新生児の風邪|熱・鼻水の対処。沐浴や病院の受診タイミング【医師監修】

新生児の風邪|熱・鼻水の対処。沐浴や病院の受診タイミング【医師監修】

公開日:2019-10-31 | 更新日:2024-12-10

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

新生児は風邪ひかないって聞いたのに・・・。
新生児が風邪をひいたときの「症状」と「看病の方法」を、お医者さんが解説します。

病院受診の目安や、発熱や咳、鼻づまりの正しい対処方法を聞きました。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

新生児って風邪をひかないんじゃなかったの?

先生(男性)
風邪のウイルスは、ものすごい数が存在しています。ママからもらった免疫では、対応できずに感染してしまうこともあります。

新生児は、まだ体も弱いですし、予防接種も済んでいないので風邪が流行っている時期は、不用意に出かけないようにしましょう。

新生児の風邪の対処法

赤ちゃんと体温計

赤ちゃんはまだ体力も少なく、風邪をすぐに改善するだけの免疫は不十分です。ママ・パパが、体調をよく観察しながら快方に向かわせる必要があります。

「発熱」の対処法

先生(男性)
汗をかいている場合は、小まめに着替えさせてあげましょう。

基本的に、体を冷やす・冷たいタオルを額に当てるといったような行為で、熱を下げる必要はありません。

熱はウイルスと体が戦っている証拠です。風邪であれば数日で平熱に戻っていきますので、見守りましょう。

しかし、長く熱が続くと体力を奪われます。38度以上の発熱が出た場合は、すぐに病院を受診してください。

ぐったりしてきた、元気がなくなってきた場合は、38度以下でも一度病院を受診してください。

「咳」の対処法

先生(男性)
横になると咳症状が出やすくなるので、咳が出ている場合は縦に抱っこしてあげましょう。

風邪のときは、ウイルスを出すとき、風邪のために鼻粘膜が弱っているときに度々くしゃみ出ますが、特に心配はありません。

咳が出て苦しそうであれば、病院を受診して診察を受けましょう。

「鼻づまり」の対処法

先生(男性)
鼻水をガーゼやタオル、ティッシュで優しく拭いてください。

鼻水が多く、苦しそうな時は耳鼻科で吸い取ってもらうこともできます。市販の鼻水吸引器も使用できます。(使用上の注意を守りましょう)

合わせて読みたい
2020-01-06
赤ちゃんから鼻水が出ていて苦しそう。病院を受診するべき?自宅で様子を見ても大丈夫?お医者さんが「病院の受診目安」を解説します。耳鼻...

観察項目リスト 

チェックリスト

観察項目  判断目安
体温 38度以上は病院へ
母乳・ミルクを飲んでいるか 4~5時間(大汗の場合は3時間でも)飲まないと、脱水のおそれあり
尿が出ているか オムツが12時間をあけても濡れないようであれば、脱水となっている可能性あり
泣き方 ぐずりが長い、激しく泣くときは、体調不良の前兆の場合あり
呼吸 新生児の場合、通常1分間40回程度。60以上、ゼーゼーという呼吸の場合は病院へ
その他  顔色が悪い
ぐったりしている
泣かない
元気がない等
先生(男性)
38度以上の高熱が出た際に、すぐに病院を受診できるように近くの救急センター、小児科の確認をしておきましょう。

赤ちゃんにも個性があり、「いつもと違うな」というのをよくわかるのは、常に一緒にいる保護者の方だけです。

何かおかしいなと感じたら、躊躇せず病院を受診しましょう。

お風呂・沐浴はどうする?

沐浴

先生(男性)
38℃以上の発熱の症状があるときは、お風呂、沐浴は控えましょう。

赤ちゃんは風邪気味で体力が落ちていると、お風呂で疲れてしまい、熱がぶり返す場合もあります。

風邪症状がおさまるまで、温かいお湯で絞ったガーゼで汗をかいている部分を拭いてあげましょう。

風邪薬を飲ませるのは?

新生児でも飲める風邪薬はありますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
新生児でも使える咳止めや解熱剤などがあります。

風邪は、自分の免疫力で快方に向かわせるのが一般的ですが、つらい症状があれば、病院で対症療法を受けられます。主治医に相談しましょう。

病院受診のタイミング

病院

自宅ケアでも大丈夫な場合

  1.  熱は平熱よりもあるが、37.5℃未満で元気である
  2. 風邪症状はあるが(鼻水やくしゃみなど)ミルクや母乳をよく飲み、機嫌も悪くない

診療時間内の病院受診で大丈夫な場合

  1. 鼻水がつまって苦しそう
  2. 比較的長く続く咳が出ている
  3.  熱が37.5℃以上となり、元気が無くなってきた など

診療時間外でも病院受診が必要な場合

  1. 38℃以上の高熱
  2. 呼吸をしていない、呼吸が浅い、ゼーゼーと胸が上下するような息をしている
  3. 意識がない
  4. 痙攣 など
合わせて読みたい
2021-10-01
「電動鼻吸い器って必要?」 「いつまで使えるの?」先輩ママ・パパ50人に「電動鼻吸い器の必要性」についてアンケートで聞きました。電...
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「風邪(熱・鼻水・咳)」カテゴリの特集記事/

突発性発疹から急性脳症になった話もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪