【医師監修】小学生の理想の睡眠時間の目安は?学力や身長への影響も

【医師監修】小学生の理想の睡眠時間の目安は?学力や身長への影響も

公開日:2020-01-31 | 更新日:2023-12-12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

小学生の睡眠時間の目安を、お医者さんが解説!

学力や体への影響や、質のよい睡眠をたっぷりとるための工夫も聞いたので、「最近、うちの子寝不足じゃないかしら・・・」と不安なママ・パパは要チェックです。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

小学生の理想の睡眠時間

厚生労働省からの補助金を受けて研究している愛媛大学医学部付属病院睡眠医療センターによると…。

先生(男性)
小学生は8〜10時間のまとまった睡眠が必要と発表されています。

何時に寝て、何時に起きる?

先生(男性)
朝起きる時間から、夜寝る時間を逆算しましょう。

例えば、朝6時に起きるのであれば、夜の8時には寝かせるのがよいでしょう。

睡眠時間の「学力」への影響

小学生の勉強

睡眠不足は、小学生の学力に影響を与えますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
睡眠不足は、小学生の本業である勉強への集中力を減らすとされています。

学校は、午前中から始まります。睡眠不足だと午前中の活動に支障がでます。

睡眠時間の「体」への影響

身長測定

睡眠不足は、小学生の身体にどういう影響を与えますか?
ママ
先生(男性)
睡眠時間が少ないと、成長ホルモンの分泌に影響が出て、低身長となるリスクが高まります。

睡眠不足のデメリット

先生(男性)
睡眠不足が続くと、勉強だけでなく、スポーツに取り組む力の向上も低くなり、体力もつきにくいとされています。

運動不足から、子どもの頃から肥満気味になることもあります。子どもの肥満は、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を発症する場合もあります。

また、睡眠不足が続くと、体内リズムが狂って、心身の健康を損ない、うつ病を発症することもあります。

十分な睡眠のメリット

先生(男性)
十分な睡眠は、体の健やかな成長の糧にもなりますが、それだけではなく、精神の健康にも関わります。

人間は、体内リズムが24時間で調節できるように備わっています。これは、太陽が上がると共に活動を始め、暗くなると眠るというリズムです。

この体内リズムが崩れると「内的脱同調」という体調不良が現れます。現代社会は、昼夜問わず電気が供給され、起きていることができますが、夜更かしをして朝起きるのがつらいという生活は、体にとってデメリットしかありません。

体も心も成長過程の小学生には、8〜10時間程度の睡眠をたっぷりとらせて、朝から元気に活動できるようにご両親が、生活リズムを作ってあげてください。

ママ・パパ必読!質のよい睡眠をとる方法

小学生が、質のよい睡眠を十分にとるために、どんなことをしたらいいでしょうか。
ママ
先生(男性)
質の良い睡眠をとるためには、いくつかのコツがあります。

コツ1.寝る環境を整えよう

まずは、清潔な寝具を用意してあげましょう。

夜は、電気を消して暗くして眠らせます。
朝は、カーテンを開けて日光を浴びさせると目が覚めます。

コツ2.子どもの不安を取り除こう

心配事や不安なことがあると、人間はしっかり眠れません。

是非、子どもが帰宅した後は、ママ・パパが話を聞いてあげる時間を設けましょう。その日の出来事を共有し、心配事や不安を軽くしてあげてください。

コツ3.寝る前2時間は、テレビやスマホから離れよう

眠るギリギリまで、パソコン、テレビ、ゲーム、スマホなどを見るのは避けましょう。

眠る2時間前にこれら機器から出るブルーライトを浴びると太陽の紫外線を浴びている状態と似ていている状態となり、目が冴えて体が活動状態になり、眠ろうとしてもなかなか眠れなくなります。このような機器を寝室には持ち込ませない・親が管理するように徹底してください。

大人よりも子どもの方が、光への感受性が強いとされています。
親は平気でも、子どもにとっては睡眠への大きな悪影響となります。

先生(男性)
\ワンポイント・アドバイス/
食事や入浴を済ませた後は、本を読んだり親子で話したりする時間に当てると、体が睡眠に導入されていきます。

コツ4.昼寝はNG!頭と体をしっかり動かそう

人間の体内サイクルは、日中動いていることで、夜疲れを取るために眠くなります。
小学生になると、昼寝は夜の眠りの妨げになるので避けてください。

小学生は、日中は勉強とスポーツや遊びで、よく頭と体を動かすようにして、夜は心地よい疲れで眠れるようにスケジュールを親御さんが管理しましょう。

睡眠障害チェック

ウチの子が、睡眠障害なんじゃないかと心配です。
ママ(困り顔)
先生(男性)
睡眠障害がある場合、このような特徴があらわれます。
  • 睡眠時無呼吸症候群(いびき・無呼吸・睡眠時の陥没呼吸など)
  • 寝ぼけによる行動(眠りながら歩く・叫ぶ・多量の汗など)
  • おねしょ※

※目安として、5歳を過ぎて週に2回以上のおねしょをするようであれば、睡眠障害の一種と考えます。

合わせて読みたい
2020-05-01
「子どもの寝つきが悪い!」「もしかして睡眠障害かも?」子どもの睡眠障害は、どんな症状がでるのか、お医者さんに聞きました。病院を受診...

病院は何科?

睡眠障害の疑いがある場合、何科を受診すればいいでしょうか?
ママ
先生(男性)
小学生の睡眠障害は、小児科で相談ができます。

専門医のいる睡眠障害外来を設けている病院もあります。親御さんが、分かる限りの睡眠時の状態をメモ(期間や症状など)して持っていくと参考になります。

合わせて読みたい
2021-05-31
小学生のうちに子どもにやらせておきたいことって何だろう?先輩ママ・パパ100人に聞いた「小学生のうちに経験させてよかったこと」を紹...

合わせて読みたい
2019-11-21
子どもがすぐ癇癪を起こして大変…。親はどう対応すればいいの?お医者さんに、小学生の子どもの癇癪への対応方法を聞きました。先輩ママ・...

参考
子どもの睡眠 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-007.html
早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来(文部科学省)
http://katei.mext.go.jp/contents2/pdf/H26_keihatsushiryo-student.pdf
睡眠不足や睡眠障害、子どもへの大きな影響 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-003.html
未就学時の睡眠指針(厚生労働省科学研究費補助金 未就学時の睡眠・情報通信機器使用研究班)
https://www.mhlw.go.jp/content/000375711.pdf

「勉強したい」が続くタブレット学習

タレント

タブレットだから一人でもどんどん学べる!
「スマイルゼミ」なら、基本5教科はもちろん、英語やプログラミングまでカバー。

学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できます♪

まずは資料請求♪
スマイルゼミの案内はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「小学生」カテゴリの特集記事/

小学生の癇癪

小学生までに経験させたいこと

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!