二歳差育児はいつ楽になる?ワンオペで一番つらい時期を乗り切る方法
公開日:2022-01-31
| 更新日:2022-09-05
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
二歳差育児がキツすぎる…。
いつになったら楽になる?
「二歳差育児が楽になる時期」について、先輩ママ50人に聞きました。
一番つらかった時期やワンオペで乗り切るためのコツについても紹介します。
二歳差育児がつらすぎる!
先輩ママに、二歳差育児がつらかった当時の様子を聞きました。
上の子の赤ちゃん返りが大変でした。
自分で食べていたご飯も食べなくなり、さらに機嫌が悪いと下の子への攻撃が始まり、二人から一瞬も目が離せなくてつらかったです。
(3歳の女の子と5歳の男の子のママ)
上の子が1歳8ヶ月の時に2人目が生まれたので、ちょうどイヤイヤ期の時期だったこともあり大変でした。
特に買い物が大変で上の子が好き勝手動くので困りました。
(1歳と4歳と小学1年生の女の子のママ)
寝かしつけがつらかったです。
上の子がやっと寝付いたと思ったら、下の子が泣き出し、その声で上の子が起きて泣き出し、2人同時に泣かれるときは地獄のようでした。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
下の子が産まれてから「上の子が赤ちゃん返りしてつらかった」との声が多く寄せられました。
また、子ども二人のお昼寝や夜の就寝時間がバラバラになり「一人の時間が全くない」ことで精神的に追い詰められていたとの声もありました。
「一番つらい時期」はいつだった?
(アンケート:「二歳差育児が一番つらかった時期は上の子が何歳頃のときでしたか? 」先輩ママ50人に聞きました)
「二歳差育児が最もつらかった時期」について伺ったところ、ちょうど下の子のお世話と上の子のイヤイヤ期と重なる「上の子が2〜3歳のころが一番つらかった」という回答が多くを占める結果に。上の子が「赤ちゃん返り」することも多いようです。
赤ちゃん返りが大変でした。
下が生まれたときは上はまだ3歳未満。
言葉はわかっても、意味や気持ちまで汲むことはもちろん不可能です。
下の子に焼きもちをやいて赤ちゃん返りしました。
(中学1年生と中学3年生の女の子のママ)
「楽になる」のはいつ頃?
(アンケート:「二歳差育児は上の子が何歳頃から楽になっていきましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
上の子が4〜5歳の頃に「育児が楽になってきた」と感じるママが多いようです。
下の子と言葉のコミュニケーションできるようになることや、上の子が保育園・幼稚園に通い始めることで「少し楽になってきた」と感じる方が多いようです。
また、「二人で遊んでくれるようになると負担が少なくなった」と教えてくれたママもいました。
大きくなってくると二人で遊ぶようになってきて、遊び相手にならずに済むので楽になってきます。
(0歳と2歳と4歳と6歳の男の子のママ)
ワンオペで乗り切るための「7つのコツ」
大変なことが多い二歳差育児ですが、ワンオペ状態だとその労力は倍増します。
先輩ママに「二歳差育児をワンオペでどう乗り切ったか」聞いたところ、
- 完璧を目指さない
- 優先順位をつける
- 「正しい育児」に振り回されない
- 上の子とコミュニケーションをとる
- 大人と会話する機会をつくる
- 育児グッズをフル活用する
- 周りの人に頼る
などのコツを教えてくれました。
① 完璧を目指さない
とにかく完璧を求めないようにすることです。
部屋が片付けられなくても死ぬことはないから、その日にできることだけするようにしていました。
(小学2年生と小学4年生の女の子のママ)
命に関わることや、病気やケガにつながることでなければ全ては後回しぐらいの感覚でどんどん手抜きすることです。
(中学1年生と中学3年生の女の子のママ)
② 優先順位をつける
優先順位をしっかり考えて、そこまで重要じゃないことにはあまり時間を割かない方がよいです。
その分、空いた時間は気持ちに余裕を持って子どもに接することができます。
そうすると理不尽に子どもを怒ることも少なくなりました。
(1歳の女の子と3歳の男の子のママ)
③「正しい育児」に振り回されない
「我が家は我が家」と思って子育てすることが一番です。
育児本や地域のサークルでのお話などは、全ての子どもには当てはまりません。
自分流の子育てをマイペースに、日々の成長を楽しんでほしいです。
(中学1年生と中学3年生の女の子のママ)
④ 上の子とコミュニケーションをとる
どうしても下の子につきっきりになってしまうため、「上の子とのコミュニケーションを大切にする」と上の子が安心するように思います。
(3歳と5歳の女の子のママ)
⑤ 大人と会話する機会をつくる
出掛けた先で、大人と会話をすることで気分転換ができていました。
児童館や公園など、とにかく家から出るようにすることをおすすめしたいです。
(3歳と5歳の男の子のママ)
⑥ 育児グッズをフル活用する
とにかく育児お助けグッズはなんでも使ってください!
バウンサーやお風呂マットなど。
使う期間が短くても今を乗り越えてください。
(0歳と2歳の男の子のママ)
⑦ 周りの人に頼る
ワンオペで夫には頼れなくとも、周りの人(地域の子育て相談や同じように子育て中の友達)に頼れると少しは気持ちが楽になります。
時には一時保育等を利用して自分の時間を作り、リセットすることも大切だと思います。
(1歳と4歳の男の子のママ)
二歳差育児のずべてを完璧にこなそうとすると心身ともに疲弊してしまいます。
先輩ママの多くが「完璧を求めすぎないで」とアドバイスしてくれました。
周囲の人や育児支援サービスなどを積極的に頼って、一人で抱え込まないようにしてくださいね。
合わせて読みたい
2019-12-13
「こんなに大変だとは思わなかった・・・」「イライラが限界突破!ノイローゼになりそう・・・」そんな2人目の育児に奮闘するママ・パパは...
合わせて読みたい
2020-06-05
2人目育児が大変…。もっとラクにする方法はないの?先輩ママ・パパに「2人目育児の必需品」を聞きました。ぜひ参考にしてみてくださいね...