りんご病|保育園は出席停止ではない!いつから登園OK?【医師監修】

りんご病|保育園は出席停止ではない!いつから登園OK?【医師監修】

公開日:2019-09-18 | 更新日:2022-09-05

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ほほが真っ赤になるりんご病(伝染性紅斑:でんせんせいこうはん)。人にうつる「ヒトパルボウイルスB19」が原因のウイルス感染症です。

もしかかってしまったら、保育園の登園はいつからOKなのか、お医者さんに聞きました。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

KAJITAKU

保育園はいつから登園できる?

りんご病は、出席停止期間がある感染症ではありません。
保育所における感染症対策ガイドライン(厚生労働省)によると、登園の目安は「全身状態がよいこと」とされていますが、具体的にどういった状態なのでしょうか?

先生(男性)
ほほに赤みが出て、りんご病かな?と思った時には感染しません。
子どもが元気なら、保育園や幼稚園をお休みする必要はありません。

りんご病は、ほほが赤く染まる・全身に紅斑が出てきたといった場合には、すでに感染力はありません。
そのため、ほほや全身に紅斑が出ていても、倦怠感や頭痛、喉の痛み、鼻水などがつらくなく、日常生活を支障なく送れる状態であれば登園可能です。

特に子どもの場合は、食欲もあり、元気に動き回っているかどうかも視野に入れてください。

登園の際に気をつけること

登園の際に報告は必要なのか、どういった処置をすればいいのかを解説します。

登園する際の処置

他の子にうつさないように、するべきことはありますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
りんご病だと気がついたときには、他の子どもには感染しませんので、特に対策はありません。

風邪症状に似た症状が出た際には、マスクを着用させましょう。

保育園内での活動

悪化しないよう、子どもが気をつけることはありますか?
ママ
先生(男性)
健康体の幼児であれば、悪化したり、ぶり返したりはほぼない病気です。

まれに、体に出る発疹が刺激に伴って再発する場合もあります。刺激とは、運動や入浴、皮膚への摩擦などです。

報告の必要性は?

先生(男性)
報告の義務や登園許可証は必要ない病気です。

ただし、風邪症状のような関節痛や倦怠感、喉も痛みなどを感じる場合もあるので、他の子どもの様子を見るためにも感染があったことはひとこと伝えましょう。

早く治すためにできること

 りんご病を治すためにできることや、主な症状を知っておきましょう。

眠る赤ちゃん

自然治癒する?

先生(男性)
りんご病は、自然治癒します。

ただし、関節痛やかゆみが強いときには、対症療法が取られます。

家での過ごし方

自宅ケアの方法を教えてください。
ママ(困り顔)
先生(男性)
安静にさせ、栄養のあるものを摂りましょう。

再発の可能性

先生(男性)
りんご病は、一度かかれば再発することはまれです。

りんご病の症状

主な症状は、両ほほに紅色の皮疹(ひしん)である、紅斑(こうはん)がでます。その後に腕や太ももに細かい紅斑がでて、広がります。かゆみを伴う場合もあります。
紅斑は、2日程度で色がおさまり、レース状やまだら状に変化して徐々になくなります。

他の症状としては、頭痛やのどの痛み、鼻水、関節痛、疲れを感じる、だるいといった症状を感じます。

病院を受診するとき

病院

病院に行くべき症状を教えてください。
ママ
先生(男性)
稀に発熱を伴うので、高熱(38度以上)となったら病院を受診してください。

健康体の人であれば、気がつくこともない場合もあり、自然治癒します。ただし、溶血性貧血や遺伝性球状赤血球症、サラセミアなど血液といった病気を持っていると輸血を必要とするレベルでの貧血がみられることがあり、注意が必要です。かかりつけ医を受診してください。

何科を受診?

子どもは小児科を受診しましょう。大人がかかった場合は、内科での診察となります。

小児科を探す

内科を探す

妊娠中のママは要注意

多くの場合、子どもの時に感染していますが、女性が未感染で大人になると妊娠した時に胎盤を通して胎児に感染し、死産や流産の原因になる場合があります。

先生(男性)
りんご病が流行っている時は、妊婦の方は不用意に外出せず注意して行動してください。

りんご病の予防対策

先生(男性)
マスクを着用し、うがいと手洗いを行いましょう。

主な感染経路は飛まつ感染・接触感染です。鼻水を含んだティッシュは、感染していない人が触らないようにしましょう。

参照
りんご病 伝染性紅斑 東京都福祉保健局
http://www.guide.metro.tokyo.jp/sick/ringo/index.html
保育所における感染症対策ガイドライン - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf

「ひとりで勉強できるもん!」

ひとりで学べる(幼児向け)

タブレット学習でどんどん進む!
「すまいるぜみ」なら、小学校入学までに身につけたい、ひらがな・カナカナ・時計・数字・図形など10分野が学べます♪

まずは資料請求♪
スマイルゼミの案内はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「幼児の過ごし方」カテゴリの特集記事/

三歳児のスケジュール

ふくふくさん漫画回遊バナー

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪