もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「めまいがする…」
「頭がぐるぐる・クラクラする…」
そんな子どもの症状がある場合について、お医者さんに聞きました。
考えられる病気や家でできるケアの方法、何科に行くべきなのかなども解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
その後、脳への問題がわかれば脳神経外科で詳しく調べることもあります。
三半規管異常など耳の影響であれば、耳鼻いんこう科で検査を受ける場合もあります。
診察時に伝えるポイントとしては、
などをまとめておくと、スムーズに伝えられるでしょう。
怠けているわけではないのに「朝起きられない」「午前中は調子が悪い」という症状が続き、子ども本人が苦しんでいることがあります。治療が必要な病気です。
主な症状は、
などがあります。
このような症状は一日中続くのではなく、昼過ぎや夜には元気になる場合がほとんどです。そのため、学校を休みがちになったり夜更かしになってしまうなど、生活に支障が出る場合もあります。
自律神経のアンバランスに加え、
などが原因と考えられています。
10歳頃~16歳頃の年齢に多く、男子よりも女子に多く発症しています。
めまいが起こるタイミングとしては、
などがあります。
無理させて立たせるなどすると、失神して倒れ頭を打ってしまう危険もあります。
様子を伺いながらサポートしてあげましょう。
ママ・パパはまず、
などを行いましょう。
ケアの方法
医師の指示のもと、
などが必要になります。
小中学生までの子どもは、まずは小児科を受診するのがよいでしょう。
気持ちや心が根本的な原因の場合は、心療内科・精神科での治療も必要になることもあります。まずは、原因を判断するためにも医療機関を受診してみましょう。
ストレスによる頭痛として多いのは緊張性頭痛(頭全体が締め付けられるような頭痛)や片頭痛(ズキズキと脈を打つような頭痛)です。
などが原因の引き金になる場合があります。
調べても病気は見つからず、心因性の症状が原因となっています。
個人差がありますが、
などが多いです。
また、嘔吐、腹痛、胸痛、関節痛を同時に訴える、または個別で訴える場合もあります。
めまいが起こるタイミングとしては、
を感じている時に発症しやすいです。
子どもの頭痛が続く場合は、まずは小児科を受診するのがよいでしょう。
脳腫瘍の初期症状には、
などがあります。
悪化すると、脳室(脳の中の空洞)が拡がり「水頭症」を起こし、緊急に治療が必要になることがあります。「水頭症」の子供では、知的障害や学習障害を生じることもあります。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!