるでしょう。

「注目されたい」、「心配をかけたくない」という状況の時は、何らかの情緒面での不安定さを伴う場合もあります。「注目されたい」場合は、例えば毎日15分などと決めて、その時間内で本人の遊びたいことにつきあってあげる時間を設定してみるのもよいでしょう。
「心配をかけたくない」という場合は、あえて第三者(本人が信頼している親以外の大人や、スクールカウンセラーさんなど)に、本人の話を聞いてもらうのも良いかもしれません。 

先輩ママ・パパはこう対応した!

パパ
どうしてそうなったの?」と聞いてその返答に対して「じゃあ、なんでこうなったの?」とかみ砕いた言葉でさらに聞きます。
矛盾が生じたときに「あれ~、おかしいな~」と笑いながら聞くと子どもも笑いながら返す言葉がなくなり嘘がばれたと気づきます。
そこで、「なんて言うの?」と聞くと「ごめんなさい」と答えてくれます。悪いことをしたら自分の口から「ごめんなさい」と言わせることが大事だと思います。
(3歳と5歳の男の子のパパ)
ママ
「嘘だったの?なんで嘘ついたの?」と聞くのではなく、「嘘をついたのには、何か理由があるんだよね?」と聞きます。
そうすると、子供は誰かを庇ったりした時があるので、聞いてあげてから、「嘘は良くないよ。理由はどうであれ嘘ついたことは行けないよ。今度からはしちゃダメだよ」と、教えました。
(小学6年生と高校2年生と予備校生の女の子のママ)
ママ
嘘をつかれるとママは悲しいな』と嘘をつかれた相手の気持ちを伝えます。
その後に、『〇〇はお友達やママに嘘つかれたらどんな気持ちになる?』と聞くようにしてます。
(1歳と3歳の男の子のママ)
ママ
信じる、『嘘つかない!』『本当のこと言いなさい!』などと言わない。
嘘を付いているとわかっても『そうなんだね、わかったよ、ママ信じるよ』と言うようにしています。うちの子はこれで、本当は私がやったのと言ってくれるようになりました。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)

「子どもの話を聞くこと」を大切にしているママ・パパが多くいました。

子どもの話を聞きながら、嘘の原因を探し出して、一緒に解決方法を考えてあげましょう。

誰だって、「自分は信用されていない」と察知すれば、嘘をつくことに罪悪感はなくなっていきます。
子どもが嘘をつく環境をつくらないためにも、「信頼しているよ」「あなたの気持ちを受け止める準備はできているよ」というママとパパの思いは伝えましょう。

嘘をつく子どもへのNG対応例

先生(女性)
嘘をついてしまう背景を理解せずに、ただ怒ったり、ペナルティをただ強くしていくだけでは解決にならず、逆に悪化してしまうことがあります。

特に反抗が強い場合や、大人なら違法になるような行為をしてしまっている場合、単純に締め付けを厳しくするだけでは、それをさらにかいくぐる道を探そうとするだけになってしまうことがあるからです。

生まれつき嘘をつく性格の子どもというのは、ほとんどいません。まずは嘘をつくに至ってしまった背景をきちんと把握するところから始めたいですね。

先輩ママの失敗談

ママ
勝手に悪いウソをついたと思い込み、頭ごなしに叱ってしまったこと。
子どもはごめんなさいと言ったけど、よく聞くと友達を庇ってのウソだったと判明。
必ず理由を聞くのは大事だと反省しました。
(6歳の女の子と小学4年生の男の子のママ)
ママ(困り顔)
大きな声で怒鳴ったのが失敗でした。
息子は余計に反抗的になってしまって、さらに嘘を重ねるようになったものです。
(3歳の女の子と小学3年生の男の子のママ)
ママ
嘘をついたら鬼がくるよ」と言ったことがありますが、それは一時的に子どもを怖がらせるだけで、反省することはしなかったです。
嘘をついたら具体的にどんなことになるのかをしっかり話すことが大切だと思いました。
(1歳と5歳の女の子と、6歳の男の子のママ)
ママ
感情的に、嘘をつく子はキライ!と言ってしまったことです。
子供はどう思ったかわかりませんが、自己嫌悪になりました。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)

嘘をついた子どもをしかる?しからない?

嘘はしかるべき?
どういう嘘はしからないで話を聞くべき?

ときには、愛情をもって嘘とついた子どもを諭すことも大事です。先輩ママ・パパの話をもとに、「しかる嘘」と「しからない嘘」をパターン別にまとめました。

しかる嘘  しからない嘘
  • 人を傷つける嘘
  • 人をおとしめる嘘
  • 犯罪につながる嘘
(物を盗んだなど)
  •  誰かを守るための嘘
  • 親の注意を引こうとしてついた嘘
  • 心配かけたくなくてついた嘘
ママ
自己保身や軽い気持ちで嘘をついたときにはきちんと叱ります。
(小学3年生の女の子のママ)
ママ
相手が不利になるような事を周りに言いふらしたり、自分の大切な人を苦しめるような嘘をついたときは叱ります。
(小学6年生の女の子と中学2年生の男の子のママ)

子どもが「嘘をつかれた相手のこと考えていない、自分勝手な嘘」をついたときは、「しかる」という選択をとるママ・パパが多いです。

それでは、“叱らずに話を聞いてあげたい嘘”にはどのようなパターンがあるのでしょうか?

「誰かを守る」ための嘘

ママ
人を守るための嘘や、助けてあげるための嘘は話を聞いてあげています。
人を守るために自己犠牲として、自分が悪かったという事がある時があるためです。
(小学1年生のママ)

相手を傷つけない為だったり、誰かをかばったり・・・。また、友達に誰にも言わないでと言われて仕方なく嘘をつくなんてことも考えられます。

「親の注意を引こうとして」ついた嘘

ママ
普段なかなか構ってあげられない時に、親の注意を引こうとして、ちょっと話を大きくする等の嘘をつくことがあります。
そういう嘘が出た時は、嘘をつかせてしまった自分の愛情が足りなかったなと、感じます。
(小学4年生のママ)

子どもが寂しくてつく嘘もあります。
嘘を責めるのは逆効果になるかもしれません。そんなときは、子どもの“かまってほしい”という気持ちに寄り添ってみましょう。

「心配かけたくなくて」ついた嘘

ママ
自分が嫌な思いをしたのを言うのが恥ずかしかったり、親に心配されたくなかったりで嘘をついたら、辛かった気持ちを受け止めどうするべきか一緒に考えたいと思う。
(5歳の女の子と小学3年生の男の子のママ)

ママ・パパだって、子どものころを振り返ってみると「親に内緒にしていたこと」はあると思います。親子だから全てを共有すべき、というわけではありません。

子どもが話したいときに素直に相談できる関係作りを、普段から心がけていきたいですね。

𠮟ったほうがいい嘘と、話を聞いて一緒に考えるべき嘘。子どものついた嘘はどのパターンかを見極めて最適な対応をしていきたいですね。

病気や発達障がいの可能性は?

先生(女性)
「嘘ばかりつくから」という理由だけでは発達障がいを疑う理由にはなりません。

個別の状況により、発達障がいが疑われる場合も、そうでない場合もあるでしょう。
発達障がいが疑われるようなケースも千差万別ですが、例えば宿題が嫌だから逃げていて、「宿題は終わった」と嘘をついている場合に、もともと学習の苦手さがあり、出されている宿題の勉強方法が適していない可能性が考えられるでしょう。
また、何度注意しても忘れ物がなくならず、そのうち忘れ物を「なくした」と嘘をついてしまうような場合、忘れ物をしやすい特性があるというような背景がある可能性があります。

「嘘をつく」ことで他者が傷つく可能性があるのに、そのことが理解できずに何度も繰り返して嘘をついてしまうような場合には、発達特性として、他者の気持ちの読み取りが難しい可能性があります。

もし気になることがあるようでしたら、専門家に相談してみましょう。

合わせて読みたい
2019-11-06
中間反抗期とは、5歳~小学校低学年の頃に訪れる反抗期のことで、2~3歳頃の「第1次反抗期」と思春期(小学校高学年~中学生)の「第2...
合わせて読みたい
2020-12-16
反抗期の小学生の相手に疲れた…。どう接すればいいの?お医者さんに、「反抗期の原因」や「子どもへの接し方のコツ」を聞きました。

楽天ブラックフライデーA

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!