もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
4ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せにしても顔をあげない…
首すわりが遅いけど大丈夫…?
「生後4ヶ月の生活リズム」について、お医者さんに聞きました。
基本的な生活リズムを整えるコツや赤ちゃんを起こす目安も解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
赤ちゃんの成長には個人差があります。
まだ首の筋力がついていない場合、4ヶ月になっても首をあげられないこともあります。
これから徐々に首に筋力がついてきて、首がすわるようになってきます。
生後4ヶ月になったからといって、全ての赤ちゃんの首がすわるわけではありません。普段から赤ちゃんの様子や体調の変化に気を配りつつ、少しずつ練習をしていきましょう。
現時点ではあまり心配しすぎなくて大丈夫です。焦らずにゆっくり見守ってあげましょう。
ただし、これらはあくまでも目安です。なかなか「首が持ち上がらない」からといって、焦る必要はありません。
生後5ヶ月になっても首の持ち上げができない場合は、筋力低下と判断され、脳から筋肉などの神経疾患・内分泌疾患、先天奇形などの精密検査が必要です。小児科を受診してください。
\ワンポイント・アドバイス/
顔を上げる練習は、赤ちゃんが元気で機嫌がよい時に行いましょう。元気がない・機嫌が悪い時は、無理して動かそうとすると、暴れて赤ちゃんが怪我してしまうリスクがあります。
また、赤ちゃんの周りに邪魔になる物・ケガの原因になる物がないかを確認しましょう。
その際、赤ちゃんから決して目を離さないでください。思いもよらぬところを掴んで事故を起こす、または逆に疲れて首を動かせなくなり、窒息してしまうことがあります。
赤ちゃんを抱っこするときは、大人の片手を足の下に入れて、もう片方の手で背中を支えるようにします。
赤ちゃんの手は前に出しておき、少しずつ前のめりにしていくと赤ちゃんは体や首を使って支えようとします。
4ヶ月健診では、
のようなポイントを医師は確認します。
4ヶ月健診では、赤ちゃんごとの発達の差が大きく出ます。体の小さな子や早産だった子は、念のため精密検査を受けてもらうことも少なくありません。
赤ちゃんのためにも、早めに精密検査を受けるようにしましょう。
運動機能が遅れている場合は、トレーニングやリハビリテーションに通って訓練をします。訓練で遅れを取り戻せるケースも多いです。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!