おでこ・後頭部・こめかみ|原因別・子ども頭痛の対処。何科を受診する?|医師監修

おでこ・後頭部・こめかみ|原因別・子ども頭痛の対処。何科を受診する?|医師監修

公開日:2020-01-31 | 更新日:2024-06-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

痛い部位別(おでこ、後頭部、こめかみ)の子どもの頭痛の対処法を解説します。

原因ごとの、頭痛の特徴や痛みの対処法をお医者さんに聞きました。
病院を受診するべきタイミングや、市販薬の使用やツボ押しの可否についても答えます。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

おでこの頭痛|原因と対処法

おでこの頭痛

おでこのあたりが痛くなる頭痛の原因と、頭痛の特徴・対処法を教えてください。
ママ(困り顔)
先生(男性)
  1. ストレスや緊張」による頭痛
  2. 血行不良」による頭痛
  3. 副鼻腔炎」による頭痛

について解説します。

おでこ頭痛1.「ストレスや緊張」

子どももストレスがかかり、頭痛を起こします。
ストレスが原因の場合は、緊張性頭痛といいます。

頭痛の特徴

  • 頭全体や頭部が、締め付けられるように感じ
  • 全身のだるさや、倦怠感を伴う場合も
  • 痛みが強いと、吐き気・嘔吐する場合も

ママ・パパの対処法

先生(男性)
ストレスによって血行が悪くなっています。
血行を促進するよう、入浴適度な運動をしたり、体を温めてリラックスさせてあげましょう。

おでこ頭痛2.「血行不良」

体が冷えたり、運動不足だったりすると、血行が悪くなり、頭痛が起こります。

頭痛の特徴

  • 痛みがきついと吐き気、嘔吐する場合も

ママ・パパの対処法

先生(男性)
厚着をさせ、体を温めます。
入浴も良いでしょう。

おでこ頭痛3.「副鼻腔炎」

副鼻腔と呼ばれる、鼻の骨に炎症が起きた状態です。

頭痛の特徴

  • 圧迫されるような痛み
  • 色のついた鼻水が続く
  • 咳が出る場合も

ママ・パパの対処法

先生(男性)
耳鼻いんこう科を受診してください。

特に、38度くらいの高熱が出ている場合は、早めに病院を受診してください。

自宅ケアとしては、市販の子ども用鎮痛剤で対応できることもあります。その場合は薬剤師、登録販売者に相談しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

お薬は、どうやって選ぶ?

風邪症状も同時に出ている「急性副鼻腔炎」であれば、鼻症状と他の症状(せき・発熱・くしゃみなど)も同時に楽にしてくれる総合感冒薬(風邪薬)で効果がある場合があります。


鼻づまり感や鼻のつまりによる不快感が続いている「慢性副鼻腔炎」の場合は、慢性副鼻腔炎用の市販薬を使用しましょう。

後頭部の頭痛|原因と対処法

後頭部頭痛

先生(男性)
  1. ストレスや緊張」による頭痛
  2. 血行不良(冷え・眼精疲労)」による頭痛

について解説します。

後頭部の頭痛1.「ストレスや緊張」

おでこや頭全体の痛みの他に後頭部や首の後ろなどに痛みを感じる場合も、緊張性頭痛に分けられます。

頭痛の特徴

  • 締め付けられるような感覚
  • 首の後ろや頭全体に痛みが及ぶ場合も

ママ・パパの対処法

先生(男性)
ストレス発散、緊張をといてあげる必要があります。
体を温めるのも血流が良くなるので、頭痛が緩和します。

後頭部の頭痛2.「血行不良(冷え・眼精疲労)」

勉強やゲームで同じ姿勢を続けている、目が疲れている、薄着をしている、などが原因で血行不良となり、頭痛を引き起こします。

頭痛の特徴

  • 頭全体や、首の後ろ、後頭部が重い
  • のしかかるような圧迫感

ママ・パパの対処法

先生(男性)
体を温めてください。

薄着をしているようであれば、マフラーやストールを持ち歩かせましょう。
肩こりや眼精疲労が原因であれば、ホットタオルで肩や目を温める方法もあります。

また、同じ姿勢を解き、軽い運動や入浴をさせましょう。ゲームをする時間も短くしてください。

こみかみの頭痛|原因と対処法

こめかみ頭痛

先生(男性)
  1. 光・騒音による「片頭痛」
  2. 体調不良などによる「片頭痛」

について解説します。

こめかみ頭痛1.光・騒音による「片頭痛」

明るい光や騒音があると片頭痛が起こります。

頭痛の特徴

  • こめかみや目の奥にズキズキと脈打つような痛み
  • ひどくなると微熱や吐き気、視界不良を感じる

ママ・パパの対処法

先生(男性)
まずは、光と騒音から引き離します。
痛む部分を冷やし、安静にしましょう。

血管が広がり、血流がよくなっているのを抑える必要があります。
運動や入浴は良くありません。

こめかみ頭痛2.体調不良などによる「片頭痛」

睡眠不足空腹体調不良は片頭痛を起こす原因となります。
また、低気圧によって、片頭痛を発症する人もいます。

頭痛の特徴

  • 心臓のドキドキに伴い、脈打つようなガンガンとした頭痛
  • こめかみや目の奥に痛み
  • 休まず動いていると益々酷くなる痛み

ママ・パパの対処法

先生(男性)
運動や、入浴は避けて横になり安静にさせます。
痛む部分を冷やすのも良いでしょう。

やってはいけない対処法

OKNG医者

先生(男性)
痛む場所、症状は必ず確認してください。

温めると良い頭痛(緊張性頭痛)
冷やすと良い頭痛(片頭痛)
の両方があります。

痛がり方が尋常ではない、意識がないといった場合は、すぐに救急車の手配をしてください。脳出血などの可能性もあります。

ツボは押してもいい?

先生(男性)
子どもの体は、柔らかく発達途中です。

大人にするように、雑誌やネットの知識を元に、ツボ押しや民間療法を行うのは避けましょう。

\アドバイス/
子どもは体も柔らかいので、姿勢を正すだけでも頭痛が無くなる場合もあります。整形外科で姿勢について相談しても良いでしょう。

整形外科を探す

市販の薬は飲んでもいい?

カロナールなどの、薬局で買える市販の薬は飲んでもいいですか?
ママ
先生(男性)
市販の鎮痛剤は使用できますが、容量、年齢をよく確認してください。

薬局では、薬剤師に相談することもできます。小児用のものも販売されていますが、一度、かかりつけの先生にご相談ください。

病院の受診が必要な場合

どういった頭痛の場合、病院を受診するべきでしょうか?
ママ
先生(男性)
毎日、複数回痛みを訴える場合は、原因を突き止める必要があります。

また、
・異常な痛がり方をしている
・視野が欠ける
・しびれや麻痺がある
・ろれつが回らない
などの神経症状がある場合は、早急に病院を受診してください。

子どもの頭痛は何科?

先生(男性)
小児科を受診しましょう。

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「その他」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪