小学校入学前に勉強はどこまで必要?就学前にやっておくべき学習準備

小学校入学前に勉強はどこまで必要?就学前にやっておくべき学習準備

公開日:2020-05-21 | 更新日:2022-09-16

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

小学校入学前に子どもに勉強させたほうがいいの?
入学前にやっておくことはある?

先輩ママ・パパ50人に、「小学校入学前に必要な学習準備」について聞きました。
「楽しくできる勉強方法」や「入学前にやっておくといいこと」もぜひ参考にしてくださいね。

小学校入学前に「勉強は必要だと思う?」

先輩ママ・パパ50人に入学前の勉強の必要性を聞いてみると…。

グラフ1(アンケート:「小学校入学前の子どもに勉強は必要だと思いますか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)

“勉強する習慣はつけたほうがいい”という声が6割以上でした!
小学校入学に向けて、「何かしらの準備をしている方が多い」ことがわかりました。

それぞれの意見を聞いてみると…?

「勉強する習慣はつけたほうがいい」派

ママ
小学校に入ると今までなかった宿題があります。

少しでも机に向かう、勉強をする習慣をつけていないと毎日宿題をすることは子供にとって大変難しいです。
(小学1年生と小学4年生の男の子のママ)
ママ
本を読む、絵を描く、ピアノなどの楽器、折り紙、何でもいいと思うので、一定時間、何かに集中できるようにしておくといいと思います。
(高校3年生と大学2年生の女の子のママ)

「予習しておいたほうがいい」派

ママ
小学校に入ってからすぐに学習が始まるので、学校で習う事は少しでもわかっていた方が、スムーズに授業に取り組めるようになると思うからです。
(小学4年生と中学1年生の男の子のママ)
ママ
小学校に入学してみると、周りの同級生が意外と勉強していて、ちょっと遅れを感じたからです。
(小学1年生の女の子と小学4年生の男の子のママ)

「入学前は勉強する必要はない」派

ママ
初めて学校で勉強を学んでもらって、勉強の楽しさを新鮮に感じてもらいたいからです。

勉強を無理やりして、勉強自体を嫌いになられたら学校での勉強も嫌いになると思ったからです。
(小学1年生の女の子のママ)

小学校入学前の勉強「実際、いつからスタートした?」

グラフ11(アンケート:「小学校に入学する前の学習準備は、何歳頃からはじめましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)

4歳頃から小学校入学前の勉強の準備を始める方が増えていくことがわかりました。

それぞれの年齢から学習準備を始めた理由も教えてもらいました。

3歳から始めた理由

ママ
小さければ小さいほど、スポンジのように吸収するからです。
勉強と思わず、遊びながらどんどん学習してくれます。
(0歳の男の子と4歳の女の子のママ)
ママ
絵本を毎日読み聞かせしていたのもあり、早いうちに平仮名に興味を持ってくれて、どんどん覚えてくれました。
自分で簡単な絵本を読めるようになったりして、すごく助かりました。
(小学5年生の女の子のママ)

4歳から始めた理由

ママ
幼稚園で少しずつ書いたりすることを覚えるようになってきて、ひらがなに興味を持ったのをきっかけに家でもクイズを出したりして覚えるようにしていったのは良かったと思います。
(小学5年生の女の子と中学1年生の男の子のママ)
ママ
特に親の方から何かをしたわけではないのですが、本人がひらがなやカタカナに興味を持ち始めた時期が4歳くらいだったので、お風呂ポスターなどを使って読む練習から始めました。
(5歳と小学3年生の女の子のママ)

5歳から始めた理由

ママ
早すぎてもわからなくて嫌いになってしまうので、ある程度じっとできて、話を聞ける年齢がいいと思ったので
(6歳の女の子と小学4年生の男の子のママ)
ママ
幼稚園での学習が始まったのをきっかけに、自宅でも学習を始めました。
自分で学習すると書き順や文字に癖が出るので、幼稚園などでちゃんと習ってから始めた方が文字に癖がつきにくい。小学校に入学後スムーズに取り組める
(小学5年生の女の子のママ)

6歳から始めた理由

ママ
入学することを楽しみにしだしたのが6歳になってからだったので、その時期から始めました。
本人がやる気にならないとうまく進まないと思うので、楽しんでできる時期に始めれたのでスムーズに進められたと思います。
(小学2年生の男の子と中学1年生の女の子のママ)
ママ
卒園して春休みに入ったので、時間ができたため公文教室に通わせ始めました。
小学校に入ってから通わせ始める子が多いので、他の子よりも早くスタートを切れ、おかげで勉強もうんとできるようになりました。
(小学5年生と中学1年生の男の子のママ)

どの年齢でも「子どもが勉強に興味を示したから始めた」という声が多かったです。

小学校入学前に「やっておいてよかった3つのこと」

子ども

入学前に「これ、やっておいた方がいいよ!」
先輩ママにアドバイスをもらいました。

机に向かうことに慣れておく

ママ
机に座って文字を書いたり塗り絵をしたりすることです。
小学生になると嫌でも宿題が始まるので早いうちから決まった時間座ることで入学後もスムーズに宿題の体制に入ることが出来ます
(5歳の女の子と小学2年生男の子のママ)

初めは10分くらいの短い時間から始めて徐々に時間を伸ばしていくのがおすすめです。

アナログ時計を読めるようにする

ママ
アナログ時計の見方はやった方がいいです。
学校はデジタル時計はありませんし自分で時間を見て行動します
(3歳と小学1年生の男の子のママ)

細かく教えずに、〇時や〇時30分など、大まかにわかるように教えたというママもいました。

自分の名前の読み書きができる

ママ
平仮名は読めるようにして、自分の名前は書けるようにしておいた方がいい
学校に入るといろいろなことが初めてだが、文字を読めることによって勉強やコミュニケーションがスムーズになる。
入学前にあいうえお表をつかったり、絵本を一緒に読むなど、子供と遊ぶ感覚で一緒に勉強すると子供も楽しんでやってくれるので良いです。
(小学4年生の女の子のママ)
ママ
小学校に入ると、靴箱や机などに自分の名前が書いてあることが多いので、最低限自分の名前の読み書きはできた方が良いと思います。
(小学3年生と小学5年生の男の子のママ)

楽しく遊びながら♪入学前の勉強準備のしかた

日常生活に取り入れられて、子どもが楽しく勉強できる方法を先輩ママが教えます。

友達に手紙を書く

勉強としての文字ではなく、身近なお友達とのコミュニケーションとして、自然に文字に触れるのもおすすめです。

ママ
ひらがなは友達や先生への手紙で練習
書けてない文字だけ何回か教えました。
(0歳と小学2年生女の子と、3歳と6歳の男の子のママ)

おやつタイムに計算ごっこをする

ママ
果物を切り分けた際に、果物を均等に配らせていました
(高校2年生と大学3年生の女の子のママ)

知育おもちゃを使って遊ぶ

ママ
数字が書いてあるブロックで遊びながら数字を数える勉強をしました。遊びながら出来るので楽しくやってくれてこちらも楽でした。
(小学1年生の女の子のママ)
ママ
アンパンマンのあいうえおというおもちゃのパソコンのようなもので遊び感覚での学習をしていました。
(小学3年生の男の子と中学1年生の女の子のママ)

五十音表を目につきやすい場所に貼る

ママ
リビングや、トイレお風呂などにひらがな表を貼っておきました。いつでも目に入るようにしていたら自分から興味を持ちました。
(高校2年生と大学2年生の男の子のママ)

ひらがなを目にする機会をまずは増やしてあげましょう。

本格的に先取り♪入学前の勉強のしかた

家族

小学校入学前に、勉強をもう少しやっておきたいママ・パパへ!
おすすめの勉強方法を紹介します。

オリジナルのプリントを作ってみる!

ママ
絵を描いて、それをひらがなで書く勉強は気に入ってました。
(小学1年生の男の子と小学4年生の男の子のママ)
ママ
マスがあるノートに毎日1ページ、蛍光ペンで字や数字を書いて、なぞらせるというように、勉強してる感じを出さず遊びながらやらせました。
蛍光ペンをカラフルにするのがポイントです。
(4歳と小学1年生と小学4年生の女の子のママ)

市販のドリル・プリント

ママ
うんこドリルは子供が喜んで勉強していました。
(2歳と小学2年生の男の子のママ)

子どもが好きなキャラクターものだと喜んで取り組んでくれます。

100均に売っているドリルや、ネットで無料ダウンロードできる問題をプリントして使っているという方もいました。

幼児向けの通信教育

ママ
こどもちゃれんじをして、しまじろうのドリルや、知育玩具を使って、楽しみながらひらがなやカタカナを覚えていきました。
(8歳の男の子のママ)

~国語~ 入学前の勉強はどこまでやる?

小学校入学前に、国語の勉強はどのくらいしておくべきと思うか、先輩ママ・パパに聞いてみました。

グラフ2(アンケート:「小学校入学前に“国語”の授業のための準備はどこまでしておくべきだと思いますか?<複数回答>」先輩ママ・パパ50人に聞きました)

自分の名前の読み書き+ほぼ全てのひらがなは読めるようにするという方が多かったです。

「やっておいてよかった」意見

ママ
入学式当日から、自分の名前が書かれた机に座り自分の名前が書かれた持ち物を取りに行くことがあり、ひらがなで名前を読めるようにしておいて良かった。
(2歳と小学2年生と小学6年生の男の子のママ)
ママ
字の読み書きが大体出来ていれば、字をきれいに書くことに集中出来たし、カタガナを覚えるときにスムーズに取り組めました。
(高校3年生と大学2年生の女の子のママ)

~算数~ 入学前の勉強はどこまでやる?

小学校入学前、算数の勉強はどのくらいしておくべきと思うか、先輩ママ・パパに聞いてみました。

グラフ3(アンケート:「小学校入学前に“算数”の授業のための準備はどこまでしておくべきだと思いますか?<複数回答>」先輩ママ・パパ50人に聞きました)

半数の方が、1から100までは数えられるようにするしておきたいと答える結果に!

「やっておいてよかった」意見

ママ
1から10まで数えられるようにしておいて良かったと思いました。何人の友達と遊んだ、など詳しく教えてくれるので学校の状況を把握できて良いと思うからです。
(小学1年生の女の子のママ)
ママ
幼稚園でひらがなの勉強と数を100まで数えるくらいは勉強させてもらっていたので、特に勉強で困ったことはありませんでした。
(小学5年生と中学2年生と中学3年生の女の子のママ)

“勉強嫌い”にしないためにできること

褒める

入学前に、子どもが勉強嫌いにならないように「工夫していたこと」を先輩ママに聞きました。

「できるようになる楽しさ」を感じてもらう

ママ
出来たらたくさん褒めて、自分でできる喜びを感じて貰っていた。
(1歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)

問題が解けたときや、新しくできるようになったことが増えたときは誉めちぎってあげましょう!

やる気があるタイミングを見計らう

ママ
本人のやる気がある時に短時間だけ問題だしたり書いたりしていました。
(0歳と小学2年生の女の子と、3歳と6歳の男の子のママ)

子どもがやりたいことを止めてまで無理に勉強させると、それだけで勉強が嫌になってしまうことも。あくまで「子どもが楽しめる」ことを意識していたというママ・パパが多数!

クイズ形式で問題を出す

ママ
楽しく学習できるようクイズにしたりするようにしていました。移動中、看板を何と読むでしょうなどとクイズにすると楽しんでくれました。
(小学3年生の男の子と中学1年生の女の子のママ)

子どもに文房具を選んでもらう

ママ
好きなキャラクターの筆記用具(鉛筆と消しゴム)を準備して行いました。
(小学1年生の男の子のママ)

自分で選んだ勉強道具なら、勉強のやる気もアップしますよ。

早起きは三文の徳!午前中に勉強がよかった!

ママ
夕方は眠くなってきたりこちらも忙しいので、毎日幼稚園に行く前に朝学習として取り入れていました。

早起きの習慣もついて、今でも朝の短時間学習は身についているので良かったです。
(小学6年生と中学3年生女の子のママ)
子どもが楽しく勉強できるように工夫しながら、小学校に入学する準備をしましょう!
合わせて読みたい
2021-05-31
小学生のうちに子どもにやらせておきたいことって何だろう?先輩ママ・パパ100人に聞いた「小学生のうちに経験させてよかったこと」を紹...
合わせて読みたい
2019-11-21
子どもがすぐ癇癪を起こして大変…。親はどう対応すればいいの?お医者さんに、小学生の子どもの癇癪への対応方法を聞きました。先輩ママ・...

楽天ブラックフライデーA

「ひとりで勉強できるもん!」

ひとりで学べる(幼児向け)

タブレット学習でどんどん進む!
「すまいるぜみ」なら、小学校入学までに身につけたい、ひらがな・カナカナ・時計・数字・図形など10分野が学べます♪

まずは資料請求♪
スマイルゼミの案内はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

小学校お受験レポもっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!