もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
赤ちゃんの鼻水が止まらない!
透明な鼻水の原因は?
鼻水のタイプ別(ネバネバ・サラサラ)の対処法を、お医者さんに聞きました。早く治す方法や、お風呂や外出の可否についても解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
鼻水がネバネバの場合、代表的な原因は「風邪」です。
風邪のウイルスは、200種類以上存在しているので、ママが感染したことのないウイルスもたくさん存在します。特に、乾燥しやすい冬に流行ります。
風邪の鼻水は、ひき始めはサラサラでも、徐々に黄身や緑がかった色に変化します。これは、白血球(リンパ球)が風邪のウイルスをやっつけるために使われ、その残骸が含まれるためです。
自分で鼻をかめない赤ちゃんの鼻水は、拭ってあげるか、鼻吸い器を使用して取り除いてあげましょう。
鼻づまりが苦しそうな時は、蒸らしたタオルで鼻を温めたり、部屋を加湿したりして、鼻水を出しやすくしてあげましょう。
鼻水が出ていても、機嫌が良く、水分も良くとっているようであれば徐々に良くなります。
しっかり体を休ませてあげれば2~3日で、症状が重い場合は1週間ほどで体調は快方に向かいます。
また、ただの風邪でも赤ちゃんはまだ、免疫が低いので急変する場合もあります。
などに目を配り、看病してあげましょう。
鼻粘膜は、余計なものが体内に入らないように設計されています。
部屋の掃除をして、ホコリや花粉がたまらないようにしましょう。春先など風の強い日は、良かれと思って、窓を開けていても外からチリやホコリ、花粉が押しよせてくる場合もあるので、換気をしたら窓は閉めましょう。また、動物を飼っている家は、ペットの毛が原因になる場合も多くあります。ペットの毛のお掃除も行いましょう。
風邪や、その他のウイルスや細菌が侵入してきた際に防衛反応で鼻水が出ます。
しばらくたつと、機嫌が悪くなったり、発熱したり、くしゃみや咳といった症状も現れ、風邪だったとわかるでしょう。
大人の風邪と同様、無理をさせると風邪でも長引きます。
花粉が飛んでいる季節は、家に入る前に外で服から花粉を叩いて落としましょう。家の中では、窓は閉めて、カーテンに花粉が多く付着する場合もあるので、一定期間ごとに洗濯しましょう。
また、寒暖差をあまりつけないようにしましょう。
また、市販の鼻吸い器を使っても良いでしょう。
耳鼻科で、吸い取ってもらうこともできます。
赤ちゃんの皮膚や粘膜は、デリケートなのでちから強くこすると傷が付きます。傷が痛むと赤ちゃんの機嫌もますます悪くなります。
車や電車をなるべく使い、寒い外気に長時間さらさないように工夫してください。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!