産後クライシスは終わらない…?抜け出せないときの対処法

産後クライシスは終わらない…?抜け出せないときの対処法

公開日:2022-06-03 | 更新日:2022-11-21

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

子どもが産まれてからずっと夫婦関係が冷え切ってる…
この状態、いつまで続く…?

長引く「産後クライシス」を抜け出すための対策を専門家に聞きました。
産後クライシスを乗り切った先輩ママ・パパの体験談も紹介します。

KAJITAKU

「産後クライシスは終わらない」ってホント?

産後クライシスがなかなか終わりません…。
夫にやさしくできなくなってしまったのですが、いつまで続くのでしょうか。これは終わらない可能性はありますか?
ママ(困り顔)
先生(女性)

産後は出産前に比べて家庭環境が激変するため、「産後クライシス」と呼ばれる夫婦関係の悪化した状態が長く続くことは珍しくありません。

夫婦がお互いに関係改善に努めなければ、出産前の関係に戻れないことも考えられます。

【体験談】産後クライシスで”イライラが止まらない”

ママ
なかなか寝ない子供の対応で私の寝不足が続いていました。いつも開いていた夫の寝室のドアがぴっちり閉じられていたり、普段なら気にならない夫の行動(物を出しっぱなし、食事の準備をしない)に我慢できなくなり爆発しました。

夫からすると普段通りに過ごしているのに突然私がキレたように見えたようで、とっさに反論をされ、刺々しい雰囲気になりました。
(2歳の男の子ママ)
ママ(困り顔)
とにかく夫がすることなすことが気に入らずイライラしていた。結婚して間もないのにこれでいいのか悩みました。
(3歳の女の子ママ)

産後クライシスに陥りやすい人の特徴

先生(女性)
  • 出産後の体調不良が長引いた
  • “完璧主義”な傾向がある
  • パートナーが家事や育児をほとんどしない

という人は産後クライシスに陥りやすいです。

出産後はホルモンバランスの変化などで、体調が万全でないにもかかわらず、ママが頑張って動かなければ家事や育児が回りません。

このときに感じる寂しさ・不満・負担が、産後クライシスを引き起こすことが多いです。
特にパートナーが、育児や家事の大変さをいたわらないタイプだと関係はさらに悪化します。

抜け出せないときの対処法

  • 毎日感謝の言葉を伝える
  • 会話のきっかけを作る
  • 最低でも1日1つは育児・家事を引き受ける
先生(女性)

産後クライシスを抜け出すには、夫婦間での会話を続け、お互いを思いやる習慣が必要です。

新たな行動や関係性が習慣化されると、産後クライシスが改善される可能性があります。

対策① 毎日感謝の言葉を伝える

先生(女性)

毎日何かひとつでもいいので、相手の立場に立った行動をしてみましょう。
パパは、

  • 仕事から帰ったらオムツを替える
  • お風呂に入れる
  • ミルクをあげて寝かせる

などを行い、「今日もありがとう」と伝えてから就寝するのが理想です。

ママも「お仕事お疲れ様」の言葉を伝え、お風呂のお湯を入れておくなど、できることだけ行いましょう。
お互いに感謝の言葉を伝えることで、ママ・パパの気持ちを安定させます。長い文章で伝えなくてもいいので、毎日お互いが言葉で発するようにしてください。

対策② 会話のきっかけを作る

先生(女性)

些細なことでもいいので、今日あった出来事を報告し合いましょう

話しにくいときは、代わりにトランプや小さなゲームなどをしてもよいかもしれません。

互いに存在を認め合うために、会話をするきっかけを持ち続けることが重要です。

パパはママの話を一度ゆっくり聞いてみてください。
子育ては大人1人で行うのは困難です。子育てを手伝ってあげるという態度ではなく、「時間と苦労と楽しみを共有する」という時間を過ごしてみましょう。

また、産後クライシスは、「産後うつ」が背後に潜んでいることがあります。ママの様子がおかしくないか定期的にチェックしてあげてください。

対策③ 最低でも1日1つは育児・家事を引き受ける

先生(女性)

パパは毎日一つでもいいので、育児か家事を引き受けてみましょう。

家事が苦手な人は、おかずにお惣菜を買ったり、風呂掃除とお湯張りをしたりするだけでも構いません。

パパがママや子どものために行動し、毎日少しずつでも考えていることが伝われば、産後クライシスを抜け出す手がかりになるでしょう。

\ココがポイント!ママの気持ち/

 

ママはパパに「家事や育児の大変さをわかってもらいたい」それだけです。

パパに全てをやってもらいたいと考えているわけではありません。パートナーとして、一緒に大変さを感じてほしいのです。

 

反対にママは、パパのことも少し気にしてあげましょう。
仕事をして体が辛いときは言葉で労わることを努力しましょう。お互いを認め合い、お互いの仕事に感謝を伝えていきましょう。

私はこうやって乗り切った!先輩ママのアドバイス

ママ
「ありがとう」を沢山言うように意識していました。仕事してきてくれてありがとう、洗濯機回してくれてありがとう等どんなに些細なことでもお礼を言うことで嫌な気持ちになることが減り乗り越えられました。
(0歳の男の子ママ)
ママ

何度も夫婦で話し合い、何がどう辛いのか、分かって貰えるまで話しました。その話をしていく中で、自分は解決策を求めていたのではなくただひたすら話を聞いて欲しかったことに気づきました。解決策を出そうとする相手に、ただ話を聞いて欲しい、ということを理解してもらうまでに時間が掛かりました。悩んでいるなら解決する糸口を見つけようとする相手はイライラするばかりでしたが根気強く話し合い、理解してもらうことが出来ました。

また些細なことでも感謝の気持ちを伝えるようにしていくと、相手がこちらの意志を読み取って自ら動こうとしてくれる回数が増え、だんだんと楽になっていった記憶があります。
(3歳と小2の女の子ママ)

ママ
子どもの成長と共に手が離れることが増え気持ちに余裕ができたことが大きかったです。夫婦2人で出かけることも増え、コミュニケーションを取るようになった。
(3歳の女の子ママ)

妊娠・出産・育児の悩み、オンラインで気軽に相談

オンラインカウンセリング

24時間365日連絡可能!※
予約も通院もなしで、
心理資格保持者によるカウンセリングが受けられます。

オンラインカウンセリング Unlace
詳しくはこちら

※カウンセラーはメッセージを受け取った後、12時間以内を目安に返信します。カウンセラーには週に2日定休日があります。

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「夫婦の話」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

もちみかんさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪