もくじ
 
                        本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
2歳児は「うなぎ」を食べてもいいの?
食べさせるときは、どんなことに注意するべき?
2歳児は「うなぎ」を食べても大丈夫かどうか、栄養士さんに聞きました。
与えるときの注意点やおすすめの調理法も紹介します。
栄養士 
(社)東京都栄養士会・食育栄養インストラクター

 
初めてうなぎを食べさせる場合、子どもによってはアレルギー反応を起こすリスクがあります。
また、うなぎは油っこいので、慣れてない子どもは体調が悪くなったり、便が緩くなったりすることもあります。
今まで油っこいもので問題なかった場合でも最初は2~3口くらいから始めると安心ですね。
 
うなぎにはビタミンAが多く含まれるため、食べ過ぎはNGです。
子どもがビタミンAを過剰摂取した場合、頭蓋骨や骨格の異常が見られるなど、健康に影響を与えます。
他の食事からもビタミンAを摂取することを考えると、40gまでと考えるべきでしょう。
お祝い事などで1度食べる分にはさほど問題はありませんが、食べる量には気を付けてください。
 
 
煮たり蒸したりすることで、うなぎが柔らかくなって食べやすくなります。
また、うなぎに限らず、味覚を育てるためにも日頃から濃い味付けは避けましょう。
 
| 皮膚粘膜症状 | 
 | 
| 消化器症状 | 
 | 
| 上気道症状 | 
 | 
| 下気道症状 | 
 | 
| ビタミンAの急性中毒症状 | 
 | 
救急車は呼ぶべき?
症状が重く、明らかに元気がなくなっている場合や、意識障害などが出ている場合は、すぐに救急車を呼んでください。
 
 
 
受診の際には、
などを詳細に伝えましょう。
これらを記したメモを渡すのもよいですね。
▼参考
日本人の食事摂取基準(2020年版) 
ビタミン(脂溶性ビタミン)
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
ビタミンA解説 
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌
ウナギ目を含む多種類の魚類にアナフィラキシー症状を呈した1例 2017 年 11 巻 1 号 p. 50-54 
育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?
\新規ご購入で総額5,000円OFF!/