子どもの首のしこり|悪性じゃないか心配。動く・消えない場合は?病院は何科?

子どもの首のしこり|悪性じゃないか心配。動く・消えない場合は?病院は何科?

公開日:2020-05-07 | 更新日:2022-09-16

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

子どもの首のしこり、これって大丈夫?
お医者さんに「子どもの首のしこり」について聞きました。

自然に治るものから、病院に行くべき悪性のしこりもあるので、最後まで読んでくださいね。

経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
学会、大学病院、研究施設などへのアプローチ発表など、常に手を尽くして研究を行っている。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

「子どもの首のしこり」で一番多い原因は…

子どもの首にプニプニとしたしこりが!
これはいったい何でしょうか?
ママ(困り顔)
先生(女性)
1~2週間程度たっても大きさが変わらないしこりは、「リンパ節の腫れ」です。風邪インフルエンザにかかったときなど「リンパ節」が一時的に腫れることがあります。腫れているうちは、押すと痛い場合もありますが、あまり心配しないでください。

「リンパ節」は、細菌やウイルスが体内に侵入しないようにみはっている免疫器官です。「一時的に大きくなっても、自然治癒していくしこり」は、リンパ節の腫れである可能性が高いです。

「リンパ節の腫れ」のしこりの特徴

  • しこりが柔らかい(ぷにぷにする)
  • しこりが動く
  • 触ると痛い

リンパ節が腫れているときは、体がウイルスや細菌と戦っている状態です。
腫れているうちは、押すと痛みを感じる子もいますが、1週間程度で腫れは小さくなります。腫れがおさまれば、リンパ節は数ミリ〜1センチ程度のしこりとなります。

リンパ節が腫れる原因

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • おたふく風邪(流行性耳下腺炎)

など

リンパ節の腫れの対処法

先生(女性)
リンパ節の腫れが痛むときは、冷たくしたタオルなどで冷やすと痛みが和らぎます。

インフルエンザやおたふく風邪が疑われる場合は、安静第一にゆっくり休むようにしましょう。症状がつらい場合は、病院を受診してください。病院では症状にあった対症療法がとられます。

「しこりが動く」これは何…?

熱はないので風邪ではなさそう…。

でも触るとしこりが動きます。これは何でしょうか?

ママ
先生(女性)
脂肪腫(脂肪が固まったしこり)・粉瘤(角質が皮脂がたまったしこり)などの良性腫瘍が考えられます。

脂肪腫は良性の腫瘍なので、命に関わることはありません。そのためしこりが日常生活に影響を及ぼさない場合は、経過観察とすることもあります。

脂肪種とは

脂肪腫は、皮膚の下にできる柔らかいできものです。(硬いこともあります。)
形は円形や楕円形だったりします。大きさも様々で1cm~数cm程度です。発生の原因はわかっていません。

粉瘤の特徴

粉瘤は、皮膚の下に角質と皮脂が溜まってしまい、できものとなったものです。

真ん中に小さな穴がある事が多く、押すと白い物体(垢)が出てくることがあります。炎症を起こすと赤く腫れることもあります。

「しこりが消えない」これは何…?

先生(女性)
しこりが消えない場合、良性腫瘍(脂肪腫粉瘤)のこともあります。

脂肪腫は良性の腫瘍は、セルフケアで取り除いたり、小さくすることができません。
大きくなって首を動かすときに支障がある場合は、溜まっている脂肪などを抜く治療があります。

ただし「良性の腫瘍か、悪性の腫瘍なのか」の自己判断は難しいので、一度病院へ行って、診てもらいましょう。

しこりが気になる・しこりが大きくなってきたという場合は、病院で検査・治療してもらいましょう。

「悪性のしこり」の特徴

先生(女性)
  • しこりが硬い
  • しこりが動かない
  • しこりに痛みがない
  • しこりが大きくなる
  • しこりが増える
  • 発熱などの体調不良が続く

といった首のしこりは、「悪性のしこり」の可能性があるので要注意です。

上記のような要注意のしこりがある場合、①白血病、②悪性リンパ腫、③小児がんなどが考えられます。

しこりの原因1.白血病

先生(女性)
白血病は、骨髄中に存在する血球をつくる造血幹細胞がガン化し、血液を作ることができなくなる疾病です。

<白血病の症状の特徴>
リンパ性白血病は、首・脇の下・足の付け根などのリンパ節にしこりが現れ、徐々に大きくなります。痛みは通常ありません。

急性白血病の場合は、あざができやすくなる・鼻血・歯茎からの出血などが起こります。
慢性白血病は、初期症状はほとんどありません。

しこりの原因2.悪性リンパ腫

先生(女性)
悪性リンパ腫は、いわゆる“血液のガン”です。すぐに治療が必要な場合もあります。

<悪性リンパ腫の症状の特徴>
首や脇の下に、痛みのないしこりができ、徐々に大きくなります。悪性の場合は急激に大きくなることもあります。

症状が進めば、発熱や体重減少、体の痛みなどが現れます。

しこりの原因3.小児がん

先生(女性)
小児がんは、「なんとなく元気がない日が続いている」「理由もなく発熱が続く」という症状が初期症状の場合もあります。小児がんは進行が早いため、早急な治療が必要です。

<小児がんの症状の特徴>
首や足の付け根などのリンパ節付近に、痛みを伴わない大小のしこりができることがあります。
発熱・頭痛・倦怠感・骨などが痛むなどの併発症状がある場合もあります。

病院に行くべき目安

先生(女性)
  • しこりが徐々に大きくなっている
  • しこりが増えているなどに伴って、体調がすぐれない日が続いている
  • 発熱が続いている

といった場合は、確認のため病院を受診してください。

病院ではどんな検査をするの?

医療機関では「良性腫瘍なのか、悪性腫瘍なのか」の検査などを行ないます。医療機関によって検査の方法が多少異なりますが、触診などを行い、頸部エコーやCT、MRI、血液検査などを行うことがあります。

悪性のものでないと分かれば、そのままにして経過観察となる場合が多いです。悪性の場合は、化学療法や放射線治療が行われます。

病院は何科?

先生(女性)
小児科または皮膚科を受診しましょう。
※発熱などの全身症状を伴うときは、小児科を受診しましょう。

小児科を探す

皮膚科を探す

合わせて読みたい
2020-06-30
子どものリンパの腫れ、大丈夫?お医者さんが、子どものリンパの腫れの原因と対処法を解説。病院に行くべきケースもあります。「何科にいく...
合わせて読みたい
2021-05-24
「子どもの頭にしこりが…」「病院に行くべき?」子どもの頭にできたしこりについて、お医者さんに聞きました。考えられる病気や、小児がん...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「その他」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪