初めての赤ちゃんの予防接種│当日の流れ&持ち物。服装は?予約は何日前?

初めての赤ちゃんの予防接種│当日の流れ&持ち物。服装は?予約は何日前?

公開日:2019-06-25 | 更新日:2022-09-05

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんの健康を守るために大切な予防接種。
できるだけスムーズに終わらせるためにはどんな準備が必要でしょうか?

「当日は、どんな流れ?」
「どれくらい前に予約すればいい?」
「当日の必要なものが知りたい!」

など、予防接種を受ける時に知っておきたいポイントを解説します。

岡村 信良 先生

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

院長
岡村 信良 先生

経歴

早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。

2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 久野銀座クリニックを開業

初めての赤ちゃんの予防接種までの準備

予防接種の準備

予防接種のスケジュールを立てる

予防接種には定期接種任意接種の2種類があり、それぞれ、接種回数や接種できる月齢が異なります。

母子手帳に掲載された情報や、お住まいの市町村からの通知・ガイドブックなどをよく読み、あらかじめ接種スケジュールを立てましょう。

また、ワクチンの種類や自治体によっては「集団接種」か「個別接種」かのどちらかを指定される場合があります。
通知をよく確認してください。
個別接種の場合は複数のワクチンを同時接種できる医療機関もあるので、医師や看護師に相談してみるのもよいでしょう。

母子手帳やガイドブックには、予防接種の意味や副反応に関する記述も載っていますので、あらかじめよく読んでおきましょう。

予防接種をする病院を探す

個別接種の場合は、事前の予約が必要です。
接種スケジュールと、赤ちゃんの体調やママ・パパの予定を考慮し、早めに予約しておきましょう。

かかりつけの小児科が個別接種に対応している場合は、そちらを予約するのがおすすめです。
これから病院を探す場合は、自治体からの案内HPで、予防接種契約医療機関を確認しましょう。

病院選びに迷う場合は、何を優先したいか決めて探してみてください。

待ち時間が少ない方がいい方は、時間を指定して予約ができる病院が便利です。
仕事や保育園の帰りに寄りたい方は、夕方以降も診療している病院を選びましょう。

平日はなかなか病院へ行く時間が取れないという方は、土日診療を行っている病院がおすすめです。

予約はどれくらい前にする?

赤ちゃんの予防接種の予約はどれくらい前にしたか先輩ママに聞いてみると…。

グラフ(アンケート:「赤ちゃんの予防接種の予約はどれくらい前にしましたか?」先輩ママ50人に聞きました)

1ヶ月前には予約していたというママが多かったです。

直前になってバタバタ予防接種の準備をするよりも、余裕をもって予約しておくのがおすすめです。

予防接種の「当日の流れ」

ミルクを飲む赤ちゃん

① 朝は、赤ちゃんの体調チェック

予防接種の当日の朝は、赤ちゃんの体調に変化がないか確認しましょう。

  • 熱や咳(せき)が出ていないか
  • 鼻水が出ていないか
  • 食欲はあるか
  • ウンチがゆるくなっていないか

などに注意し、よく観察してください。

また、朝のうちに、赤ちゃんの体温を測っておきましょう。
体温が37.5℃を超えている場合は予防接種を受けることができない場合があります。予約をしている病院などへ早めに連絡しましょう。

② 授乳・食事を済ませる

予防接種の時間に合わせて、授乳や食事の時間を調整しましょう。

授乳・食事どちらも予約時間の30分前までに済ませておくのがおすすめです。

また、ロタウイルスは内服なので、服用直後に吐いてしまうとやり直しになります。直前の授乳や食事は避けるようにしましょう。

病院へ行く途中で赤ちゃんがぐずったり、交通機関が遅れたりすることもあります。
予約時間に遅れないよう、時間に余裕をもって出発しましょう。

③ 受付から予防接種を受けるまで

病院に着いた後は、

  1. 受付
  2. 赤ちゃんの体温測定
  3. 医師・看護師・保健師からの問診
  4. 医師による診察
  5. 予防接種を受ける

という流れになります。

まずは、受付で予防接種を受けにきた旨を伝え、予診票と母子手帳、健康保険証、(医療機関によっては乳幼児医療証)を提出しましょう。

その後、赤ちゃんの体温を測り、医師や看護師、保健師からの問診と、医師による診察を受け、予防接種を受けられるかどうか判断をしてもらいます。

接種可能と診断されると、医師と保護者が予診票にサインをします。

注射をしている間は、赤ちゃんをしっかりと抱っこし、頭や体を押さえて動かないようにしましょう。

④ 予防接種後の過ごし方

無事に接種が終わった後はお会計をして、重大な副反応(アナフィラキシー)が出ないか注意して過ごしましょう。

重大な副反応は接種後30分以内に起こりやすいため、医療機関によっては30分間ほど待機するよう指示がある場合もあります。

接種場所で待機できない場合は、接種後30分はすぐに医療機関に戻れる場所にいるようにすると安心です。

30分たっても異変がないようであれば、帰宅します。

⑤ 帰宅後の過ごし方

帰宅後の遊びや運動を制限する必要はないですが、安静に過ごすことがおすすめです。

赤ちゃんの体調が安定していればお風呂はOKですが、接種箇所を強くこすらないように気を付け、長湯は避けましょう。

飲食は、接種後30分以上経過してからにしましょう。
これは、万が一赤ちゃんが嘔吐した場合に、副反応の症状かどうかを見分けるためです。

その他にも、発熱などの症状やじんましんや発疹が出ていないか、息が荒かったり苦しそうにしていないかなど、赤ちゃんの体調の変化に注意してください。

いつもと様子が違うことがあれば、早めに病院を受診しましょう。

当日の「持ち物」

忘れ物がないように、事前に持ち物を準備しましょう。
当日必ず持参するものリストはこちら。

  • 予防接種予診票(接種券)
  • 母子手帳
  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証

当日あった方がいいものリストはこちら。

  • 現金
  • 赤ちゃんの着替え
  • オムツ
  • ミルク
  • おもちゃ

など

任意接種の場合などは支払いが発生することがありますので、現金も用意しておくとよいですね。
予防接種の予診票が手元にある場合は、あらかじめ記入しておいてください。

また、待ち時間が長かったり、病院によっては接種後30分間ほど院内で待機する場合があります。
赤ちゃんの着替えやオムツ、ミルク、赤ちゃんがぐずった時のために、お気に入りのおもちゃを持っていくのもおすすめです。

当日の「服装」

赤ちゃんの服装

赤ちゃんの服装

  • ねんね期:股部分がボタンやファスナーになっているロンパース
  • おすわりができる場合:上下分かれた服装・タンクトップタイプの肌着

がおすすめです。

予防接種の前には、必ず医師による診察があるため、赤ちゃんの服は脱ぎ着させやすい前開きの服を着せて行きましょう。

また、注射の場合は腕や太ももに打つことが多いため、手足を出しやすい服装がよいでしょう。

寒い時期に上着を着せる場合は、セーターやトレーナーのような「被る」タイプよりも、カーディガンやジッパー付きのパーカーなど「羽織る」タイプが便利です。

おくるみやブランケットなども体温調節に活躍します。

大人の服装

動きやすいパンツスタイルがおすすめです。

予防接種の際は、赤ちゃんが動かないようにママ・パパがしっかりと抱っこする必要があります。

赤ちゃんが暴れて手を引っかけたりしないためにも、胸元が大きく開いた服は避け、ネックレスなどのアクセサリーは外しておきましょう

予防接種当日「泣かない」ように、できることはある?

「予防接種当日、赤ちゃんがグズらないか心配…。」

そこで、赤ちゃんが「泣かないように工夫したこと」を先輩ママに聞いてみると…。

  • お昼寝後に予防接種に行く
  • お腹が空かないように逆算してミルクをあげる
  • 抱っこの時間を増やす
  • お気に入りのタオルを持たせる
  • 周りの赤ちゃんとコミュニケーションをとる

などがあがりました。

ママ
ごきげんな時に行けるようにお昼寝が終わってから予防接種に行っていました。
(小学1年生と小学3年生の女の子のママ)
ママ
予防接種と同時にロタリックスも接種だったので病院でギリギリお腹すくかなという時間を考慮して、家出る1時間半前にミルクを飲み与えました。

病院が家から徒歩10分の距離、そして時期が冬だったので人が多いのを見越してミルクの時間を計算して与えたところ、ぐずったりすることはなかったです。
(0歳の男の子のママ)
ママ
とにかくいつもよりも意識的に抱っこの時間を増やして常に機嫌がいい状態を保つよう心がけたので当日泣いてもすぐに泣き止みました。
(0歳の男の子のママ)
ママ
いつも使用しているガーゼタオルを持参し、ぐずりそうな時に手に持たせました。
(2歳の男の子のママ)
ママ
周りにいた赤ちゃんとコミュニケーションをとるなどして、緊張しないように努めました。
(2歳の男の子のママ)

予防接種をスムーズに受けるためには、事前にしっかり準備し、余裕を持って行動することが大切です。

ママ・パパが落ち着いて行動することで赤ちゃんも安心し、小さな変化にも気づくことができます。

少しでも不安なことがあれば医師や保健師に相談しましょう。
ママ・パパも赤ちゃんもリラックスすることで、きっと予防接種をスムーズに乗り越えられますよ。

0歳~2歳までの予防接種のスケジュール

0歳~2歳までに接種する予防接種はこちらです。

0歳~【定期接種】

  • インフルエンザ菌b型(ヒブ)
  • 肝炎球菌(PCV13)
  • B型肝炎
  • ロタウイルス
  • 4種混合(DPT-IPV)
  • 3種混合(DPT)
  • ポリオ(IPV)
  • BCG
  • 日本脳炎※

※接種可能だが、推奨期間は3歳以降

0歳~【任意接種(一部)】

  • インフルエンザ
  • 2種混合(DT)※

※接種可能だが、推奨期間は11歳

1~2歳【定期接種】

  • 麻疹・風疹混合(MR)
  • 水疱

1~2歳【任意接種(一部)】

  • おたくふかぜ

合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!