妊娠生活を快適に!先輩ママが選ぶ「買ってよかった家電グッズ」10選
公開日:2021-08-24
| 更新日:2024-10-15
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠中で体がつらい…。
家事の負担を軽くしたい!
お悩みのプレママのために、先輩ママ200人がおすすめする「妊娠中に買ってよかった家電・便利グッズベスト10」を紹介します。
妊娠生活を少しでも快適にするために、参考にしてくださいね。
妊娠中に「買ってよかった家電・グッズ」ランキング
1位から10位までのランキングはこちら!
第1位 |
骨盤ベルト |
第2位 |
抱き枕 |
第3位 |
妊娠線ケアクリーム |
第4位 |
胎児超音波心音計 |
第5位 |
自動調理器 |
第6位 |
ロボット掃除機 |
第7位 |
食洗機 |
第8位 |
ドラム式洗濯乾燥機 |
第9位 |
葉酸サプリ |
第10位 |
フットマッサージャー |
第1位 骨盤ベルト

ママたちに聞いた「妊娠中に買ってよかった便利グッズ」の第1位は、骨盤ベルト。
妊娠中の腰回りへの負担を軽減し、立ったり座ったりの動作や歩行が楽になります。
産後、赤ちゃんを抱っこするときに重宝したとの声も多くありました。
※骨盤ベルトは医師に相談のうえ、使用してください。
お腹が大きくなってくると腰にも負担がかかり歩くのもつらくなります。骨盤ベルトをしていれば、腰への負担が軽減され、歩くのも少し楽になりました。
産後にも使えるので、骨盤ベルトは絶対必要だと思います。
(0歳の女の子と4歳の男の子のママ)
1人目の時は切迫早産になりそうで、お腹を支えるために骨盤ベルトを使いました。
2人目の恥骨痛がひどかった時期に本領発揮といった感じで、かなり効果がありました。
(2歳と小学1年生の女の子のママ)
妊娠7ヶ月頃、腰や座骨の痛みが激しくなり、産婦人科からトコちゃんベルトを薦められました。
骨盤を覆うようにベルトでしっかり固定するので、トイレで座ったり立ったりするときに楽です。
(1歳と4歳と小学5年生の女の子のママ)
\おすすめの骨盤ベルト/
産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ
Amazonの商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
第2位 抱き枕

妊娠中は夜眠るだけでも大変です。そんなつらい夜を助けてくれる抱き枕が第2位にランクイン。
つらいときにしがみついたり、抱きつくことで安心感を得られたり。妊娠中の寝苦しさを和らげてくれるアイテムです。
お腹が重くて苦しいとき、夜も眠れずにいた時に購入しましたが、随分楽になり、とても役に立ちました。
産後も長く大活躍して、手放せない一品でした。
(小学2年生の男の子のママ)
つわりのあるしんどい時期から出産前まで使っていました。
しんどいときには思いっきりしがみつけるし、お腹が大きくなってきても抱き枕があると寝るのが楽でした。
自分好みの柔らかさが見つかればなお良いと思います。
(1歳と4歳の女の子のママ)
モグの抱き枕がおすすめです。
お腹が大きくなり眠るときの体勢が定まらず寝苦しさを感じていたのですが、抱き枕を使ってみると、とても寝やすくなりました。
(0歳の女の子と2歳の男の子のママ)
\おすすめの抱き枕/

MOGU(モグ) 気持ちいい抱きまくら NV(ネイビー)
Amazonの商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
第3位 妊娠線ケアクリーム

先輩ママがおすすめする便利グッズの第3位は妊娠線予防のケアクリーム。
お腹を保湿することで妊娠線を予防します。妊娠線は一度できるとなかなか消えないため、早めの対策が重要です。
妊娠4ヶ月頃からママ&キッズのナチュラルマーククリームを使っていました。
無香料なので、つわり中も使いやすく、のびも良いので、全身の保湿にも使っていました。
(3歳の女の子のママ)
ママアンドキッズの妊娠線予防クリームがおすすめです。
つわりで痩せた時に太ももに肉割れができて焦って使用しました。
妊娠中は体重の増加、減少が著しく肉割れになると中々消えないので最初から使用しておけばよかったと思います。
(1歳の男の子のママ)
ナチュラルサイエンスのナチュラルマーククリームは、保湿力が高く妊娠線ができませんでした。
赤ちゃんが生まれてからも一緒に使える成分。
余計な香料もなく、使いやすかったです。
(3歳の女の子のママ)
\先輩ママに人気のケアクリーム/

お得な限定セットあり
公式通販はコチラ
合わせて読みたい
2021-06-08
「妊娠線、作りたくない…」「妊娠線は一度できると消えないってホント?」皮膚科のお医者さんに、妊娠線ができやすい人について聞きました...
第4位 胎児超音波心音計

お腹の中の赤ちゃんの心音が聞ける胎児超音波心音計が第4位。
赤ちゃんの心音を聞くことで、次回の検診までの不安な時期に「安心感が得られた」というママが多くいました。
胎動を直接感じることのできないパートナーと聞くのもおすすめです。
エンジェルサウンズがおすすめです。
お腹の赤ちゃんの心音を聞くことができます。
検診前や胎動が少なくて不安な時に安心できます。
(1歳の女の子のママ)
夫は検診に一緒に行くことができず、あまり親になるという実感がなかったようですが、自宅で一緒に心音を聴き、一気に実感がわいたと夫が言っていました。
(現在妊娠中のプレママ)
\おすすめの胎児超音波心音計/

エンジェルサウンズ JPD-100S mini
Amazonの商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
第5位 自動調理器

自動調理器が第5位にランクイン。
自動調理器は材料を入れてスイッチを押すだけなので、時間も体力も節約できます。
料理への負担を少しでも軽くしたい方におすすめです。
ヘルシオの「ホットクック」がおすすめです!
つわりでスープならギリ飲めるかな?というときに野菜たっぷりのスープがほぼ自動でできたので助かりました。
休日は夫が自分の平日の晩御飯を作り置きしたりといろいろ役立ちました。
(1歳の男の子のママ)
ヘルシオが役立ちました。
火を使わずに、様々なバリエーションのお料理を作れるので、妊娠後期も安心でした。
油を使わない唐揚げを作ったり、パンを焼いたり最大限活用しました。
(4歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
\おすすめの自動調理器/
HEALSIO(ヘルシオ) ホットクック
楽天の商品詳細ページはこちら
第6位 ロボット掃除機

第6位は、便利家電の代表格でもあるロボット掃除機。
スイッチを押すだけで勝手に掃除してくれるので、かがんだり動き回ることがしんどい妊娠中は特に重宝します。
体がつらく、家事を一つでも減らしたくてルンバを購入。
これが大正解、掃除が楽になるだけでなく細かいゴミなども綺麗に吸い取ってくれるので部屋が綺麗になり神経質にならずにすみました。
(2歳と5歳の男の子のママ)
ルンバは充電しておくだけでスイッチ押せば勝手に掃除をしてくれるので助かります。
押しておけばいつの間にか終わっているので、出掛けていても気になりません。
(0歳の男の子のママ)
\おすすめのロボット掃除機/
ルンバ ロボット掃除機
楽天の商品詳細ページはこちら
Amazonで探す
第7位 食洗機

食洗機が第7位にランクイン。
食器を入れてスイッチを押すだけで面倒な洗い物が片付く便利家電です。
妊娠中の体への負担を軽くしてくれるのはもちろん、時短になるので産後にも活躍します。
短時間でも立っているのがしんどい体なので、洗い物の負担が減るのは、精神的にも楽でした。
清掃も専用の洗剤を入れて放置するだけでいいので、臭いに悩まされたり仕事が増えたり、ということもありませんでした。
(2歳の女の子のママ)
つわりのときは夫が家事を担当していましたが食洗機があると時短になり、負担も減ると言っていました。
妊娠後期もお腹が重く炊事の負担が大きかったのですが、お皿洗いを楽できると思うと頑張れました。
(小学3年生の男の子のママ)
\人気の食洗機/
パナソニック NP-45MC6T 食洗機 ビルトイン FULLオープン 買替え専用モデル エコナビ搭載 幅45cm
楽天の商品詳細ページはこちら
第8位 ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機が第8位にランクイン。
洗濯から乾燥まで全自動でやってくれるので、洗濯物を干す手間が省けます。匂いに敏感なつわり中に助けられたという声もありました。
なにかと洗濯物が増える産後にも活躍する便利家電です。
つわり中に洗濯物を干す元気がなく、干しているときの洗剤の匂いさえダメになってしまいました。
思い切ってドラム式洗濯乾燥機を購入。干す手間が省けてつわり中とても重宝しました。
(3歳と小学1年生の男の子のママ)
切迫流産になり、家の中で必要最低限しか動けなかったので、乾燥までできるドラム式洗濯機は便利でした。
産後も重宝しています。洗濯物を干す時間に体を休めることができるので、すごくオススメしたいです!
(0歳の女の子のママ)
シャープ ドラム式洗濯乾燥機
楽天の商品詳細ページはこちら
第9位 葉酸サプリ

葉酸サプリは胎児の成長に大切な葉酸を手軽に摂取できます。
葉酸は食事だけで推奨量を摂るのはなかなか難しいと言われています。そのため、サプリメントを上手に活用するのがおすすめです。
貧血が酷かったため、葉酸サプリを飲み始めました。
少し値段はしましたがお腹の赤ちゃんのために毎日飲んでいました。
元気な赤ちゃんが生まれ、わたし自身の体調もよかったです。
(0歳と小学2年生と4年生と5年生の女の子と、5歳の男の子のママ)
葉酸と一緒に鉄分もとれるタイプのサプリメントを飲みました。
貧血気味なので妊娠中のメンタルの安定に役立ちました。
子どもは元気に育っています。
(4歳の男の子と、小学1年生と3年生の女の子のママ)
\子育てライフで人気の葉酸サプリ/


ベルタ葉酸サプリ
ベルタの公式サイトはこちら
合わせて読みたい
2021-02-22
「葉酸サプリを飲んでる割合ってどれくらいなんだろう?」「葉酸サプリって、本当に必要なの?」葉酸サプリを飲んでいたか、いつから飲んで...
第10位 フットマッサージャー

ふくらはぎや太ももなどをほぐしてくれるフットマッサージャー。
脚がむくみやすい妊娠中はもちろん、産後にも活躍します。
妊娠中はむくみがひどくなって、後期になるとお腹も出てきて自分でマッサージするのがほぼ不可能になります。
ふくらはぎや太ももをマッサージする機械は産後も使えるので少し高いですが買ってもいいと思います。
(1歳と小学1年生の女の子と、4歳の男の子のママ)
妊娠中、脚が疲れやすくパンパンにむくむなどして辛かったのですが、パナソニックのエアーマッサージャーレッグリフレを買ったら疲れがとれて楽になりました。
一日の終わりに使うとぐっすり眠れて良かったです。
(小学6年生の男の子のママ)
\おすすめのフットマッサージャー/
パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ
Amazonの商品ページはこちら
妊娠中は少しでも身体への負担を少なくしたいですよね。
ご紹介した先輩ママおすすめの便利家電・グッズを上手に活用して、妊娠生活を快適に過ごしてくださいね!
合わせて読みたい
2023-06-05
食べたいもので、性別が分かるの?同じママでも食べたいものが変わるのは、なぜ?妊娠中に食べたくなるもので、赤ちゃんの性別が分かるのか...
合わせて読みたい
2021-02-03
妊娠中は、変化の連続!「次は…何がくる???」ようみんさんの妊婦生活エピソードを紹介します。[article url="%http...