もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
小学校の卒業式、子どもの七五三…
袴姿の女の子に似合うヘアスタイルって?
小学生の袴姿に似合う髪型や、髪飾りの種類や選び方を紹介します。
袴姿をより素敵にみせるために、ぜひ参考にしてくださいね!
地方在住。妊娠・出産を機に働きかたを見直し、仕事と両立しながら『子どもと過ごす時間を大切にしたい』という想いから在宅ワークをはじめ、ママライター兼オンライン秘書に。甘えんぼうの息子とやんちゃな娘の育児に日々奮闘中。育児の悩みや不安に寄り添った情報をお届けします!
もくじ
写真提供:nacoco_88さん(Instagram)
まず、セレモニーヘアアレンジで知っておきたいのが、金箔ちらしテク!
ダイソーの金箔を使えば、どんなシンプルな髪型もゴージャスな髪型になります。
ヘアアレンジが苦手というママもパパも、金箔があれば大丈夫♪
金箔の付け方はインスタでわかりやすい動画がアップされているので、ぜひチェックを。
<やり方>
<ダイソー公式通販ネットストア>
ヘア・ネイル用フェイク金色箔(ゴールド)
ヘア・ネイル用フェイク銀色箔(シルバー)
香水ヘアジェル一覧
袴姿にもぴったりなハーフアップ。
前髪の長い子でも可愛くなる上品ハーフアップを3種紹介します。
写真提供:rarapopohairさん(Instagram)
くるりんぱで簡単プリンセスヘア♪しっかり引き出すと高さも出て可愛いですよ。
髪の毛が短くてもできるので、ボブ~ショートのお子さんにもおすすめのヘアアレンジ。
動画がわかりやすいので、リンク先のインスタでチェックしてくださいね。
<やり方>
写真提供:nacoco_88さん(Instagram)
くるりんぱと三つ編みだけでできる、実は簡単なリボン風アレンジ。
髪の毛でリボンの形を作るので、飾りなしでも可愛いです♪
ハーフアップできる長さがあれば短くてもできるので、ボブの子にもおすすめ。
インスタの動画を見て、やってみてくださいね!
<やり方>
写真提供:hoasm1381さん(Instagram)
お花のアレンジって難しそうだけど、実は三つ編みだけで簡単にできちゃう!
しっかり引き出すとお花がふわふわになって可愛いですよ♪
インスタ動画をチェックして、やってみてくださいね。
<やり方>
袴姿にもぴったり!簡単にできる編み込みツインのヘアアレンジをご紹介。
編み込みが難しい…方は、下記記事でまずは編み込みの簡単なやり方をチェック。ぜひこの機会に編み込みをマスターしてみてくださいね!
写真提供:uki_110さん(Instagram)
顔回りを編み込みにして、お団子を耳のすぐ後ろにセットすることで、前から見ても可愛い編み込みアレンジです♪
編み込みや三つ編みをしっかり引き出すのもポイントです。
簡単にできるので、インスタ動画を見ながらやってみてくださいね。
<やり方>
写真提供:__no.co__mi.hairさん(Instagram)
編み込みする真ん中の1本をロープ編みにしているので、髪型に立体感が出ます!
ハーフツインなので、ボブのお子さんも必見。
インスタ動画を見ながら、ぜひ挑戦してみてください~!
<やり方>
和風のお団子は、袴姿にもぴったり♪
いまっぽくするためにふわふわのお団子アレンジを2種紹介します。
写真提供:honey_bunny.hair_stylingさん(Instagram)
お団子が見えるようにサイドでまとめると、前から見てもふわふわ可愛い♪
お団子前の三つ編みは毛先まで編むか、毛先をミニ団子にするとまとまりやすいです。
インスタ動画で説明があるので、見ながらやってみてくださいね。
<やり方>
<ポイント>お団子にする前の三つ編みは毛先まで編むか、毛先をミニ団子(最後結びきらずに丸く結ぶ)にするとまとまりやすい。
写真提供:honey_bunny.hair_stylingさん(Instagram)
アップヘアって崩れやすそう…と思いますが、サイドをねじねじしたり、お団子も上下に分けて固定しているので、崩れにくいのにボリューミーな仕上がりに!
インスタ動画を参考に、ひと味違ったお団子アレンジを楽しんでくださいね。
<やり方>
ちょっと人と違うアレンジがいい!
そんな子におすすめの三つ編みアレンジを3種紹介します。
写真提供:nacoco_88さん(Instagram)
最初に紹介した金箔ちらしテクを使った、おしゃれな三つ編みポニーテールアレンジです。
サイドはロープ編みでねじるだけで簡単!
2本の三つ編みは、ゴムをずらして結んでほぐすだけで、おしゃれヘアに大変身♪
見た目よりやり方は簡単なので、わかりやすいインスタ動画を見て、ぜひやってみてください。
<やり方>
<ダイソー公式通販ネットストア>
ヘア・ネイル用フェイク金色箔(ゴールド)
ヘア・ネイル用フェイク銀色箔(シルバー)
香水ヘアジェル一覧
写真提供:honey_bunny.hair_stylingさん(Instagram)
三つ編みだけで、ひつじさんのようなもこもこアレンジに♪
三つ編みに飾りをちらすと巻きつけたときに、より可愛らしくなりますよ。
簡単なので、インスタ動画を見ながらさっそくやってみてくださいね。
<やり方>
写真提供:__no.co__mi.hairさん(Instagram)
女の子に人気のラプンツェル風ヘアが「編み込みなし」で簡単にできちゃいます♪
三つ編み⇒ロープ編み⇒くるりんぱ⇒結ぶを繰り返すだけなので不器用さんでも大丈夫。
ポイントは下に向かってボリュームを小さくしていくこと!インスタで動画を見ながら、ぜひやってみてくださいね。
<やり方>
スポーティな印象のあるポニーテールですが、袴姿に合うポニーテールもありますよ♪
注目されちゃう可愛いポニーテールを2種ご紹介します。
写真提供:hoasm1381さん(Instagram)
三つ編みがアクセントの玉ねぎヘアアレンジ!
ポニーテールの位置が高めだと可愛らしく、低めだと大人っぽくなるので、好みに合わせて高さを変えてみてくださいね。
お花のミニクリップがあると可愛い♪さっそくインスタ動画をチェック!
<やり方>
写真提供:nacoco_88さん(Instagram)
パッと見どうなってるの!?とビックリしますが、ゴムをずらして引き出すだけでいつもと違うおしゃれポニーテールになっちゃうんです。
和風の飾りを巻くと、袴にピッタリのアレンジに。右上のインスタで動画を見ながら、やってみてくださいね!
<やり方>
左右の雰囲気が変わるのが素敵なサイドテールアレンジ。
写真映えするサイドテールを2種紹介します♪
写真提供:honey_bunny.hair_stylingさん(Instagram)
ふわふわなのに崩れにくい!くるりんぱと三つ編みで簡単おしゃれなサイドアレンジ。
卒業式や七五三の特別な日はもちろん、普段のお出かけにもおすすめです。
さっそく動画をチェックして、やってみてくださいね!
<やり方>
写真提供:__no.co__mi.hairさん(Instagram)
ちょっと難しいけど、華やか!ソフトクリームみたいで可愛いプルスルーブレイドです♪
名前だけ聞くと難しそう…と思いますが、ねじるだけなので、やり方を覚えちゃえばとっても簡単にできます!
インスタ動画を見ながら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
<やり方>
髪の毛が短いショートやボブは、アレンジがあまりなくて困りますよね。
そんな方におすすめなのが、顔回りを編み込むアレンジ。
写真提供:rie_kidshair_さん(Instagram)
編み込んでいるので、顔まわりがすっきり崩れにくい♪
ショートやボブの子は、サイドでピンや飾りで留めるだけでも可愛く仕上がります。
インスタ動画を見ながら、やってみてくださいね。
<やり方>
凝ったアレンジが難しいボブやショートは、外ハネやコテでふわふわに巻くだけでもおしゃれな雰囲気に◎
さらに普段はあまり使わない大きめの髪飾りをつければ、顔まわりがパッと華やかになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
髪型は決まったけど「どんな髪飾りが袴に合うの?」と悩みますよね。
袴に入っている色味と合わせたり、飾り同士の組み合わせでも印象が変わるので、ぜひ髪飾り選びの参考にしてください。
羽二重やちりめんなどの生地を小さくカットして作る、古くから伝わる日本独自の伝統工芸のひとつ。丸つまみは可愛らしさ、剣つまみはクールさを出したいときにピッタリです。
髪飾り つまみ細工
価格:2,500円(税込)
贈答品や封筒につけられる飾り紐「水引」。最近ではヘアアクセサリーとしても人気で、繊細で華やかな和のデザインがパッと目を引きます♪
髪飾り 着物 753 ダリアと水引飾り
価格:2,970円(税込)
組紐をポニーテールに巻きつけるアレンジや、アニメ「はいからさんが通る」のハイカラさんをイメージしたレトロ可愛い大正ロマン風のリボンは、ハーフアップに合わせると和モダンな雰囲気になりおすすめです。
髪飾り リボン 赤 丸ぐけ紐
価格:5,073円(税込)
Amazonや楽天といったネットショップでは、豊富なデザインが販売されています。予算に合わせて購入できるのも嬉しいポイント!
minneなどのハンドメイド通販では一点もののデザインが購入できるので、他の人と被りたくない!という方は、ぜひ探してみてください。
制作が得意な方は、100均で売っている造花などを組み合わせて、ハンドメイド通販同様オリジナルの髪飾りに挑戦してみるのも◎
日本最大級のアンティーク着物品揃えを誇る着物レンタルサービス「ゆめや」の方に、袴を着る当日のヘアアレンジの注意点について教えていただきました。
まずは髪全体をしっかりとブラシでとかしましょう。ここでうねりや広がりを抑えておくと、ヘアアレンジがスムーズになります。
また、アウトバストリートメントをつけると、お子さんの髪の毛がまとまりやすく、しっとりとツヤがでるようになります。
髪の毛がサラサラな子やまとまりにくい子は、かためのヘアワックスをつけるとヘアアレンジしやすいですよ。
前髪は崩れやすく、また印象を大きく左右しますので、ヘアアイロンなどでしっかり整えてあげてください。
サイドの髪は耳周辺でクルッとねじって留めると、清楚な雰囲気が演出できます。
毛量が多いお子さんは、部分的にねじり留めを入れると扱いやすくなりますよ。
卒業式や七五三でよくあるトラブルが、髪飾りが取れてしまうこと。
とくにお子さんの髪は大人と比べてサラサラですから、細いゴムで一度結んでから髪飾りをつけると効果的です。
ヘアスプレーは飾りの土台部分や襟足、耳周りの細かい毛にもシュッとかけて形をキープしましょう。和装は動きが限られるので、長時間崩れにくいスタイリングを心がけてください。
イベント当日は朝からバタバタ。ヘアアレンジに慣れていない場合は、事前に何回も作って崩れないかもチェックしておきましょう。
もしくは、プロに任せるのもOK!美容室や袴レンタル店でセットしてもらいましょう。
1つの節目となる卒業式や七五三。素敵な袴と合わせて、ぜひヘアアレンジも楽しんでくださいね。
\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!