よだれつわり、いつまで続く?ママたちの対処法や寝る時の改善策も

よだれつわり、いつまで続く?ママたちの対処法や寝る時の改善策も

公開日:2025-03-11 | 更新日:2025-03-12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「よだれが多くて気持ち悪い…」
「ネバネバして吐きそう…」

つらいよだれつわり、いつまで続くの?

産婦人科医の清水拓哉先生と先輩ママたちに、「よだれつわり対策」について、教えてもらいました。

清水 拓哉 先生

監修者

経歴

杏林大学医学部卒業後、筑波大学附属病院初期研修、けいゆう病院後期研修を経て横浜総合病院などで勤務。日本産婦人科学会専門医、日本産婦人科内視鏡学会認定医を取得。現在は明治神宮前駅3分、原宿駅7分の場所に産婦人科を開業し、都内で数少ない子宮鏡などの日帰り手術も行っている。

よだれつわりとは

つわり

先生(男性)
一般的に「よだれが延々に出てきて、飲み込むのが気持ち悪い」「口の中が常にネバネバしている感覚」といった状態を、よだれつわりと呼んでいます。

「よだれつわり」とは、妊娠中に起こる消化器系の不調の一種で、一言に「よだれつわり」といっても、症状はひとりひとり違います。

先輩ママのよだれつわり症状

ママ
自分のよだれで吐きそうになりました。
よだれの量が尋常じゃなく、よだれを飲み込めないので、常にハンドタオルを咥えていました。本当に辛かったです。
(0歳の男の子のママ)
ママ(困り顔)
夜寝るときによだれがこみあげてきて寝るのがつらかったです。よだれがこみあげてきたら吐き出しに洗面所に行っていました。
(0歳と3歳と5歳の女の子のママ)
ママ
仕事中の会話するときに、よだれが多くて気になってしまいました。相手にもよだれが飛ばないように気をつけなければいけなかったので気を使った。
(0歳の男の子と4歳の女の子のママ)

よだれつわり対策

先生(男性)
よだれつわり、つらいですよね。
しかし、「これをすれば大丈夫!」というような万能の対策がないのが現状です。
自分にとって「少し楽になるかも」という対策を見つけてみましょう。

よだれつわりがつらいときは、下記のような対策をとると、少し症状を軽く感じることがあります。

  • できるだけ、よだれを吐き出す
  • 小まめにうがいをする
  • 小まめに飲み物を飲む
    ママ
    常に飲み物を飲んでいました。
    よだれを吐き出すことができないので、飲み物を口に含んでよだれを誤魔化していました
    (1歳の男の子のママ)
  • アメ・ガムを食べる
    ママ
    飴を舐めたり、ガムを噛んだりひたすらしてることでよだれつわりの対策をしてました。
    (3歳と小学1年生の男の子のママ)
  • マウスウォッシュで口をスッキリさせる
    ママ
    マウスウォッシュを使うと口内の不快感が多少和らいだので、とにかく時間を見つけてはトイレに行って口の洗浄をしていました。
    (2歳の女の子のママ)

先輩ママの体験談「私はこうして乗り切った」

仕事中や外出時に、先輩ママが実践していた「よだれつわりの対処法」を紹介します。

ペットボトルに吐き出す

ママ
妊婦健診のときはペットボトルを持ってそこに出していました。吐いたよだれが見えないようにペットボトルカバーをつけていました。
(1歳と3歳の女の子と、5歳の男の子のママ)

マスクの下によだれ用ガーゼをいれる

ママ
マスクの下に小さいガーゼを入れて、それを口に含んでよだれを出して、30分に1回程度トイレで交換していた。
(0歳の女の子のママ)

アロマを垂らしたタオルを口元にあてる

ママ
外出するときは、柑橘系のアロマオイルを少し垂らしたハンドタオルをずっと口元にあてていました。
(2歳の女の子のママ)

体を冷やさないようにする

ママ
冷えるとひどくなるので、首元、足首、お腹を温めていました
スカーフ、バンダナを重宝しました。
(小学4年生の男の子のママ)

先輩ママの体験談「夜、気持ち悪くて眠れないときは…」

よだれつわりで、夜なかなか寝れない!
そんなプレママへ、寝るときのよだれつわりの対処法を紹介します。

寝る直前に口の中をスッキリさせる

ママ
寝る直前にレモン水を作って、飲んでから寝ていました
(1歳の女の子のママ)
ママ
気持ち悪くなったときは、氷をなめて気持ちを切り替えていました。

枕元にペットボトルやティッシュを置く

ママ
枕元に空のペットボトルを置いて吐き出すか、ティッシュを枕元に置いてとにかく飲み込まないように拭き取った。
(0歳の男の子のママ)

横向きに寝る

ママ
胃の向きと同じになるように右側を下にして横向きに寝ていました
(5歳の男の子のママ)

抱き枕を使うと、横向きでも体が安定しやすいので楽な人もいます。

心地よい寝る環境を整える

ママ
気分良く眠りたかったので、よい香りのアロマの香りを焚いたり、ヒーリング音楽をかけて脳をごまかしていました。

よだれつわり、いつ終わる?

「つわい…。早く終わって欲しい…。」
先輩ママたちに「よだれつわり、いつまで続いた?」と聞いてみると、このような結果に。

グラフ

(アンケート:「よだれつわりはいつまで続きましたか?」先輩ママ50人に聞きました)

妊娠4ヶ月頃まで続いたというママが最多でした。

ただし一方で、「臨月まで続いた」というママも一定数いて、よだれつわりが終わる時期には、かなり個人差があることがわかります。

よだれつわりがしんどい…どこに相談すればいい?

よだれつわりがつらいときは、妊婦健診が直近にある場合は、かかりつけ医に相談しましょう。

ない場合は、お住まいの地域にある自治体の保健相談所や保健センターに電話をして、相談してみるのもおすすめです。

まだまだ解明されていないことの多いつわりですが、先人の知恵はたくさんあるはず。

相談しがてら、何か改善されるような情報が見つかったらラッキー!ぐらいな気持ちで、気軽に相談してみましょう。

合わせて読みたい
2021-03-17
つわりで生きるのがつらい…どうすればいいの?悩むプレママのために「つわりで生きるのがつらいときの乗り越え方」を先輩ママに教えてもら...

合わせて読みたい
2019-11-25
妊娠中、生ものなど食べ物に気をつけたほうがいいの?飲み過ぎてはいけない飲み物はある?妊娠中は摂取量によっては、母体や胎児に悪影響を...

合わせて読みたい
2023-06-08
妊娠・出産・育児の漫画を描いているイルカさんの「妊娠初期のエピソード」を漫画でお届けします。妊娠初期のつわりの対処法や、ママになる...

葉酸だけじゃ…ない!

「葉酸さえとっておけば大丈夫?」

いえいえ、妊娠中は、必要な栄養素がたくさん!

99%の先輩ママがリピート(※)した葉酸サプリ「BELTA(ベルタ)」は、妊婦さんに必要な葉酸や鉄分、カルシウムやビタミンB6などの栄養素をギュッと凝縮。

ベルタ公式ショップでは、助産師と産婦人科医がママと赤ちゃんにおすすめするポイントをわかりやすく解説!

ベルタ公式ショップはこちら

※葉酸を購入した方が2回以上リピート購入した率(n=1806)2020/5/1~5/31ベルタ調べ

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠初期」カテゴリの特集記事/

妊娠に気付いたキッカケ

イルカさんの妊娠初期日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!