「安産のためにできること」が知りたい!運動・食事・呼吸法のアドバイス

「安産のためにできること」が知りたい!運動・食事・呼吸法のアドバイス

公開日:2020-11-06 | 更新日:2021-04-02

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

安産のために何ができる?
逆に「やってはいけないこと」は?

看護師さんに「安産のために、今できること」をお聞きしました。

※「安産」の定義は医学的にありません。
トラブルなく妊娠・分娩・産褥を終えるのが医学的な目標です。

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

看護師
細野 理恵

安産のためにできること「基本編」

女性
1. 妊婦健診を受ける
2. 適度な運動
3. 食事は適量を守り、バランスよく食べる
基本的に、この3つは意識しましょう。

1.妊婦健診を受けよう

妊婦健診は、健やかに妊娠を継続して胎児の様子を確認し、出産を迎えるために省くことはできません。必ず医師の指示通りに受けるようにしましょう。

2.適度に運動しよう

女性
妊娠しても適度な運動は必要です。

主治医に確認のうえ、散歩ヨガ・ストレッチ水中ウォーキングなど、体に負担が少ない運動がおすすめです。血流を増やし、栄養を胎児に送るためにも、体の代謝を上げましょう。

また、安産のためには、運動をして適正体重を維持していることも重要です。太りすぎると出産に時間がかかる、産後の体の調子が戻りにくいなどがあります。

3.食事は適量を守り、バランスよく食べよう

女性
食事は「これを食べよう!」といよりも「栄養バランス」が重要です。

肉や魚といったタンパク質は体を作ります。野菜や果物でビタミン、ミネラルと摂り、健康な体を作りましょう。

合わせて読みたい
2019-09-26
妊娠中の食べ物、何食べればいい?食べてはいけないものは?妊婦さんにおすすめの食べ物を、管理栄養士さんに聞きました。妊娠中によくある...

「安産の人の特徴」ってあるの?

安産になる体質・骨格・体型などの特徴はあるのでしょうか?
ママ
女性
“安産の特徴”というものはありません。
第一子目の妊娠と第二子以降でも違う方もいます。

安産のために「避けるべきこと」

女性
1. 無理に体を動かす
2. ストレスを溜める
3. お酒・タバコ
この3つはNGです。

1.無理に体を動かすのはやめよう

適度な運動は必要ですが、無理な運動は避けましょう。お腹が張って硬くなったら、負担がかかっています。お腹に張りが出たらすぐに休むようにしましょう。

日常生活で行なっている何気ない行動(家事、立ちっぱなし、買い物で重いものを持つなど)が、負担になっていることもあります。お腹のことは常に意識しておきましょう。

2.ストレスを溜めるのはやめよう

ストレスは体に負荷をかけます。
妊娠中はいつもよりも意識してストレスケアをしましょう。

3.お酒・タバコはやめよう

飲酒や喫煙も、母体と胎児へ負担をかけ、難産のもととなる可能性があります。

妊婦さんにおすすめのストレッチ

1. 仰向けになり、足を少し立てて揃える。
2. 片方ずつ開く・閉じると数回ずつ繰り返す。

もう片方の足は引っ張られる方向に自然に倒します。
体調によって、数回繰り返しましょう。股関節周りを柔らかくして、出産に備えましょう。

合わせて読みたい
2019-10-31
運動不足の妊婦さんのための「妊娠中の運動マニュアル」です。お医者さんが、妊娠中でもできる「おすすめ運動」をピックアップ。体重管理や...

呼吸法の練習

女性
体が緊張していると、痛みも強く感じることが多いです。
普段から息を長く吐く練習をして、リラックスの感覚を覚えましょう。

出産のときは、陣痛の痛みがきたら、長く息を吐きます。痛みがさったらリラックスするのが通常の呼吸法です。赤ちゃんの頭が出てきたら、お腹に力を入れるのをやめて、息を吐いて出てくるのを待ちます。(ソフロロジー法)

合わせて読みたい
2019-10-02
ソフロロジーって何?出産の痛みが怖い・・・どうすれば?そんな妊娠中の女性に知って欲しい「ソフロロジー式分娩」について看護師さんに聞...

食事はどんなものがいい?

女性
食事は、妊娠中だからといって過度に増やす必要も減らす必要もありません。妊産婦のための食事バランスガイド(厚生労働省)を参考にバランスよく食べましょう。

脂肪の多い食事や、揚げ物などは、週に1回など調節して、体重が増えすぎないようにしましょう。

安産のためにできること

安産を願っていても、出産が長引く人もいれば、あっという間に生まれる人もいます。楽に出産出来る確立された方法はありませんが、ご自身の生活の中で体に負担がかからないように運動や食事法を取り入れましょう。

特に注意して欲しいのは、無理しないことです。痛みや張りを感じ、10〜15分程度でおさまらないというときは、すぐにかかりつけの先生に連絡を取り指示を仰ぎましょう。

初めての赤ちゃんで「わからないことだらけ」のママ・パパへ

ベビレポ

夫婦で共有できる育児記録アプリ「ベビレポ」なら、授乳タイマーやオムツ交換、睡眠時間、写真日記、成長曲線チェック、予防接種など、新米ママ・パパが欲しい機能が揃っています。

iPhone(iOS)、Androidに対応。新米だからこそパートナーと共有しあって、育児の話題を増やしていきましょう♪

「ベビレポ」アプリ詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠中全般」カテゴリの特集記事/妊娠中に体重を増やさない

かずママさんの初産日記

フーアンさんの初産日記

ゆかママさんの初産日記

ぽんぽんさんの初産日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!