もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
うちの子、もしかして発達障害…?
「2歳児の発達をチェックするポイント」について、お医者さんに聞きました。
早期療育のメリットや小児科を受診する目安も紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
などで不安がある場合は、専門家に相談してみましょう。
現時点での発達の進行や育て方、対応の仕方など、わかることを教えてもらえます。
\先生からのアドバイス/
2歳の段階では、まだ発育が不揃いなのは当たり前です。
これからの成功体験、失敗体験をもとに人は育っていきます。
過剰な心配は無用なことがほとんどです。
ただし、あまりに心配な場合は、自治体や保健所の子育てに対応する窓口で、一度相談してみることをおすすめします。
自閉症スペクトラム障害によくみられる特徴
2歳頃になると、大人の意識をひくために「指差しをする」「表情を見る」などをおこなうようになりますが、「自閉症スペクトラム障害」の場合、このような行動が見られないケースがあります。
パパやママを含む他者と目が合わず、自分で指差しをしないで、そばにいる人の手を動かす(クレーン現象)行動が見られることもあります。
また、夜泣きが続く、睡眠が浅いといった睡眠障害が出る子も多いです。
強いこだわりや好き嫌いが激しい傾向があるのも特徴です。
発達障害とは、生まれつき、一般的とされる人と脳の働きに差があり、精神面や心の発達、行動などに特徴が出てくる障害です。
育てていく過程やしつけが問題となって起こるものではありません。
もし、早期に障害がわかれば、社会に適応できるように訓練を受ける「療育」を、幼いうちから開始できます。
早いうちから相談しておくことで、お子さんも家族も一緒にどの様に障害に対応していけば良いかなどを学べます。
実際に相談する際は、「相談したいと思った経緯」をまとめておくといいです。
また、親がお子さんに感じる特徴(行動・体や心の発育)や、他のお子さんとの違いなどを伝えるといいでしょう。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!