赤ちゃんの沐浴にベスト時間帯はいつ?バラバラでもいい?注意点も

赤ちゃんの沐浴にベスト時間帯はいつ?バラバラでもいい?注意点も

公開日:2021-09-22 | 更新日:2024-01-18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんの沐浴のタイミングはいつがいいの?
毎日バラバラの時間帯でも大丈夫?

先輩ママ・パパ50人に、「赤ちゃんの沐浴の時間帯」について聞きました。
上手に沐浴するコツや、気をつけるポイントも紹介します。

赤ちゃんの沐浴は「同じ時間帯」にするのがオススメ

沐浴中の赤ちゃん あくび

赤ちゃんの沐浴は、生活リズムを整えるために「毎日同じ時間帯」にするのがおすすめです。

最適な時間帯は家庭の事情によって変わってくるので、沐浴しやすいタイミングを選んでルーティン化すると良いでしょう。
同じ時間帯にすることで、お世話するママ・パパにとっても予定が組みやすくなるというメリットもあります。

【実情調査】実際、いつ沐浴させていた?

では実際、先輩ママ・パパはいつ沐浴させていたのでしょうか。

円グラフ(アンケート:「実際によく沐浴をしていた時間帯はいつですか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)

夕方(16〜18時)、昼(12〜16時)、夜(18時以降)に綺麗に票が分かれる結果に。3つの時間帯に大きな差はありませんでした。それぞれの時間帯に沐浴していた理由についても見てきましょう。

「朝」に沐浴していたケース

  • 早めに終わらせておくと安心できるから
  • 赤ちゃんの機嫌が良いから
  • 集中できるから

などの声がありました。

ママ
早めに沐浴を終わらせておくと安心できました。
午前中は赤ちゃんの機嫌も良かったです。
(1歳の男の子のママ)
ママ
上の子たちが学校や保育園の時間だったことが大きいです。
沐浴だけに集中して、ゆったりした気持ちで入れてあげることができました。
(2歳と小学5年生の女の子と、小学3年生と中学3年生の男の子のママ)

「昼」に沐浴していたケース

「暖かい時間帯に入れてあげたいから」という理由を挙げるママ・パパが多くいました。

ママ
湯冷めして風邪を引かせたくなかったので、日中の暖かい時間にやっていました。
(0歳と3歳の男の子と、5歳と小学1年生の女の子)
ママ
沐浴後はよく寝るので、お昼寝をたくさんしてもらうために昼にしていました。
テレビを見るなど、自分の時間が確保できました。
(2歳女の子のママ)

「夕方」に沐浴していたケース

「入眠がスムーズになるから」といった声がありました。

ママ
沐浴後に新生児は眠くなり、ぐっすり寝てくれます
その間に私は夕飯を食べたり家事をしていました。
(1歳の女の子のママ)
ママ
大きくなった時にも同じ時間帯に入浴するので、夕方にしていました。
生活リズムが変わらないので、入眠までの流れがスムーズになると思います。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)

「夜」に沐浴していたケース

  • 睡眠リズムをつけたかったから
  • ママ・パパで協力して入れたいから

などの声が挙がりました。

ママ
夜にしっかり眠る睡眠リズムをつけたかったので夜にしました。
沐浴後にミルクを飲ませてそのまま寝かしつけをする、という流れでした。
(3歳の男の子のママ)
ママ
産後しばらくは、1人で沐浴をすることが難しい状態でした。
夫が仕事から帰ってきてから、夫婦で分担して沐浴を行っていました。
(2歳と小学2年生の女の子と、4歳の男の子のママ)

「今だっ!」沐浴のタイミングの決め方

沐浴のタイミングの決め方についても聞いてみました。

おすすめタイミング① ミルクの時間の合間

ママ
ミルクを飲んでしばらく時間が経って、次のミルクの時間に差し掛かるタイミングに入れるようにしていました。
沐浴後にたくさん水分をとって欲しかったからです。
(3歳の男の子のママ)

おすすめタイミング② 機嫌が良いとき

パパ
赤ちゃんが授乳後のご機嫌そうなタイミングで沐浴するようにしていました。
(0歳の女の子のパパ)

おすすめタイミング③ 家事が一段落したら

ママ
掃除や洗濯、夕飯の支度など、やらなければならない家事が終わったタイミングで沐浴していました。
(3歳と5歳の女の子のママ)

<このタイミングは避けよう>

 

吐き戻しの可能性があるので、授乳直後は避けた方がいいでしょう
また、空腹時は赤ちゃんの機嫌が悪くなりがちです。
授乳・ミルクの時間との兼ね合いでタイミングを決めると良いでしょう。

沐浴時間がずれちゃう…多少バラバラでもいい?

生まれて間もない赤ちゃんは昼夜の区別がついていません。
沐浴時間が多少バラバラでも、大きな問題にはならないでしょう。

産後のママは、体力を回復させる大切な時期でもあります。
そのため、「絶対この時間に入れなきゃ!」と無理し過ぎるのは禁物です。

沐浴の担当をパートナーと日替わりにし、それに応じて時間を変更しても良いでしょう。まずは心身の負担の軽減を最優先して、沐浴の時間を柔軟に変更してくださいね。

上手に沐浴する4つのコツ

ベビーバスで赤ちゃんの沐浴

上手に沐浴するコツを先輩ママに聞いたところ、

  • 準備をしっかり整える
  • なるべく2人体制で入れる
  • 力みすぎないように注意する
  • 赤ちゃんにガーゼなどを握らせる

などの工夫していました。

準備をしっかり整えてから入れよう!

ママ
前準備をしっかりとしておくことです。
やってる最中は両手が完全に塞がってしまうので、石鹸やタオルなどの準備はしっかりと。
(1歳の女の子と4歳の男の子のママ)

なるべく2人体制で入れよう!

ママ
協力を得られるのなら、体を支える人洗える人の2人いると楽です。
(2歳の男の子のママ)

緊張で力みすぎないように注意しよう!

ママ
緊張で力み過ぎないことが大事です。
頭と首をしっかり支えてあげれば、ある程度は自分でプカプカ浮いてくれます。
(2歳と小学5年生の女の子と、小学3年生と5年生と中学3年生の男の子のママ)

赤ちゃんにガーゼを握らせるといいよ!

ママ
ガーゼなどを赤ちゃんに握らせてあげると少し安心するようです。
手早くサッと済ませることが赤ちゃんの負担にもならずいいと思います。
(小学6年生の男の子と高校1年生の女の子のママ)

\新米ママ・パパにおすすめ!/

リッチェル ふかふかベビーバス

楽天の商品ページはこちら

Amazonで「ベビーバス」を探す

気をつける5つのポイント

背中を洗われる赤ちゃん

沐浴のときに気をつけるポイントについても確認しておきましょう。

先輩ママからは、

  • 強くこすらない
  • 洗い残しに注意する
  • 耳にお湯が入らないように注意する
  • あまり長時間にならないようにする
  • 腰に負担がかからない体勢で行う

といったアドバイスをいただきました。

強くこすらない

ママ
赤ちゃんは皮膚が弱いので、あまり強くこすらないようにしていました。
(0歳と5歳の女の子と、3歳の男の子のママ)

首や脇の洗い残しに注意する

ママ
首の間など、しわの間の汚れが溜まる部分は念入りに洗うように気をつけました。
(0歳と2歳の男の子のママ)

耳にお湯が入らないように注意する

ママ
耳になるべくお湯が入らないように気をつけました。
綿棒をやるのが面倒だったというのもありますが、 耳に水が溜まってしまいそうで怖かったので。
(小学2年生の男の子と、小学2年生と6年生の女の子のママ)

あまり時間をかけすぎない

ママ
丁寧に洗うことに神経質になりすぎて時間がかかりすぎないように注意するといいと思います。
赤ちゃんは沐浴によって体力をとられるので、あまりに長いと疲れてしまいますし、脱水も心配です。
(1歳の男の子のママ)

腰に負担をかけない体勢で行う

ママ
腰に負担がかかるような無理な体勢をしていた私は、ぎっくり腰になり大変でした
自分が座りながら赤ちゃんを支えるなど、少しでも楽な姿勢で沐浴することをおすすめします。
(3歳と5歳の女の子のママ)

沐浴の時間帯は「絶対この時間!」と決まりがあるわけではありません。

先輩ママ・パパのアドバイスを参考にして、それぞれの家庭に合った最適な時間帯を見つけてくださいね

合わせて読みたい
2021-08-24
新生児を育児中の睡眠時間って皆どれくらいなの?寝る時間を確保する方法が知りたい!新生児を育児中のママの「平均睡眠時間」を調査しまし...
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「新生児」カテゴリの特集記事/

新生児のときしかできないこと

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!