もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
ポコポコ、ブルブル・・・。
妊娠中のプレママにとって待ち遠しいのが、「初めての胎動」。
胎動を感じた時期や位置、感じ方を先輩ママ50人に聞きました!パパと胎動を楽しむ方法や胎動をおもしろエピソードも紹介します!
もくじ
妊娠中「初めての胎動」を感じたのはいつだったのでしょうか?
(アンケート:「胎動を初めて感じた時期はいつですか?」先輩ママ50人に聞きました)
胎動を感じ始める時期は、妊娠5ヶ月ごろが多いです。ただし、胎動を感じる時期は妊婦さんひとりひとりで違います。早い方では妊娠4ヶ月目で、遅い方だと妊娠7ヶ月以降初めてわかったという方もいます。
また、初めての胎動は、下腹部のあたりで感じる方が多いです。
初めての胎動は、今まで漠然としていた赤ちゃんの存在を身近に感じるきっかけとなっているようです。
胎動をお腹のどのあたりで感じたか、時期別に聞いてみました。
妊娠初期は下腹部の方で胎動を感じて、胎動が活発になってくると、お腹全体で感じるようになっていく方が多いです。
妊娠初期と変わらない下腹部(おへそあたり)というママと、お腹全体で感じたというママに分かれました。
お腹全体に胎動を感じるママが増えていくようです。
臨月にはいると、「お腹全体」で感じたというママと、「胎動の回数はかなり減った」というママが多かったです。
早い人では、妊娠4ヶ月で胎動を少しずつ感じているようです。
妊娠初期の胎動の感じ方で、多数を占めたのが「お腹がポコポコ」したという感覚。
初めての感覚に、「消化のために腸内が活発に動いているんだ!」と勘違いしたママが多くいました。
他には・・・
「心臓がドクッとなる感じ」
「ピリっとした短い痙攣のような感じ」
というママもいました。
お腹に違和感がある程度の胎動から、「赤ちゃんがいる」とはっきり感じられるようになる方が多い時期です。
妊娠中期になると、明らかな”赤ちゃんキック”を感じるという方もいます。
赤ちゃんの「しゃっくり」を感じ始める方が多いのも妊娠中期。胎児の動きが増えてくるためか、胎動の感覚もよりはっきりとしたものに変わるようです。
その他、最初はポコポコだったのに「グニョグニョ」「ボコボコ」という感覚になった方や、赤ちゃんに膀胱を刺激され「トイレが近くなった」という方も。
赤ちゃんはより大きくなり、胎動も力強く、どんどん活発になるようで・・・?
妊娠後期に入ると、外から見てもお腹の中の赤ちゃんの動きがわかるようになるママが多くいました。
手や足などの身体のパーツごとの動きも感じられるようです。
出産間近の胎動の感覚。どういう感じなのでしょう。
未来のママにとって、胎動は「嬉しい」と同時に「面白い!」ものでもあるそうです。
先輩ママたちは胎動をどう楽しんだのかを聞いてみました。
1番多かったのが、名前を呼んだり、キックゲームをしたり、胎動を通してお腹の赤ちゃんとコミュニケーションをとって楽しんだという声でした。
妊娠後期になると、外から見ても「よく動くな!」という日もしばしば。記録しておくと、子どもが大きくなってから一緒に楽しめますよ。
胎動の喜びは、家族全員で共有したいですよね。
先輩ママに、胎動をパパとどのように楽しんだかを聞いてみました。
赤ちゃんが成長するにつれ、ママが感じる胎動はどんどん激しいものに。そこにはハプニングもつきものです。
お腹の赤ちゃんも、いつもと違うなで方がわかるのでしょうか?不思議な現象ですね。
「初めての胎動」は10ヶ月の妊娠期間でやって来る大きなイベントのひとつ。
先輩ママたちは、初めての経験に驚いたり戸惑ったりしながらも、胎動を楽しんでいました。
ぜひ胎動を通して赤ちゃんとのコミュニケーションを深めて、「楽しい妊娠生活」をおくってくださいね。
来場するだけでプレゼントがもらえる♪
人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。
チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!
一度できたらまず消えない「妊娠線」。予防のためには、妊娠初期からケアを始めることが大切です。
先輩ママに人気の「ナチュラルマーククリーム(ママ&キッズ)」は、公式通販限定でお得なセットもあります♪
初めての方は1,000円OFFクーポンを利用できますよ。