陣痛がきてから旦那に連絡するタイミングは?会社に電話していい?
公開日:2022-04-28
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
陣痛がきてから、どのタイミングで旦那さんに連絡する?
連絡がつかない場合は会社に電話してもいい?
「陣痛がきてから旦那に連絡するタイミング」を先輩ママ50人に聞きました。
旦那さんと連絡がとれないときの対応や、家族に連絡したタイミングも教えてもらいました。
本陣痛の始まりの合図

「ズキズキ痛む時間」と「痛みがない時間」を一定の間隔で繰り返すことを、本陣痛と言います。
その間隔がだんだん狭まり、10分間隔になったら本陣痛の始まりです。
陣痛から出産まで初産婦の場合は12~15時間、経産婦の場合は5~7時間程度かかることが多いです。
(※ただし個人差があります。医師・医療機関のスタッフの指示に従いましょう。)
合わせて読みたい
2021-07-28
初産の陣痛の始まり方ってどんな感じ?陣痛が来た日に前兆はあるの?初産を控えているプレママのために、先輩ママ50人の「初産の陣痛の始...
陣痛がきてから旦那に連絡するタイミング
(アンケート:「陣痛がきてからどのタイミングで旦那さんに連絡しましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
先輩ママにアンケートを実施すると半数以上のママが「陣痛が始まったタイミング」で、パパに連絡をしていることがわかりました。
お互い焦らないためにも、出産前にどのタイミングで連絡をいれるか夫婦で話し合っておくといいでしょう。
仕事の関係や、きょうだいの対応などをしてもらうためにも早めに連絡しておくと安心ですね。
陣痛が始まったタイミングで連絡しました。
陣痛が10分間隔になったら、いつでも動けるようにしてもらいました。
(0歳の男の子と、1歳と5歳と小学2年生の女の子のママ)
陣痛が始まってからすぐに連絡しました。
まだ入院できないタイミングだったので、「すぐに来なくても大丈夫」と伝えておき、10分間隔になってから再度連絡しました。
(4歳と小学4年生の男の子のママ)
陣痛が来たら連絡をする約束をしていました。
早めに連絡しておくことで、早退など対応してもらえました。
(0歳の男の子のママ)
会社に電話するのはアリ?
(アンケート:「陣痛がきてから旦那さんと連絡がつかないとき、会社に電話するのはアリだと思いますか?」先輩ママ50人に聞きました)
プライベートなことで旦那さんの会社に電話をするのは、気が引けてしまう方もいると思います。
先輩ママに、会社への連絡は「あり」か「なし」か聞いてみると、6割近くの方が、会社への電話は「あり」と答える結果に。
「何かあったときのため」「立ち合い出産希望のため」「事前に許可をとっていればいいと思う」という声が多く寄せられました。
一方、「なし」派の方からは、「プライベートなことなので控えた」「メッセージを残しておけばいいから」という声が挙がりました。
就業中にあまり携帯を確認できない仕事をしています。
なので、繋がらなかった場合は、職場に電話してほしいと旦那さんから言われてました。
(0歳の男の子のママ)
出産は命懸けなので、何かあってからの連絡では遅いです。
また、会社に連絡していれば、旦那さんも早退しやすいと思います。
(1歳の男の子と、5歳と小学1年生と小学3年生の女の子のママ)
陣痛が来たときに夫に繋がらなかったので、会社には「陣痛が来たので、主人に伝えてもらえますか」と伝えました。
(4歳の女の子のママ)
旦那と連絡がつかないときはどうする?

旦那さんと連絡がつかなかった場合は、
- 会社に連絡する
- メールをする
- 留守電にメッセージを残しておく
- 実家に連絡する
- 義実家に連絡する
といった行動を先輩ママたちはとっていました。
痛みや不安で焦ってしまうと思いますが、落ち着いて行動しましょう。
仕事中だと1回では電話に出れなかったりするので、少し置いてかけ直しつつ、LINEも送りました。
社用ケータイの方が出やすかったりするもで、そっちにかけるという手もあります。
(3歳の男の子と1歳の女の子のママ)
「陣痛がきて、病院に行く」というメッセージを残しておいて、先に病院に向かいます。
(0歳の男の子のママ)
親族に連絡するタイミングは?
陣痛がきてから親族に連絡するタイミングを聞いてみると、
- 陣痛開始後すぐ
- 破水したとき
- 陣痛が10~5分間隔になったとき
- 病院に着いたとき
という声が挙がりました。
実の両親には「陣痛が始まった頃」に連絡し、他の親族には「出産後に報告した」という方もいました。
親には陣痛後すぐ連絡をしました。
親族には分娩台にあがったときに母から連絡を入れてもらいました。
(4歳の女の子のママ)
10分間隔になったくらいで連絡しました。
病院に着いてからだと痛さで連絡できないので、10分間隔のときに連絡しておいてよかったです。
(1歳の男の子のママ)
実の両親には「陣痛かな?」というタイミングで連絡し、他の親族には出産後に連絡しました。
(0歳の男の子のママ)
初産の場合、家族への連絡や入院の準備などいろいろと焦ってしまうと思います。
出産前に夫婦や家族で話し合っておくと安心ですね。
合わせて読みたい
2021-11-30
陣痛を乗り切れるか不安…。痛みを和らげる方法はある?「陣痛を乗り切る方法」について先輩ママ50人に聞きました。あってよかった便利ア...
合わせて読みたい
2021-12-01
陣痛が昼間に来ることはある?どんな前兆があった?「昼間に陣痛がきたときにやること」について先輩ママ50人に聞きました。陣痛がくる前...