2歳児でおしゃべり上手は賢い?IQ高い・地頭いいって本当?言葉が早い子の特徴は?

2歳児でおしゃべり上手は賢い?IQ高い・地頭いいって本当?言葉が早い子の特徴は?

公開日:2022-07-22 | 更新日:2023-01-31

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

うちの2歳児、おしゃべりが上手なんだけど…!
もしかして賢い?

2歳頃の「言葉の覚えの早さ」と「知能」の関係について、保育士さんに聞きました。
一般的な2歳児の言語発達の目安や、子どもの長所を伸ばすための心がけについても解説します。

監修者

保育士
八田 奈緒美

経歴

2012年 聖徳大学児童学科 卒業
幼稚園免許・保育士免許を取得後、幼稚園を経験し、現在保育園にて勤務
幼稚園にて、3.4.5歳児担任。保育園にて、0.1歳児担任を務める。

KAJITAKU

「2歳児でおしゃべり上手」は賢い?

2歳になってから言葉の覚えが早いような気がします。
ほかの子は2語3語を話しているんですが、うちの子は文章を話せるようになっていて…!
「賢さ」と「おしゃべり上手」って関係あるんでしょうか?
ママ
ママ
2歳頃の言葉の覚えの早さと知能の高さに、相関関係があるとは言い切れません。
言葉が早かった子が小学生になり、算数の計算に優れているかといえば、そうとも限りません。

言葉が早い子の特徴

ママ
知能の高さというより、積極的で意思が強い子がおしゃべりに興味を持つと、言葉を覚えるのが早いケースがあります。
さらに、
  • たくさん話しかけられて育った
  • 家庭の中に会話が溢れていた
  • 兄姉のおしゃべりをたくさん聞いて育った

といった子どもは、おしゃべりの吸収が早いかもしれません。

しかし、おしゃべりし始めるタイミングは個人差があります。
あまり人と比べずに、その時ならではの、カタコトのおしゃべりの可愛さを楽しみながら過ごすことをおすすめします。

一般的な2歳児の言語発達の目安

一般的な2歳児は「ママ、バイバイ」「ねんねする」などの二語文が話せるようになります。

少しずつ人の違いや色の区別もつくようになるでしょう。

ただし、2歳になってすぐできるようになるわけではありません。1年かけてできるようになると考えましょう。

2歳の子で、

  • 3語文を話す
  • 単語数が多い
  • よく会話をしたがる

などの場合は、言葉の発達が早いと言えるでしょう。

「IQが高い」ってどういうこと?

パズルをする子ども

ママ
IQの高さはテストを受けて計測する必要があり、姿や行動から断定することはできません。

しかし、

  • 記憶力がよい
  • 様々なことに疑問を持つことが多い
  • 集中力が高い
  • 会話をよくする
  • おしゃべりを好む
  • 本が好き

上記のような特徴に当てはまる人は、IQが高い人に多い傾向があります。

おしゃべり上手だとIQが高い?

ママ
単に「おしゃべりが好き」な子どもの可能性もあるため、「言語の発達が早いからIQが高い」というわけではありません。

ただし、IQが高い子どもは脳が発達しているので、「よくおしゃべりをする」「語彙力が高い」というケースが多いです。

「地頭がいい」ってどういうこと?

ママ
地頭がいいとは、教育や学問のことではなく、その人本来の持つ能力が優れていることを指します。

一般的には、知識や勉学の能力のことではなく、

  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • 理解力
  • 頭の回転が速い
  • 考察力
  • 判断力

などの潜在的な能力を意味します。

言葉を覚えるのが早いと、地頭がいい?

ママ

言語の発達の早さが必ずしも地頭の良さにつながるとは言えません。ただし、「コミュニケーション力」や「表現力」は、地頭のよさと関係していきます。

  • 表現力が豊か
  • 相手の気持ちを理解できている
  • 言葉の意味を理解している

などの点が地頭の良さにつながります。

我が子の長所を伸ばしてあげるために

ママ

大人の話しかけによって、言葉の発達が促され、語彙力が増えます。
子どもが言葉にならないような発言をしたときは、その音を真似して反応してあげましょう。

簡単な言葉のやりとりをするだけで、コミュニケーションの楽しさを学ぶことにつながります。
論理的に考える思考力やコミュニケーション力も育まれるでしょう。

子どもにしてあげるとよいこと

 

  • 子どもとたくさんおしゃべりをする
  • 興味のあるものは図鑑などを使って調べる
  • 絵本の読み聞かせをする
  • 「あれ」「それ」など指示語ではなく名称を伝えて会話する(「それ、とって」ではなく「その靴下、とって」など)

コミュニケーション力があれば、相手のことを思いやって行動できるので、生きる力となっていきます。
子ども自身の世界を広げることに繋がるため、成長してからの人生も豊かになるでしょう。

「ひとりで勉強できるもん!」

ひとりで学べる(幼児向け)

タブレット学習でどんどん進む!
「すまいるぜみ」なら、小学校入学までに身につけたい、ひらがな・カナカナ・時計・数字・図形など10分野が学べます♪

まずは資料請求♪
スマイルゼミの案内はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

小学校お受験レポもっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪